技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

バイナリー発電による排熱利用技術の基礎と最新動向

バイナリー発電による排熱利用技術の基礎と最新動向

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、バイナリー発電技術の基礎から応用、技術動向について解説いたします。

開催日

  • 2017年3月27日(月) 12時30分16時30分

受講対象者

  • バイナリー発電、低温排熱発電に関連する技術者
  • エネルギーに関連するマーケティング担当者、事業企画担当者

修得知識

  • バイナリー発電の基本
  • バイナリー発電設備の最新動向
  • バイナリー発電設備の機器の要点
  • バイナリー発電の導入手順

プログラム

 中低温の排熱を回収し発電を行うにはバイナリーサイクルを使用するのが最適である。その熱媒体にはフロン系や炭化水素系、また水アンモアンモニア混合物などがありそれぞれ特徴を有する。
 各種バイナリー発電の最新動向や実例を紹介するとともに、設備構成機器の技術的な要点、及び導入手順や導入時の注意点を実務者を対象として分かりやすく解説する。

  1. 背景
    1. 国内のエネルギー事情
    2. 国内の未利用エネルギーの状況
  2. バイナリー発電とは
  3. バイナリー発電の種類と特徴
  4. バイナリー発電の動向と実施例
    1. 国内のバイナリー発電
    2. 海外のバイナリー発電
  5. バイナリー発電の構成機器と要素技術
  6. バイナリー発電の関連法規
  7. バイナリー発電の導入手順
  8. バイナリー発電の経済性
  9. 展望と課題
    • 質疑応答

会場

江東区産業会館

第1会議室

東京都 江東区 東陽4丁目5-18
江東区産業会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき 43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき 23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/10/15 浮体式洋上風力発電の最新技術動向と今後の更なる展開について 東京都 会場・オンライン
2025/10/16 CCUSとそれを支える水素の2日間総合セミナー オンライン
2025/10/16 SAFの製造技術とプロジェクト最新動向 オンライン
2025/10/20 イクシスLNGプロジェクト 東京都 会場・オンライン
2025/10/23 持続可能なバイオマス発電を考える 東京都 会場・オンライン
2025/10/27 「次世代型燃料電池」の構造、部材、設計、応用と今後の展望 オンライン
2025/10/28 インピーダンス測定・解析 オンライン
2025/10/28 光触媒による水素製造とCO2資源化 オンライン
2025/10/29 EV、EVバッテリーの難燃化技術と熱マネジメント技術の展望 オンライン
2025/10/29 光触媒による水素製造とCO2資源化 オンライン
2025/10/31 変動性再生可能エネルギーの安定利用を支える蓄熱技術の研究開発動向 オンライン
2025/11/5 蓄熱蓄冷・熱エネルギー搬送技術の基礎とそのシステム化技術および最新研究の動向 オンライン
2025/11/5 再生可能エネルギー発電事業におけるセカンダリー案件の法務上の留意事項について 東京都 会場・オンライン
2025/11/6 蓄熱蓄冷・熱エネルギー搬送技術の基礎とそのシステム化技術および最新研究の動向 オンライン
2025/11/7 CO2原料メタノールの合成技術と社会実装の展望 オンライン
2025/11/10 交流インピーダンス測定の基本とデータ解析の実践法 オンライン
2025/11/12 xEV用パワーエレクトロニクスの技術トレンド 東京都 会場・オンライン
2025/11/13 電力需要の増加と蓄電池ビジネス、送電網増強への最適事業戦略 東京都 会場・オンライン
2025/11/14 熱伝導率の基礎と測定・評価のポイント オンライン
2025/11/17 熱伝導率の基礎と測定・評価のポイント オンライン

関連する出版物