技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

高屈折率材料の設計、屈折率測定、その応用

高屈折率材料の設計、屈折率測定、その応用

~屈折率の最適化 / 濃度・配向・分散度のコントロール / 耐熱性との両立、作成後の安定性、屈折率の測定装置とポイント~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2017年6月29日(木) 10時30分 16時30分

修得知識

  • 樹脂の屈折率と微粒子の屈折率の組合せの最適化
  • 濃度・配向・分散度のコントロール
  • 耐熱性との両立、作成後の安定性、屈折率の測定装置とその測り方のポイント

プログラム

第1部 有機無機ハイブリッド材料の創製 – ナノ分散化技術と屈折率制御 –

(2017年6月29日 10:30〜12:30)

 高分子に無機物を添加すると双方のエネルギー準位が異なるため、相分離が生じ、分子レベルで混和することはない。演者らは、高分子を予めシランカップリング処理することで、無機物との混和性が飛躍的に改善できることを見出した。得られた材料は、高分子でもなく無機物でもないユニークな特性をもつハイブリッド材料となる。
 今回は、紫外線遮蔽能をもち、屈折率の高いチタニアを用いて樹脂とのハイブリッド化を行った。チタニアのナノ分散化とハイブリッドの光学的性質 (紫外線カット、高屈折率化) について紹介する。

  1. 高分子樹脂の光学的性質
    1. 研究背景として
      - 高分子樹脂の光学的性質 –
    2. 材料の高屈折率化を図るためには
      - 屈折率制御・色収差制御 –
  2. 有機・無機ハイブリッド材料とは
    1. ハイブリッドの利点
    2. ハイブリッドの調製方法
      - 総論として –
  3. ゾル-ゲル法によるハイブリッドの調製
    1. ゾル-ゲル法の利点
    2. ゾル-ゲル法による複合化方法
  4. 有機高分子/チタニアナノハイブリッド材料の創製
    1. チタニアナノハイブリッドの光学的性質
      - 紫外線遮蔽能・屈折率制御 –
    2. ハイブリッドの微細構造
  5. 本講のまとめ
    • 質疑応答

第2部 有機チタン化合物を使用した 高屈折率材料の設計と応用

(2017年6月29日 13:15〜14:45)

 有機チタン化合物の中においてチタンアルコキシド等は高い反応性を有する化合物として知られている。
 本化合物は水を用いて部分縮合反応することによってオリゴマー体を形成し、熱処理によって均一な酸化チタン膜を形成することが可能である。この度弊社ではこのチタンオリゴマー体を用いた高温処理で得られる酸化チタン膜形成材料、低温処理で得られる酸化チタン膜形成材料の2種を開発した。
 これら化合物の高屈折率膜としての応用を中心に有機チタン化合物の反応性にも言及した講演を行う。

  1. 有機チタン化合物の概要
    1. 有機チタン化合物とは
    2. 有機チタン化合物の反応性
    3. 有機チタン化合物の応用分野
  2. 有機チタン化合物を使用した酸化チタン膜
    1. アルコキシドとキレート
    2. モノマーとオリゴマー
  3. チタンオリゴマーを用いた高温焼成型高屈折率膜形成材料
  4. チタンオリゴマーを用いた低温焼成型高屈折率膜形成材料
    • 質疑応答

第3部 屈折率測定の原理と実際

(2017年6月29日 15:00〜16:30)

 材料の屈折率測定は古くから数多く行われてきたが、必要な精度で必要なデータを効率良く得るのは案外と難しい。利用できる試料のサイズと形状、要求される屈折率の精度、屈折率を知る必要のある波長域や光学的異方性の有無など、様々な要素を考慮して適切な測定法を選択する必要がある。
 本セミナーでは、屈折率測定の原理と、固体試料に適用可能な代表的な屈折率測定法について講義する。

  1. はじめに
    • 屈折率とはなにか
    • 実用材料の屈折率
    • 光学的異方性
    • 屈折率の波長分散
  2. 屈折率測定の原理
  3. 屈折率測定の実際
    • 臨界角法
    • 最小偏角法
    • 液浸法
    • 干渉法
    • クラマース・クリーニヒ解析
    • 楕円偏光解析法 (エリプソメトリ)
    • プリズムカップリング法
    • 質疑応答

