技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2017年2月15日 11:00〜12:30)
多様な展開と伸びが期待されているファンアウトパッケージに関し、技術動向と日立化成の取り組みをご紹介致します。
封止材、再配線用絶縁材料 (感光性、非感光性の両材料) 、微細配線用レジスト材料等の各種関連材料の紹介に加え、当社のオープンラボの機能とこれらを用いたウェハレベル、パネルレベルのパッケージTV試作評価についても紹介致します。
(2017年2月15日 13:15〜14:45)
最近、FO-WLP技術が注目されている。この技術では、モールド樹脂上に再配線を形成するため、低温硬化可能な感光性材料が必要になる。
今回は、ポリイミド、PBOなどの従来は300℃以上の高温処理をしていたものを低温硬化可能にする技術などを紹介する。
(2017年2月15日 15:00〜16:15)
iPhoneのアプリケーションプロセッサにTSMCのInFOが適用されたことにより、FO-WLPへの関心が急速に高まっています。 FO-WLPの製造プロセスにおいては、チップを再構成する際の仮固定やモールド後の反ったウエハを平坦化するための支持ウエハへの貼り合わせ等、仮貼り合わせ/剥離技術が用いられています。 元々は薄ウエハを搬送/プロセスするために開発された仮貼り合わせ/剥離技術は、積層DRAM等の2.5D/3D用途において、既に量産への適用が始まっています。 今後の展開が期待されるFO-WLP用途も含め、仮貼り合わせ/剥離について、最近の技術動向、及び最新装置の概要について紹介します。開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/7/30 | 半導体デバイス製造に用いられる接合技術 | オンライン | |
2025/7/30 | 半導体製造装置の基礎・トレンドと今後の展望 (2025年夏版) | オンライン | |
2025/7/31 | プラズマプロセスにおける基礎と半導体微細加工へのプラズマによるエッチングプロセス | オンライン | |
2025/7/31 | 半導体デバイス製造に用いられる接合技術 | オンライン | |
2025/7/31 | 多結晶半導体薄膜の基礎と応用技術 | オンライン | |
2025/8/5 | 半導体の発熱と伝熱経路の把握、熱設計 | オンライン | |
2025/8/7 | 半導体パッケージの基礎知識、技術動向と課題 | オンライン | |
2025/8/7 | ラミネート技術の基礎・トラブル対策とヒートシール技術のポイント | オンライン | |
2025/8/7 | 感光性レジストの基礎、材料設計と環境に優しい剥離技術 | オンライン | |
2025/8/7 | 半導体材料のウェットエッチング加工の基礎と動向 | オンライン | |
2025/8/8 | 半導体製造における後工程・実装・設計の基礎・入門講座 | オンライン | |
2025/8/8 | パワーモジュールパッケージの高耐熱化・低熱抵抗化の技術動向 | 大阪府 | 会場 |
2025/8/8 | 多結晶半導体薄膜の基礎と応用技術 | オンライン | |
2025/8/12 | 半導体製造プロセス技術 入門講座 | オンライン | |
2025/8/18 | 半導体材料のウェットエッチング加工の基礎と動向 | オンライン | |
2025/8/18 | 半導体製造装置の基礎・トレンドと今後の展望 (2025年夏版) | オンライン | |
2025/8/19 | 半導体パッケージの伝熱経路、熱モデルと熱設計・シミュレーション技術 | オンライン | |
2025/8/20 | 半導体技術の全体像 | オンライン | |
2025/8/20 | 半導体パッケージの伝熱経路、熱モデルと熱設計・シミュレーション技術 | オンライン | |
2025/8/21 | ヒートシールの基礎と材料設計および品質管理・不具合対策 | 東京都 | 会場・オンライン |
発行年月 | |
---|---|
1988/10/1 | 高密度表面実装 (SMT) におけるLSIパッケージング技術 |
1988/2/1 | 半導体の故障モードと加速試験 |
1985/12/1 | アナログIC/LSIパターン設計 (Ⅰ) |
1985/11/1 | アナログIC/LSIパターン設計 (Ⅱ) |