技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

再生医療等の現場における原材料及び細胞加工物等の輸送上の留意点と正しい保険運用方法・活用術

再生医療等の現場における原材料及び細胞加工物等の輸送上の留意点と正しい保険運用方法・活用術

~担当者が見落としがちな輸送手配上の留意点・輸送管理の実態~
東京都 開催 会場 開催

担当者が見落としがちな輸送手配上の留意点・輸送管理の実態

開催日

  • 2017年1月30日(月) 10時30分 16時20分

受講対象者

  • 再生医療当製品事業に参入中・参入検討の企業の実務担当者
  • 細胞加工物等を扱う輸送事業者

修得知識

  • 担当者が見落としがちな輸送手配上の留意点・輸送管理の実態
  • 研究・開発・製品化の各段階ごとに知っておきたい保険のカバー範囲・留意事項
  • 細胞加工物輸送工程における管理不十分による問題と対策
  • 再生医療等製品にまつわる複雑な賠償関係の理解と正しい保険運用によるリスクヘッジ
  • 原材料や細胞加工物等の輸送において、現場で実際に求められること
  • 運航計画から手順書作成・SOP検証、委託契約精査など、実務面の留意事項と改善のためのポイント
  • 細胞の運送に係る細胞加工事業者企業・運送事業者におけるそれぞれの賠償責任範囲
  • 再生医療イノベーションフォーラム保険WGでの整理要件と再生医療事業全般に関わる保険のカバー範囲・正しい運用法

プログラム

 現在日本各社の再生医療等製品に対する取り組みは活発化しているが、その特殊性から管理も難しく、実際に事業着手をする際に出てくる留意事項は多々ある。
 特に最近では、関係する医療機関や各企業の研究機関等において、施設内における作業工程管理は徹底されているものの、施設間を移動する際の輸送工程における管理については、不十分な実態が各所にみられる傾向にある。
 実際の失敗事例を見ると、それらは輸送を実施した運送事業者もさることながら、輸送対象物である細胞等や検体を取り扱う各医療機関・企業の担当者の、基本的な輸送手配上の知識不足によるところも大きいといえる。
 また、運送に伴う委受託において双方で締結する運送委託契約においても懸念点は多くある。輸送対象物がまだ十分に市場に出現しておらず、更に一般貨物の取り扱いとは違い非常にセンシティブであることから、特に保障内容に関する条文については想定される様々なリスクを議論抽出したうえで適切な契約内容かどうかを精査することが求められる。また、どこまでが責任範囲となるのか、細胞加工事業者・運送事業者における保険の賠償責任範囲も複雑。適切な保険構築を行うためにも、それぞれの担当者が明確に理解しておくことが不可欠である。
 本講演では、上記の点に注力し、これまであまり注目されてこなかった再生医療の輸送時における留意点や運送に関わる契約・責任関係、さらには再生医療事業全般に関わる保険のカバー範囲・効果的な運用法について学べる場とする。

 早期の実現が期待される様々な再生医療技術において、重要な工程として存在する「輸送」については関係者にまだまだ認識不足の状況が存在している。 様々な理由が考えられるが、その主な一つに輸送の実務経験者 (事業者) が少ないため、輸送工程の十分な検証がなされていないことが挙げられる。
 本講習会では、第1部にて、輸送管理において実務経験者としての立場からその実態やより具体的な管理ポイントを提示してもらう。併せて第2部にて細胞の運送に係る細胞加工事業者企業・運送事業者における保険の賠償責任範囲の知識や、開発段階ごとの保険について理解を深めることで、再生医療産業に着手する上で実務面で役に立つ情報を提供する。

第1部 再生医療等の現場における原材料及び細胞加工物等の輸送上の留意点

~担当者が見落としがちな輸送手配上の留意点・輸送管理の実態~

(2017年1月30日 10:30~13:00)

