技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

高分子レオロジーの基礎と粘弾性測定

高分子レオロジーの基礎と粘弾性測定

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、高分子粘弾性の基本からレオロジー評価の考え方、測定のコツまで事例を交えて解説いたします。

開催日

  • 2017年1月30日(月) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 高分子材料の技術者、開発者、測定担当者、品質担当者

修得知識

  • 粘弾性の基礎
  • レオロジーの基礎
  • 高分子材料の粘弾性測定解析

プログラム

第1部 高分子レオロジーの基礎と活用方法およびデータ解釈

(2017年1月30日 10:30〜14:15) 第1部

 典型的な粘弾性物質は高分子です。レオロジーでは様々な物質を対象としますが、学問としては高分子の分子運動と粘弾性との関係解明を基盤として発展してきました。また、技術としても高分子工業において多くの成果を上げてきました。
 しかし、しばしばレオロジーを実際の工業に役立てるのは難しいという声を聞きます。確かに分散系や複合材料など不均質系においては難しい点もあります。このセミナーでは、工業的応用という立場に立って高分子に焦点を絞り、レオロジーから何がわかり、どう応用したらよいかについて、数式を使わず基礎から応用までやさしく講義します。
 レオロジー現象論とメカニズムを関連づけて解釈するための基本、さらに高分子に限らず複雑な工業材料にレオロジーを技術として応用するためのコツについて概説します。

  1. 粘性の基礎
    1. 力学の基礎
      1. ひずみ
      2. ひずみ速度
      3. 応力
    2. 粘度と非ニュートン流動
      1. 粘度の定義と粘度測定原理
      2. 流動パターンと非ニュートン流動
  2. 粘弾性の基礎
    1. 粘弾性の現象論
      1. マックスウェルモデルと応力緩和
      2. フォークトモデルと遅延弾性
      3. 4要素モデル
    2. 動的粘弾性の定義
      1. 振動ひずみと振動応力
      2. 貯蔵弾性率と損失弾性率
      3. 動的粘弾性関数の周波数依存性
  3. 高分子の粘弾性
    1. 高分子溶液の粘度挙動
      1. 高分子溶液の非ニュートン流動
      2. 高分子の分子量と粘度挙動との関係
    2. 時間 – 温度換算則
      1. 高分子の分子運動とガラス転移
      2. 高分子の分子量と時間 – 温度換算則との関係
    3. 高分子の構造と粘弾性
      1. 高分子の高次構造と粘弾性との関係
      2. 重合硬化過程のレオロジー
    4. 伸長流動場における高分子レオロジー
      1. せん断粘度と伸長粘度
      2. 紡糸と高分子の伸長流動

第2部 粘弾性測定の基礎と応用

(2017年1月30日 14:30〜16:30) 第2部

 レオロジー測定は近年工業材料に限らず、食品、化粧品、医薬品、生体材料と多岐にわたる分野で盛んに評価されるようになってきました。また材料としても高分子はもとより、分散系、エマルジョン等と多種多様な材料の評価に応用されています。
 本稿では粘弾性の基礎を中心としてレオロジーの評価の考え方、フロー測定 (粘度測定) 、オシレーション測定 (ダイナミック測定) を中心として各材料ごとに評価事例を踏まえて解説いたします。

  1. 粘弾性の基礎
    • 変形様式
  2. フロー測定
    • 降伏値
  3. 過渡測定
    1. クリープ
    2. 応力緩和
  4. オシレーション測定
    1. オシレーションの基礎
    2. 代表測定的
  5. レオメータ
    1. レオメータの機構
    2. ジオメトリーの選択方法
  6. データ集
    1. フロー
    2. 熱硬化性樹脂
    3. エマルジョン
    4. サスペンジョン
    5. ゲル
    6. 粘着剤
    7. ポリマーメルト
    8. UV硬化性樹脂
    9. 固体粘弾性
    10. マスターカーブ
    11. 界面粘弾性

会場

江東区産業会館

第2会議室

東京都 江東区 東陽4丁目5-18
江東区産業会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき 43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき 23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/4/3 粉粒体へのコーティング・表面改質技術の勘どころ オンライン
2024/4/8 生分解性マイクロカプセルの材料設計、用途展開、今後の展望 オンライン
2024/4/8 プラスチック強度設計の基礎知識 オンライン
2024/4/9 エポキシ樹脂の分子構造・硬化性および耐熱性とその他の機能性付与技術 オンライン
2024/4/9 架橋ポリオレフィンのマテリアルリサイクル技術の最先端 オンライン
2024/4/10 高分子の結晶化メカニズムと解析ノウハウ オンライン
2024/4/10 押出加工技術の基本技術とトラブル対策 オンライン
2024/4/10 ポリイミドの基礎とポリイミド系材料の低誘電率化・低誘電正接化 オンライン
2024/4/11 粘度の基礎と実用的粘度測定における留意点と結果の解釈 オンライン
2024/4/12 動的粘弾性のチャート読み方とその活用ノウハウ オンライン
2024/4/12 ラジカル重合の重合反応と開始剤の種類・選び方、応用 オンライン
2024/4/12 光学樹脂における屈折率・複屈折の考え方とその測定・制御 オンライン
2024/4/12 プラスチックの難燃化技術 オンライン
2024/4/12 プラスチックの難燃化技術の基礎と技術動向 オンライン
2024/4/18 エポキシ樹脂の基礎と硬化剤の選定、変性・配合改質および複合材料用途の動向 オンライン
2024/4/18 静的・動的光散乱法を中心とした粒径計測の基礎と応用 オンライン
2024/4/19 生分解性プラスチックの基礎・最新動向と食品容器・包装への応用展開 オンライン
2024/4/19 副資材を利用した高分子材料の設計技術 オンライン
2024/4/19 高分子合成におけるラジカル重合の基礎講座 オンライン
2024/4/19 プラスチック光学素子の基礎、超高精度加工技術 オンライン