技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

リチウムイオン二次電池の劣化診断、解析技術

リチウムイオン二次電池の劣化診断、解析技術

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2017年6月9日(金) 10時30分 16時30分

修得知識

  • リチウムイオン蓄電池の本質的な寿命の意味
  • リチウムイオン蓄電池の劣化の原理
  • リチウムイオン蓄電池の今後の使われ方と劣化に関連する課題
  • リチウムイオン蓄電池の劣化に関連する課題を解決するための考え方

プログラム

第1部 リチウム電池における劣化症状の発現プロセスと過渡的差電圧法を用いたリアルタイム劣化診断技術

(2017年6月9日 10:30~12:10)

  1. リチウムイオン蓄電池の寿命と劣化
    1. リチウムイオン蓄電池の寿命とは
    2. リチウムイオン蓄電池の劣化の要素
    3. リチウムイオン蓄電池の劣化の進み方
  2. スマートセンサと劣化診断
    1. IoT
    2. スマートセンサの概念
    3. 今後劣化診断で要求されること
  3. 過渡的差電圧法による劣化診断
    1. リチウムイオン蓄電池の劣化診断法の系統
    2. 過渡的差電圧法
    3. 今後の課題
  4. まとめ
    • 質疑応答

第2部 リチウムイオン二次電池・全固体電池の総合評価・解析技術

(2017年6月9日 12:50〜14:35)

 リチウムイオン電池の試作、電池特性評価、安全性試験の評価について、評価事例を交えて講義する。
特に劣化メカニズムに迫る内部抵抗分離解析と、最新の大気非開放分析による部材劣化との総合解析事例について触れる。
 また、近年、研究開発が盛んとなっている全固体電池について、固体電解質の合成から、全固体電池試作、特性評価、劣化解析や全固体電池特有の評価手法について解説する。

  1. リチウムイオン二次電池の試作・特性評価と劣化解析
    1. リチウムイオン電池試作・評価・解析
    2. 電池特性評価
    3. 部材の劣化と電池特性の関係
      1. 試作評価と物理解析の複合解析例
    4. 電池の安全性試験
  2. 全固体リチウムイオン電池の評価・解析手法
    1. 全固体リチウムイオン電池とは
    2. 全固体リチウムイオン電池の試作
      1. 固体電解質の合成
      2. 全固体リチウムイオン電池の試作
    3. 全固体リチウムイオン電池の評価・解析事例
      1. 電極構造と内部抵抗の関係
      2. 充放電中の電極構造の動的観察 (In – situ SEM)
    • 質疑応答

第3部 リチウムイオン蓄電池の劣化診断およびキャリブレーション機能付き蓄電池劣化シミュレーション技術の開発

(2017年6月9日 14:50〜17:00)

 リチウムイオン蓄電池の基本特性とモデル化手法、効果的な残量予測や劣化予測に関する基本的な方法を習得することを目的とする。蓄電池残量に関しては、蓄電池の温度特性や劣化特性も含めて正しく測定するための手法をお話しする。
 蓄電池劣化に関しては、基本的な劣化のメカニズム、その測定方法と抑制方法について紹介する。

  1. イントロ (なぜモニタリングが重要か)
    1. リチウムイオン蓄電池を取り巻く動向
    2. リチウムイオン蓄電池の動作原理
    3. 蓄電池への要求と最適化
  2. 蓄電池のモデル化
    1. 蓄電池の電気的特性、等価回路表現
    2. 蓄電池の温度特性
  3. 蓄電池のモニタリング法概要
    1. カルマンフィルタを用いた状態推定
    2. 逐次最小二乗法を用いた状態推定
  4. 劣化のモニタリングと制御
    1. 蓄電池の劣化現象とモデル化
    2. 劣化の測定方法
    3. 劣化傾向
    4. 劣化のキャリブレーション
    5. スマートセンサへの期待
    • 質疑応答

講師

  • 有馬 理仁
    大和製罐 株式会社 技術管理部 エネルギーソリューション開発室
    開発リーダー
  • 阿知波 敬
    株式会社コベルコ科研 技術本部 EV・電池ソリューションセンター EV・電池解析技術室 マーケティング・ソリューショングループ
    グループ長
  • 福井 正博
    立命館大学 理工学部 電子情報工学科
    教授

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/6/27 リチウムイオン電池用正極材料の高容量化に向けた開発、適用と評価 オンライン
2024/6/27 全固体リチウム電池の高性能化に向けた界面制御技術とその評価 オンライン
2024/6/27 リチウムイオン電池のリサイクル・リユースの動向と今後の展望 オンライン
2024/6/28 次世代キャパシタ・高速蓄電デバイスの進化 オンライン
2024/7/2 全固体リチウム電池の高性能化に向けた界面制御技術とその評価 オンライン
2024/7/8 リチウムイオン電池材料、次世代電池の開発ポイント オンライン
2024/7/8 2050年カーボンニュートラルに向けた水素関連・二酸化炭素資源化関連技術の現状と今後 オンライン
2024/7/9 脱炭素で注目の水素エネルギー: その活用のための「水素取り扱いの基礎」 東京都 会場・オンライン
2024/7/10 LiB電極作製におけるウエットプロセスとドライプロセス オンライン
2024/7/10 核融合 (フュージョン) のイノベーション技術と産業応用 オンライン
2024/7/11 核融合炉 (フュージョン・エネルギー) の最新動向と構成材料の課題 オンライン
2024/7/12 基礎から学ぶバッテリマネジメントシステムの技術・バッテリパックの設計手法 オンライン
2024/7/16 LiB電極作製におけるウエットプロセスとドライプロセス オンライン
2024/7/19 LIBセパレータの基礎と最新技術 オンライン
2024/7/19 レドックスフロー電池の基礎と開発動向および定置型蓄電池応用実証の取り組み オンライン
2024/7/23 次世代二次電池の研究開発、展望と課題 オンライン
2024/7/24 核融合炉 (フュージョン・エネルギー) の最新動向と構成材料の課題 オンライン
2024/7/24 カルノーバッテリー (蓄熱発電) 技術の基礎と研究開発動向 オンライン
2024/7/24 全固体電池の基礎と最新動向 オンライン
2024/7/25 電気自動車をはじめとした次世代自動車と企業の戦略動向 オンライン

関連する出版物

発行年月
2016/8/26 2016年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望
2016/8/26 リチウムイオン電池の製造プロセス&コスト総合技術 2016
2016/7/22 2016年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望
2016/5/27 2016年版 スマートコミュニティ市場の実態と将来展望
2016/2/26 2016年版 車載用・産業用蓄電池市場の実態と将来展望
2016/1/29 2016年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2015/12/18 2015年〜2016年版 電力自由化市場総覧 (2016年 新春号)
2015/12/8 2016年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2015/11/20 2016年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望
2015/10/30 2015年〜2016年版 電力自由化市場総覧 (2015年 秋号)
2015/8/21 2015年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望
2015/8/17 バッテリー関連技術〔2015年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2015/8/17 バッテリー関連技術〔2015年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2015/7/24 2015年版 電力自由化市場・関連技術の実態と将来展望
2015/6/30 導電性フィラー、導電助剤の分散性向上、評価、応用
2015/6/26 2015年版 民生機器用蓄電池市場の実態と将来展望
2015/6/26 2015年版 蓄電池・キャパシタ市場の実態と将来展望
2015/5/29 2015年版 水素燃料市場・関連技術の実態と将来展望
2015/4/24 2015年版 HEMS市場・関連機器の実態と将来展望
2015/3/27 2015年版 再生可能エネルギー市場の実態と将来展望