技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

大気圧プラズマの基礎と表面処理、殺菌、医療、環境への応用

大気圧プラズマの基礎と表面処理、殺菌、医療、環境への応用

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、プラズマの材料表面処理技術への応用を中心とした大気圧プラズマプロセスの事例、原理について基礎から分かり易く解説致します。

開催日

  • 2017年1月26日(木) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • プラズマに関連する技術者
  • プラズマの応用に関連する技術者
    • プラズマ表面処理
    • プロセシング・新材料創成
    • 医療・バイオ分野
    • 殺菌・滅菌処理
    • 環境浄化
    • 微量元素分析 など

修得知識

  • プラズマ物理、化学の基礎
  • 各種プラズマ生成法の基礎
  • 大気圧プラズマの利用法と注意点
  • 大気圧プラズマ応用の最新情報
    • 表面親水化
    • 表面クリーニング
    • 接着性向上
    • 塗装性向上
    • 酸化膜還元
    • ハンダ接着性改善
    • 低温殺菌
    • 創傷治療
    • 有害ガス分解処理
    • プラズマの温度制御 など

プログラム

 大気圧プラズマは真空容器や排気設備を必要とせず、また高密度な活性種を生成できるため、産業応用には多くのメリットがあります。このため、材料表面の親水化処理、接着性の向上等の分野で急速に利用され始めています。
 学術的にも、IEEEの国際会議では2005年までは1%以下だった大気圧プラズマの発表件数が、現在では1/3程度までに増えています。しかし、プラズマの理解は容易ではなく、またプラズマの発生や利用法についてはブラックボックスな部分が多いため、装置利用への敷居が高いのも事実です。
 そこで本セミナーでは、大気圧プラズマの基礎をわかりやすく解説するとともに、最新の大気圧プラズマ装置と、表面処理、殺菌、医療、環境への応用例をご紹介します。

  1. 大気圧プラズマ
    1. なぜ大気圧プラズマ?
    2. 大気圧プラズマの生成法
  2. プラズマの基礎
    1. プラズマ中では何が起こっているか
    2. プラズマの基礎特性と計測
  3. 新しい大気圧高温プラズマと応用
    1. 大気圧高純度マルチガスプラズマ
    2. 地球温暖化ガスの分解
    3. 半導体プロセシング
  4. 新しい大気圧低温プラズマ
    1. さわれるプラズマ
    2. マルチガスプラズマジェット
    3. リニア型ダメージフリープラズマ
    4. 温度を自由に制御できるプラズマ
    5. 3Dプリンタを用いたプラズマ装置製作
  5. 大気圧低温プラズマの応用
    1. 高速親水化処理・クリーニング
    2. 表面コーティング
    3. 金属酸化膜の超高速還元
    4. 表面付着物分析
    5. 化学物質の分解処理
    6. 殺菌,医療分野への応用
    7. プラズマバブル水の製造法と利用法
  6. その他の新しい大気圧プラズマ装置
  7. 大気圧プラズマの近未来展望
    • 質疑応答

講師

  • 沖野 晃俊
    東京工業大学 科学技術創成研究院 未来産業技術研究所
    准教授

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

5階 第1講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 46,170円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,300円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 22,500円(税別) / 24,300円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,750円(税別) / 46,170円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 48,600円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 72,900円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/21 医療機器開発・事業化のポイントと事業性評価手法 オンライン
2025/4/21 常温型フッ素コーティングによる防湿・絶縁・耐酸・撥水・撥油・離型技術とPFAS規制 オンライン
2025/4/22 GAMP 5 2nd Editon 徹底解説セミナー オンライン
2025/4/22 適格・適切・効率的・効果的な医療機器品質マネジメントシステム (QMS省令) 構築・運用とリスクマネジメントの手法 オンライン
2025/4/22 医療機器における米国FDA (510(k)) 申請のポイントと追加要求事例/QMSR概説 オンライン
2025/4/22 GVPを含む医療機器における安全管理業務のポイントとクレーム分析ケーススタディ オンライン
2025/4/22 医療機器におけるEOG滅菌の基礎及び滅菌バリデーション オンライン
2025/4/23 微粒子・ナノ粒子の作製・表面修飾・分散と応用 オンライン
2025/4/23 無菌・滅菌製品、滅菌プロセス、滅菌バリデーション 業務者教育コース オンライン
2025/4/23 無菌・滅菌製品、滅菌プロセス、滅菌バリデーション 業務者教育コース Aコース (初心者コース) オンライン
2025/4/23 医療機器に使用される包装システム (梱包箱なども含む) の試験方法と基準解説 オンライン
2025/4/23 プロセスバリデーションセミナー (医療機器) オンライン
2025/4/24 見落としやすい滅菌バリデーションの留意点 (バリデーションの深堀) とバイオバーデン測定等バリデーションの留意点 オンライン
2025/4/24 金属の表面処理技術 オンライン
2025/4/24 塗布膜乾燥のメカニズムとその制御、トラブル対策 オンライン
2025/4/25 半導体製造におけるプロセスインフォマティクスの活用技術 オンライン
2025/4/25 医療機器製造販売業における市販後安全管理活動 オンライン
2025/4/25 医薬品容器 (滅菌バイアル) の製造における微生物汚染管理、無菌性保証およびバリデーション オンライン
2025/4/28 医療機器開発のための事業化戦略とプロジェクトマネージメント オンライン
2025/4/28 GVPを含む医療機器における安全管理業務のポイントとクレーム分析ケーススタディ オンライン

関連する出版物