技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

オーソライズドジェネリックの将来予測・事業戦略

オーソライズドジェネリックの将来予測・事業戦略

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2017年5月17日(水) 10時00分 17時15分
  • 2017年5月18日(木) 10時00分 14時40分

プログラム

第1部. オーソライズドジェネリックの将来予測

(2017年5月17日 10:00〜11:30)

  1. ジェネリックシェア80%の世界
  2. 長期収載品の凋落
  3. AGはGEにとってリスクとなる可能性
  4. AGは究極のGE対策
  5. GEメーカーの危機感とAG戦略
  6. AGビジネスの課題
  7. 投入されたAGの現状
  8. オーソライズドバイオシミラーという選択肢
  9. ジェネリック業界再編を迫る
  10. GEとAG市場の予測
    • 質疑応答

第2部. 調剤薬局から見るオーソライズドジェネリック採用判断基準

(2017年5月17日 11:45〜13:15)

 保険薬局にとってオーソライズドジェネリックは、患者の後発医薬品の使用を促す上で非常に有力なものである。一方、保険薬局にとっては積極的に採用しづらい側面も存在する。保険薬局独自の視点で、オーソライズドジェネリックのメリット・デメリットを紹介する。

  1. オーソライズドジェネリック医薬品の使用状況
  2. オーソライズドジェネリック医薬品の実際
    • オーソライズドジェネリック医薬品のメリット・デメリット
  3. オーソライズドジェネリック医薬品の採用
    • 推奨品を選定する上での優位性
    • 採用する上での課題
  4. 保険薬局にとってのオーソライズドジェネリックの今後
    • 質疑応答

第3部. 病院薬剤部から見るオーソライズドジェネリックの位置づけ

(2017年5月17日 14:00〜15:30)

 ジェネリック医薬品を選定する上で、当院ではオーソライズドジェネリック (AG) を特に意識しておりません。原薬や添加物が先発品と同じであること、様々な臨床試験データが流用できることの優位性よりも、患者や医療従事者にとっての使いやすさや医療安全の視点を重視しています。講座では当院独自のジェネリック医薬品の選択方法について、紹介いたします。

  1. ジェネリック医薬品の導入状況とその考え方
    1. 数量シェア90% (2016年12月) までの道のり
    2. 「安定供給」をどう担保するか
    3. 診療報酬改定がもたらす経営的なインパクト
  2. 採用薬の選択と管理
    1. 医療安全の観点から
    2. ユーザーとしての視点から
    3. 業務改善の観点から
  3. オーソライズドジェネリック (AG) に対する考え方
    1. AGが有する優位性とそのジレンマ
    2. AGの導入状況とその選択理由
    3. AGに期待すること
    • 質疑応答

第4部. 地域医療連携時代でのオーソライズドジェネリックの役割、位置づけ

(2017年5月17日 15:45〜17:15)

 2016年4月から医療機関相互間の機能分担や業務連携の推進を目的とした、地域医療連携推進法人制度がスタートした。 医療提供体制が「医師中心」から「多職種中心」、「病院完結型」から「地域完結型」へとシフトしている今日、製薬企業も変化に応じた体制を構築する必要がある。 オーソライズドジェネリックの役割、位置付けに関して、地域医療連携時代における製薬企業の役割という観点から私見を述べる。

  1. 製薬企業を取り巻く環境変化
    • 内的要因、外的要因
    • 製薬企業の販売戦略 (AG、バイオシミラー、オフ・パテント・ドラッグ)
  2. AG戦略 (品質、安定共有、情報提供)
  3. 地域医療連携時代における製薬企業の役割
  4. まとめ

第5部. 第一三共エスファ社のオーソライズドジェネリック事業の取り組み

(2017年5月18日 10:00〜11:00)