  1. 再生医療等の現場における輸送の実態
  2. 輸送に関する規制やガイドライン
    • 世界保健機構「感染性物質の輸送規則に関するガイダンス2013年〜2014年版」
    • 厚生労働省「医療機関における自家細胞・組織を用いた再生・細胞医療の実施について」
    • 経済産業省「細胞・組織加工品の研究・開発におけるヒト細胞・組織の搬送に関するガイドライン2012
  3. 再生医療等の現場において求められる輸送
    1. 基本運行計画立案
      • 輸送要件整理
      • 各種容器及び資材調達
      • 専門輸送業者の選定
      • 基本運行ダイヤの設定
    2. 標準業務手順書の作成
      • 業務領域と手順の明確化
      • 各種添付資料
      • SOPの検証
    3. その他の留意点
      • 運送委託契約の精査
      • 貨物・運送の保険
      • 契約料金 (運賃) の考え方
  4. 今後の課題・展望
    • 物流業界の動向
    • トレーサビリティー管理の強化
    • 将来の市場における展望
    • 質疑応答・名刺交換

第2部 再生医療事業における正しい保険運用方法・活用術

~研究・開発・製品化の各段階ごとに知っておきたい保険のカバー範囲・留意事項~

(2017年1月30日 13:50~16:20)

  1. 再生医療等製品の研究~開発~製品化に関わる保険
    1. 製品の種類と保険商品
    2. 医師賠償責任保険と事業者保険の関係
  2. 加工関連事業者向け賠償責任保険がカバーする範囲
    1. 特定細胞加工物と再生医療等製品
    2. 加工 (製造) 事業者のカバー範囲
    3. 輸送事業者のカバー範囲
  3. 再生医療等安全性確保法に基づく細胞の受託加工に関わるルールの概要
    1. 再生医療等安全性確保法の施行
    2. 新法制定の背景
    3. 特定細胞加工物製造事業者とは
    4. 特定細胞加工物の製造および品質管理等のルール
  4. 特定細胞加工物製造事業者賠償責任保険の概要
    1. 細胞の受託加工に関わる契約関係と損害賠償責任
    2. 医療機関と特定細胞加工物製造事業者の賠償責任の分担
    3. 特定細胞加工物の投与に至らず、健康被害が発生した場合
    4. 健康被害以外のリスク
    5. 引受保険会社と保険の補償範囲
  5. 特定細胞加工物輸送事業者賠償責任保険の概要
    1. 細胞の輸送に係る契約関係と損害賠償責任
    2. 再生医療等安全性確保法の下で実施される再生医療等に係る契約関係・責任関係
    3. 引受保険会社と保険の補償範囲
    4. 具体的な加入手続
  6. 再生医療等臨床研究保険の概要
    1. 治験・臨床研究に関するルールの変遷
    2. 再生医療等臨床研究保険に適用されるルール
    3. 再生医療等安全性確保法による健康被害補償措置
    4. 健康被害補償措置の内容
    5. 再生医療等臨床研究保険の概要 (総論)
    6. 保険会社間の相違内容 (各論)
    7. 具体的な加入手続き
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 貞 勝利
    ロジ・ソリューション 株式会社 メーカー第2コンサル部
    上席コンサルタント (物流技術管理士)
  • 土井 謙二
    株式会社 カイトー 臨床研究保険営業部
    部長

