技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

OD錠開発における服用しやすさの向上

OD錠開発における服用しやすさの向上

~物理的手法・添加剤・乳酸Caによる苦味マスキングの効果と評価法~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2017年4月28日(金) 10時30分16時40分

プログラム

第1部. 口腔内崩壊錠の設計・評価のポイント

(2017年4月28日 10:30〜14:20)

 近年、内服薬の患者の服用アドヒアランスを向上させるために、服用性の良好な製剤を目指して様々な技術が検討されている。口腔内で容易に崩壊し、嚥下し易くなるOD錠は、易服用性製剤の代表例として、多くの薬剤に適用され開発されている。
 そこで、本講座では、OD錠の製造方法の推移、OD錠用賦形剤、OD錠の多機能化への期待、そして、OD錠の製剤設計の事例と評価法について解説する。。

  1. 口腔内崩壊錠とは (日本薬局方・製剤総則)
  2. 医療関係者からみたOD錠
  3. 口腔内崩壊錠の製造方法の推移
  4. 口腔内崩壊錠に用いる賦形剤
  5. 口腔内崩壊錠の多機能化への期待
  6. 口腔内崩壊錠の製剤設計の事例と評価法
  7. 口腔内崩壊錠の今後の課題
    • 質疑応答

第2部. 錠剤崩壊時の苦み味を無くす為の味覚定量評価

(2017年4月28日 14:40〜16:40)

 口腔内崩壊錠 (OD錠) は、速やかな口腔内崩壊性のみならず、主薬が苦味を有す場合には何らかの苦味マスキング技術が必要とされる。
 倫理的な側面から、これらをin vitroで同時に評価できる手法が望まれているため、本研修では苦味マスキングOD錠の設計方法、および「口腔内崩壊錠用崩壊試験機」及び「味覚センサ」を組み合わせ、苦味薬物含有OD錠における崩壊と苦味の同時評価方法について解説致します。

  1. 乳酸Caによる苦味マスキング効果とその評価方法
  2. 物理的手法による苦味マスキングとその評価方法
  3. 添加剤による苦味マスキングとその評価方法
  4. 味覚センサによる崩壊と苦味の同時評価方法
  5. 人工甘味料/苦味薬物含有OD錠の苦味推定方法
    • 質疑応答

講師

  • 阪本 光男
    秋山錠剤 株式会社 品質保証部 製剤開発課
    顧問

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

関連する出版物

発行年月
2023/1/31 超入門 改正GMP省令セミナー
2023/1/31 新規モダリティ医薬品のための新しいDDS技術と製剤化
2022/12/9 データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法
2022/12/9 データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法 (製本版 + ebook版)
2022/11/30 抗体医薬品製造
2022/7/29 ペプチド医薬品の開発・事業化戦略および合成・分析・製造ノウハウ
2022/6/24 Trial Master File (TMF) の保管・電磁化移行とeTMFシステム実装時のSOP作成/指摘事例・対策 (製本版 + ebook版)
2022/6/24 Trial Master File (TMF) の保管・電磁化移行とeTMFシステム実装時のSOP作成/指摘事例・対策
2022/6/17 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ (追補版)
2022/6/17 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ (追補版) (製本版+ebook版)
2022/3/31 疾患原因遺伝子・タンパク質の解析技術と創薬/診断技術への応用
2021/11/26 改正GMP省令で要求される「医薬品品質システム」と継続的改善
2021/11/26 改正GMP省令で要求される「医薬品品質システム」と継続的改善 (書籍 + ebook版)
2021/10/28 改正GMP省令をふまえた国内/海外ベンダー・サプライヤGMP監査 (管理) 手法と事例考察 (聞き取り・観察・着眼点) (製本版 + ebook版)
2021/10/28 改正GMP省令をふまえた国内/海外ベンダー・サプライヤGMP監査 (管理) 手法と事例考察 (聞き取り・観察・着眼点)
2021/10/11 抗ウイルス薬 (CD-ROM版)
2021/10/11 抗ウイルス薬
2021/9/22 パージファクター活用 (スコアリングと判定基準) 及びニトロソアミン類のリスク評価 (書籍版 + ebook版)
2021/9/22 パージファクター活用 (スコアリングと判定基準) 及びニトロソアミン類のリスク評価
2021/8/31 創薬研究者・アカデミア研究者が知っておくべき最新の免疫学とその応用技術