講師

  • 伊掛 浩輝
    日本大学 理工学部 物質応用化学科 高分子工学研究室
    准教授
  • 橋本 隆治
    マツモトファインケミカル 株式会社 開発企画グループ
    グループマネージャー
  • 近藤 高志
    東京大学 先端科学技術研究センター
    教授

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/11/26 光学用透明樹脂の基礎、屈折率制御および光吸収・散乱メカニズムと高透明化 オンライン
2024/11/27 パウダー化粧品の処方設計のポイントと粉体物性の機器評価方法 オンライン
2024/11/27 粉体プロセスにおける付着・固結・滞留・ 閉塞・リークなどのトラブル実例と対処 オンライン
2024/11/28 乳化重合・懸濁重合の基礎、反応機構と装置設計、重合プロセスの機能化 オンライン
2024/11/28 ゾル-ゲル法の基礎と機能性材料作製への応用および新展開 オンライン
2024/11/28 粒子の分散安定化と塗布・乾燥における課題、添加剤による解決策 オンライン
2024/11/29 光学薄膜の特性解析と最適設計 オンライン
2024/12/3 粉体プロセスにおける付着・固結・滞留・ 閉塞・リークなどのトラブル実例と対処 オンライン
2024/12/6 ゾル-ゲル法の基礎と機能性材料作製への応用および新展開 オンライン
2024/12/11 微粒子の分散・凝縮メカニズム、安定化、評価 オンライン
2024/12/11 粒子と適用系に応じた分散剤の選び方と配合設計技術 オンライン
2024/12/11 チクソ性の基礎、制御、測定・評価と実用系への活用方法 オンライン
2024/12/12 高品質スラリー調製のための分散技術とその安定化、評価方法 オンライン
2024/12/12 ライトフィールド技術の原理と応用および最新技術動向 オンライン
2024/12/13 乳化重合・懸濁重合の基礎、反応機構と装置設計、重合プロセスの機能化 オンライン
2024/12/16 分散剤の作用機構と種類・特徴およびナノ分散 オンライン
2024/12/18 無機-有機ハイブリッド樹脂の基礎と機能性ハードコートへの応用 東京都 会場
2024/12/19 高剪断成形加工法の基礎と新規材料創出への応用 オンライン
2024/12/19 乳化・分散・攪拌の基礎と操作およびスケールアップ評価 オンライン
2024/12/19 ナノ粒子・ナノカーボンへの表面グラフト化による機能付与及び分散性制御 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/8/30 塗工液の調製、安定化とコーティング技術
2024/4/22 トプコングループ (CD-ROM版)
2024/4/22 トプコングループ
2023/8/31 分散剤の選定法と効果的な使用法
2021/10/29 金属ナノ粒子、微粒子の合成、調製と最新応用技術
2021/3/31 スマートウィンドウの進化と実用化
2021/2/16 ポリマーアロイ/ブレンドにおける相溶性・分散条件の最適設計、評価応用の最新技術
2020/1/31 溶解度パラメータ (SP値・HSP値) の求め方と微粒子の分散安定化への活用術
2018/7/12 スマートウィンドウの基礎と応用
2018/2/28 顔料分散の基礎講座
2016/11/29 二軸押出機
2014/8/25 粉砕・分散技術の基礎と応用・トラブルシューティング
2014/6/30 マイクロセンサ 技術開発実態分析調査報告書
2014/4/30 微粒子最密充填のための粒度分布・粒子形状・表面状態制御
2014/4/23 偏光・複屈折の基礎と正しい測定・評価方法およびその実例
2013/8/28 化粧品・医薬部外品およびその原料の安全性評価と規格・試験法設定
2013/7/25 正しい分散剤の選定・使用方法と、分散体の塗布性を上げる添加剤技術
2012/10/25 電子写真装置の定着技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/10/25 電子写真装置の定着技術 技術開発実態分析調査報告書
2012/1/15 光学フィルム 技術開発実態分析調査報告書