技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

BtoB業界で「儲かる仕組み」を作り出す心得

技術を担う人にこそ知っていて欲しい

BtoB業界で「儲かる仕組み」を作り出す心得

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2016年12月15日(木) 10時00分 17時00分

受講対象者

  • 経営者
  • 経営企画・経営計画・事業企画の担当者、管理者
  • 事業計画書の策定・作成に関連する担当者、管理者
  • 製造業・商社における研究、技術、生産、営業担当者、管理者

修得知識

  • 事業計画を的確に推進するためのノウハウ
  • 市場の変化に適合し、収益を生み出す、事業企画・計画の立て方・進め方の要点

プログラム

 まず、英語の辞書で[Market]を引いてほしい。「市場」という名詞の他に、「市場で取引する」「売りに出す」等の動詞としての活用があることが記されている。したがって ing がついた Marketing は「市場で取引を成立させること」といった意味 になる。BtoBに生きる企業に当てはめてもこれは変わらず、企業の生存要件は三つ。
 第一に「提供するモノ・コト・サービスにおカネ (=対価) を払ってくれる顧客がいる」
 第二に「支払われたおカネ (=売上) はかかったコストより大きい」、
 第三に「売上と収益が次の成長が可能となるよう維持・拡大し続けられねばならない」である。
 また、「売上=顧客数×取引単価×頻度」という公式からも明らかなように、売上 (利益、成長も) は顧客との関数であり、マーケティングは「顧客を創ること」、そして「維持・拡大し続けること」と言い換えることができる。BtoBとなると、取引先にこの「顧客」を見失いがちではあるが、本講演では、BtoB企業の事例を用いながら、マーケティングへの正しい認識を深めていく。
 巷では、マーケティングを事務系スタッフ、イノベーションを技術系エンジニアの仕事と、仕分けしてしまう様子を見受けることも多いが、確かにエンジニアはイノベーションと対峙している。つまりは常に先駆けていくこと、チャレンジングな取組み、これまでにない発見・発明など、内外の先進・先端情報を収集し、それを創り込むことが求められる。そしてそれは技術的な情報だけに終始すべきではない。
 本講演では、そんなエンジニアにこそ知っていて欲しい、講師が実体験から見つけ出したBtoB業界でのマーケティング・事業設計の心得を提供する。

  • はじめに ~市場が見えない、利益が読めない、整合しない、現行マネジメントの 7 つの命題~
    • 笛吹けど、立ち往生してしまっている空気: 明確な「海図・羅針盤」不在
    • 克服・解決の道筋: 共有できる「事業の設計図」が定まらない
    • 計数 (予実) 管理の陥穽: 延長線方式、双方向性の欠如・ご都合主義
    • 根源的な問題: 業務の継続性、成長力の担保は組織改編・人事異動で
    • 間違いだらけの「新規取組み」: 単発で終わっている? それでは、やがて風化していく
    • 環境分析・評価: 現場との乖離、見える化不徹底では使えない
    • 事業戦略策定: 一般論では見えにくい、手段の目的化のループに嵌る
  1. B to B (産業財) におけるマーケティングとは?
    1. そもそもマーケティングって? 売れる仕組みづくり/ 市場で取引を成立させる
    2. B to C/B to Bの相違、次世代ロールモデルはB to B! ~分業・専業モデル → 統合・同期モデルへ~
    3. B to Bマーケティング ~顧客と取組みを<深><進>化させる~ *マーケティング・マネジメント=ビジネスモデル=儲かる仕組み
  2. 「儲かる仕組みづくり」には、俯瞰・構造的な「関係性の理解」が要!
    1. 自社の立ち位置をいかに識別するか? ~ドメイン&コア・コンピタンス~
    2. 起点は 顧客 (最終需要家) 理解から ~関与者構造の把握~
    3. 購買意思決定の構造と影響要因の把握
      • 【事例】 SIer: 技術シーズ/市場ニーズの捉え方
      • 【事例】 電線メーカー: 市場の見える化、 自販機メーカー: 関与者構図の捉え方・パワーシフト
  3. マーケティング・マネジメントの枠組み・進め方、その評価
    1. 業務プロセスの可視化 ~R/PDCAサイクル廻ってる?~
    2. 8 つの分析ツール[60/PEST/5F/SWOT/3C/STP/4P7S]の個々の意味・意義、手順、体系化
    3. 肝心要の三点セット「事業企画」「セグメント別戦略」「開発営業」シート
      • 【事例】 電気メーカー: 技術融合型マーケットでのランクアップ
      • 【事例】 半導体メーカー: 強靭なビジネスモデルを検証する
  4. 目標設定としてのシェアの在り方
    1. シェア管理、その現実 ~カバレッジって?~
    2. 顧客シェアという発想転換
    3. 顧客分布と収益構造 ~パレート法則の?!~
      • 【事例】 №1製品の陥る症候群、装備率/装填率、利益貢献度
  5. R&Dテーマスクリーニングのあるべき姿、具体的手法
    1. 事業企画シナリオ、技術の進化プロセス ~技術プラットホーム検証~
    2. 「市場」「技術」「事業」×「ライフサイクル5ステップ」で点検・評価
    3. 種々 評価方式、配点 ご紹介
      • 【事例】 電機メーカー
      • 【事例】 化学メーカー
      • 【事例】 BMO法
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 藤井 昌樹
    株式会社 産業財マネジメント研究所
    代表

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

5F 第3講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 46,170円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,300円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 22,500円(税別) / 24,300円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,750円(税別) / 46,170円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 48,600円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 72,900円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/1/10 新規事業を生み出す社内起業家の育成と必須スキル オンライン
2025/1/10 新規事業テーマの探索とテーマの特性に沿った評価の考え方 オンライン
2025/1/24 新商品アイデア創出・選別の方法と仕組みづくり オンライン
2025/1/28 少人数知財部 (10名以下) における知財業務の効率化と連携、運営のポイント オンライン
2025/1/30 特許情報からみた5G・6G材料開発戦争 2022 オンライン
2025/1/30 特許情報からみたBeyond 5G 材料開発戦争 2023 オンライン
2025/1/31 新商品アイデア創出・選別の方法と仕組みづくり オンライン
2025/2/6 新製品開発プロジェクトの考え方と進め方 オンライン
2025/2/13 革新的な研究開発テーマを継続的に多数創出する方法とその体系的・組織的な仕組みの構築 オンライン
2025/2/13 技術マーケティングによる新規事業・R&Dテーマの発掘 オンライン
2025/2/14 競合・市場調査とマーケティング活動 オンライン
2025/2/20 メーカー技術者・研究者のための技術マーケティング入門 オンライン
2025/2/21 バイオ医薬品 (生物製剤) の開発・審査の現状と品質審査の視点 オンライン
2025/2/26 メーカー技術者・研究者のための技術マーケティング入門 オンライン
2025/2/27 生成AIで効率化する情報収集・3C分析・企画立案の実践ノウハウ オンライン
2025/2/28 バイオ医薬品 (生物製剤) の開発・審査の現状と品質審査の視点 オンライン
2025/3/6 研究開発部門が行う高収益ビジネスモデルの構築 オンライン
2025/3/11 新しいアイデア・取り組みを成功させるための戦略的組織マネジメント オンライン
2025/3/12 ものづくり人材を育て成果を出す組織をつくる技術部門マネジメント オンライン
2025/3/12 生成AIで効率化する情報収集・3C分析・企画立案の実践ノウハウ オンライン