 高齢化社会の急速な進展により、ジェネリック医薬の必要性はますます高まり、政府のジェネリック医薬品の中期的な普及目標である80%以上に向け、直近では65%を超える水準まで達している。しかしながら、未だ一部の医療現場や患者さまから、ジェネリック医薬品に対する抵抗感や不安感を耳にする現状がある。今後の80%目標の達成に向けては、AGが重要な役割を果たすと考える。

  1. ジェネリック医薬品市場の現状と見通し
    1. ジェネリック医薬品市場の現状
    2. ジェネリック医薬品を取り巻く環境の変化
    3. 今後のジェネリック医薬品市場
  2. ジェネリック80%時代への課題
    1. 政府のジェネリック医薬品使用促進策と今後の課題
    2. 医療機関と患者のニーズに応える取り組み
  3. オーソライズドジェネリックとは (その意義と現状)
    1. オーソライズドジェネリック (AG) とは
    2. AGの意義と現在の状況
  4. 第一三共エスファにおけるAG事業への取り組み
    1. 第一三共エスファのAG事業戦略
    2. AGがジェネリック医薬品のスタンダードになる
    • 質疑応答

第6部. 薬価制度の抜本改革」の動向とオーソライズドジェネリックの価格戦略

(2017年5月17日 11:20〜12:50)

 近年、オーソライズドジェネリック (AG) は、大型特許切れ製品には必須の戦略となりつつある。一方、中医協では、後発医薬品の薬価も含めた薬価制度の抜本改革に向けた議論が進んでいる。
 本講演では、薬価制度の抜本改革の動向とそれを踏まえたAGの価格戦略について言及する。

  1. 「薬価制度の抜本改革」に向けた議論の動向
    1. 薬価調査・薬価改定の頻度等の見直し
    2. 長期収載品の薬価算定
    3. 新規後発医薬品の薬価設定
    4. 後発医薬品の価格帯の見直し
  2. 「薬価制度の抜本改革」とオーソライズドジェネリックへの影響
  3. 今後のオーソライズドジェネリックの価格戦略
    • 質疑応答

第7部. アスペンジャパン社のオーソライズド・ジェネリック事業の取り組み

(2017年5月17日 13:40〜14:40)

 アスペンジャパンは、2016年7月にバラシクロビル錠のオーソライズド・ジェネリックを発売開始し、ジェネリックの発売から2年経過しているのにもかかわらず、トップシェアを獲得した。2016年9月にパロキセチン、2017年1月にスマトリプタンのオーソライズド・ジェネリックを発売し、アスペンジャパンの事業拡大に取り組んできた。
 近年の日本の医薬品市場の動向と、それに合わせたアスペンジャパンのビジネスモデルについて紹介する。

  1. アスペンジャパンの紹介
  2. 日本のジェネリック市場
    1. 日本の医薬品市場の薬の分類
    2. 今後のジェネリック市場の考察
    3. AGはLLP及び一般ジェネリックとどの様に異なるか
    4. 何故AGは売れるのか
  3. アスペンジャパンのビジネスモデル
    1. 日本の医薬品市場で生き残る戦術
    2. アスペンにとってAGとは
    3. 成果・結果に拘る
    4. 各ステークホルダーとWin – Winな関係を築く
    5. 総力戦で戦う組織を作り上げる
    6. 勝つ文化の醸成
    • 質疑応答

講師

  • 酒井 文義
    クレディ・スイス証券 株式会社 株式調査部
    ディレクター シニアアナリスト
  • 竹内 大悟
    薬樹 株式会社 店舗運営支援本部 薬局事業支援グループ
    グループマネジャー
  • 小池 博文
    横浜市立大学附属病院 薬剤部
    課長補佐
  • 塚前 昌利
    株式会社ベルシステム24 CRM第1事業本部 医薬開発事業部
    シニアプロフェッショナル
  • 義若 博人
    A&Gファーマコンサル
    代表
  • 松原 喜代吉
    有限会社オフィス・メディサーチ
    代表取締役
  • 岩本 紳吾
    アスペンジャパン 株式会社
    代表取締役