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

4F 第1特別講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 46,170円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,300円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 22,500円(税別) / 24,300円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,750円(税別) / 46,170円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 48,600円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 72,900円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/7/26 医薬品のグローバル開発に必要な実践英語講座 オンライン
2024/7/26 動物用体外診断用医薬品の開発ポイントと承認申請時の注意点 オンライン
2024/7/26 正確でロジカルかつ説得力のある販売予測の進め方 オンライン
2024/7/26 製造・試験室におけるGMP記録/データインテグリティ管理 オンライン
2024/7/29 ICH-Q9改訂をふまえた品質リスクマネジメント/リスクアセスメント/リスク評価の具体的な進め方 オンライン
2024/7/29 医薬品/医療機器等へのQMSの具体的な構築フロー オンライン
2024/7/29 再生医療等製品/細胞加工物の製造管理・品質管理におけるSOP作成及び・記録の残し方 オンライン
2024/7/29 中国における体外診断薬の薬事規制及び市場動向と取るべき戦略 オンライン
2024/7/29 バイオ医薬品・再生医療等製品におけるシングルユースの基礎とリスク管理・管理戦略・製造設計 オンライン
2024/7/30 マルチパーパスプラントの設備設計と洗浄バリデーション オンライン
2024/7/30 希少疾病医薬品 (オーファンドラッグ) の開発・薬事・事業戦略の構築 オンライン
2024/7/30 バイオ医薬品におけるタンパク質の凝集分析と処方決定までの具体的事例 オンライン
2024/7/30 医薬品不純物管理のための許容量 (PDE) 設定の基礎と実践 オンライン
2024/7/30 製造・品質試験/輸送・安定性試験/承認申請コース 全3コース オンライン
2024/7/30 再生医療等製品・遺伝子治療用製品の製造・品質試験の実際と未来 オンライン
2024/7/31 Excelスプレッドシートの運用管理・バリデーション方法と信頼性確保と当局指摘事例 オンライン
2024/7/31 医薬品・部外品・化粧品分野で必要な品質管理/検査に役立つ化学分析の基礎 オンライン
2024/7/31 CMC試験における信頼性の基準適用のポイントとQC/QA対応 オンライン
2024/7/31 改正GMP省令で求められているGMP文書・記録の作成・管理のポイント オンライン
2024/7/31 製薬用水設備の設計・バリデーション・適格性評価と管理 オンライン

関連する出版物

発行年月
2022/6/17 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ (追補版)
2022/3/31 疾患原因遺伝子・タンパク質の解析技術と創薬/診断技術への応用
2021/11/26 改正GMP省令で要求される「医薬品品質システム」と継続的改善 (書籍 + ebook版)
2021/11/26 改正GMP省令で要求される「医薬品品質システム」と継続的改善
2021/10/28 改正GMP省令をふまえた国内/海外ベンダー・サプライヤGMP監査 (管理) 手法と事例考察 (聞き取り・観察・着眼点)
2021/10/28 改正GMP省令をふまえた国内/海外ベンダー・サプライヤGMP監査 (管理) 手法と事例考察 (聞き取り・観察・着眼点) (製本版 + ebook版)
2021/10/11 抗ウイルス薬 (CD-ROM版)
2021/10/11 抗ウイルス薬
2021/9/22 パージファクター活用 (スコアリングと判定基準) 及びニトロソアミン類のリスク評価 (書籍版 + ebook版)
2021/9/22 パージファクター活用 (スコアリングと判定基準) 及びニトロソアミン類のリスク評価
2021/8/31 創薬研究者・アカデミア研究者が知っておくべき最新の免疫学とその応用技術
2021/8/26 薬事規制・承認審査の3極比較と試験立案・臨床データパッケージ/CMCグローバル申請
2021/8/26 薬事規制・承認審査の3極比較と試験立案・臨床データパッケージ/CMCグローバル申請 (製本版+ebook版)
2021/5/27 [Global] 治験/市販後での安全性情報の収集・評価・報告要否とPVベンダーコントロール (書籍 + ebook版)
2021/5/27 [Global] 治験/市販後での安全性情報の収集・評価・報告要否とPVベンダーコントロール
2021/3/30 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ
2020/6/30 米国での体外診断用医薬品の開発/審査対応 実務集
2020/4/27 各国要求及び治験環境と現地の実情
2020/3/30 当局要求をふまえたデータインテグリティ手順書作成の要点
2020/3/24 リアルワールドデータの使用目的に応じた解析手法 - 各データベースの選択と組み合わせ -