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 70,000円 (税別) / 75,600円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 70,000円(税別) / 75,600円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/12/9 コンプライアンス違反の事例から学ぶGMP現場の改善策 オンライン
2024/12/9 核酸医薬品の特許戦略 オンライン
2024/12/10 GMP/GDPにおける汚染管理戦略としてのペストコントロールの実態と査察指摘事項 オンライン
2024/12/10 中小製薬企業のためのテーマ創出・研究開発・製品戦略の策定・推進 オンライン
2024/12/10 QMS構築によるオーバークオリティ判断と治験効率化にむけた活用 オンライン
2024/12/10 医薬品開発段階での処方・製法変更におけるBE試験の考え方と生物学的同等性確保のための開発戦略 オンライン
2024/12/11 開発段階に応じた治験薬GMP対応とICH Q14 (分析法の開発) への取り組み オンライン
2024/12/11 炎症性腸疾患における治療・薬剤選択の実際と今後の展望 オンライン
2024/12/11 動物用医薬品・体外診断薬における薬事規制と国内外市場動向 オンライン
2024/12/11 EU規制をベースにしたPharmacovigilance監査の基礎 オンライン
2024/12/12 開発段階 (求められる要件) に応じたQbDによる製剤開発と品質規格・Validation実施範囲 オンライン
2024/12/12 GLP省令の基礎知識とGLP試験における現場調査 (試験操作調査と施設調査) 手法 オンライン
2024/12/12 バイオ医薬品の原薬製造における外来性感染性物質のクリアランスと安全性試験 オンライン
2024/12/12 残留溶媒に関する規制と申請上の留意点、規格値設定の考え方 オンライン
2024/12/12 医薬品開発における非臨床安全性評価とCTDの記載・信頼性確保 オンライン
2024/12/12 原薬GMP/ICH Q7・Q11の要件理解と原薬プロセスバリデーション実施時の注意点 オンライン
2024/12/13 デスクトップで行う医薬品市場予測のスキルアップと精度向上 オンライン
2024/12/13 現場の視点で考える効果的な洗浄バリデーションのポイントと継続的な検証 オンライン
2024/12/13 英文メディカルライティング基礎講座 オンライン
2024/12/13 改正GMP省令、PIC/S DIガイドをふまえたGMP文書・記録の再点検 (データ改竄、捏造、隠蔽防止のための工夫) オンライン

関連する出版物

発行年月
2017/8/31 きのこの生理機能と応用開発の展望
2017/6/21 体外診断用医薬品開発ノウハウ
2017/4/25 非GLP試験での効率的な信頼性基準適用と品質過剰の見直し
2014/11/27 3極対応リスクマネジメントプラン策定とEU-GVPが求める記載事項/国内との相違点
2014/11/15 医薬品メーカ20社〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書
2014/11/15 医薬品メーカ20社〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/7/30 高薬理活性医薬品・封じ込めQ&A集
2014/6/10 コンタクトレンズ用装着点眼剤 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/6/10 コンタクトレンズ用装着点眼剤 技術開発実態分析調査報告書
2013/9/2 原薬・中間体製造プロセスにおける課題と対策
2013/6/1 画像診断機器(放射線) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/6/1 画像診断機器(放射線) 技術開発実態分析調査報告書
2013/5/31 在宅でのCDTM(共同薬物治療管理)の実践と薬局・薬剤師の次世代モデル
2013/5/30 新薬開発にむけた臨床試験(第I~III相臨床試験)での適切な投与量設定と有効性/安全性評価
2013/5/20 ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/5/20 ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書
2013/3/27 医薬品・食品包装の設計と規制・規格動向 - 品質・安全・使用性向上のために -
2013/2/27 リスクマネジメント・CAPA(是正措置・予防措置)導入手引書
2013/2/5 放射線医療(癌診断・治療) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/2/5 放射線医療(癌診断・治療) 技術開発実態分析調査報告書