技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2016年10月17日 10:30〜12:30)
国は団塊世代が75歳以上となる2025年を目標に地域包括ケアシステム構築の実現を目指している。患者の流れが変わることでMRも地域連携・多職種連携を意識したプロモーション活動にシフトしていく必要がある。
一方、加速するジェネリック医薬品 (GE) 使用促進は、従来の企業戦略を根本から見直す状況となっている。
これまでと次元の異なる環境の中で、来るべき地域連携時代におけるジェネリック医薬品のプロモーション戦略はどうあるべきか、私見を述べる。
(2016年10月17日 13:15〜14:45)
ジェネリック医薬品の使用促進は、医療保険財政の改善に不可欠なものである。ジェネリック医薬品使用後調査の結果を紹介し、保険薬局が望む情報提供について解説する。
~新薬評価とフォーミュラリーがGEメーカーに与える影響~
(2016年10月17日 15:00〜17:00)
2015年度の経済財政諮問会議で、ジェネリック医薬品の更なる使用促進が議論され、最終的に骨太の方針において、2017年央に数量ベースで70%以上に、2018年度から2020年度末までのなるべく早い時期に80%以上という目標が設定されました。 ジェネリック医薬品80%時代は、ジェネリック医薬品において、設備投資が必須になる一方で、わが国のジェネリック医薬品市場が成熟期に達することも視野に入れなければならない。 DPC病院においては、ジェネリック医薬品数量ベースは、Ⅱ群、Ⅲ群では、ジェネリック指数60%以上が、それぞれ84.3%、80.3%、そして、Ⅰ群では、46.9%であり、急速に使用量が拡大しています。しかし、ジェネリック医薬品の数量ベースの使用量は、拡大したにもかかわらず、医薬品購入費の削減効果は、実感できないのが現状です。 この要因の一つとして、DPC病院においては、同種同効薬の新薬が市販されたならば、ジェネリック医薬品を置き換わる傾向があり、ジェネリック医薬品の効率的な活用が行われていないことが考えられます。アメリカやイギリスなどの先進国では、医薬品の使用を経営的に管理するために、薬剤師を中心とした新薬評価とフォーミュラリーが運用されています。 当院では、2014年4月より、薬剤部が中心となり新薬評価とフォーミュラリーを開始し、現在、9つのファーミュラリーを運用し、年間約1,300万円の削減効果を挙げています。 ジェネリック医薬品80%時代は、医薬品産業の将来を大きく変革するといわれています。政府は同時に「医薬品産業強化総合戦略」を発表し、必須医薬品 (基礎的医薬品) の価格維持の仕組みを導入されました。ジェネリック医薬品メーカーは、海外進出も視野に入れながら、この必須医薬品についても考慮しなくてはなりません。 製造する側と使用する側という立場は違いますが、この必須医薬品はフォーミュラリーとつながるものと考えます。新薬評価とフォーミュラリーがジェネリック医薬品メーカーに与える影響について考えてみたい。開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/3/14 | 信頼性基準適用試験における運用への落とし込み・記録の残し方と (国内外) 委託時の信頼性保証 | オンライン | |
2025/3/14 | メディカル系分野 (体外診断薬・医療機器・再生医療) における情報収集戦略とAIを駆使した情報収集事例と分析 | オンライン | |
2025/3/14 | 成功例・失敗例を踏まえた適切な医薬品売上予測とデータ収集法 | オンライン | |
2025/3/14 | DMFの登録・作成・変更・照会対応 入門講座 | オンライン | |
2025/3/14 | アクティブターゲティング型DDSの現状と展望 | オンライン | |
2025/3/14 | 各種製剤におけるヒト経口吸収予測法と品質規格の設定 | オンライン | |
2025/3/17 | 中国における薬事規制 / 薬価・保険制度と現地対応ノウハウ | オンライン | |
2025/3/17 | FDA/EMAの早期審査・早期承認制度の課題と対応 | オンライン | |
2025/3/17 | 医薬品工場の空調設備設計とバリデーション実施のポイント及びトラブル対策 | オンライン | |
2025/3/17 | 臨床試験を行う上で知っておくべき臨床医薬統計 基礎講座 | オンライン | |
2025/3/17 | データ駆動型がんバイオマーカー探索のポイント | オンライン | |
2025/3/18 | FDA査察指摘2,500事例に基づくラボと製造のデータインテグリティ実務の必須ポイント | オンライン | |
2025/3/18 | 開発早期段階における患者数、売上、薬価予測 | オンライン | |
2025/3/18 | GLP省令:施設/試験で押さえるべき信頼性確保と最終報告書・生データの信頼性 | オンライン | |
2025/3/19 | バリデーション入門講座 | オンライン | |
2025/3/19 | 抗体医薬品と核酸医薬品に関する特許調査手法および最適な特許戦略構築のポイント | オンライン | |
2025/3/19 | 早期承認取得のためのPMDA申請戦略および提出資料 (照会事項回答) 作成のポイント | オンライン | |
2025/3/21 | 無菌医薬品製造における汚染管理戦略 (CCS) の立案と実践 | オンライン | |
2025/3/21 | 分析試験方法の技術移転の手順、進め方と評価判定方法 | オンライン | |
2025/3/21 | リスク分析をした洗浄バリデーションの実施方法と残留許容限度値の設定 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2020/3/30 | 当局要求をふまえたデータインテグリティ手順書作成の要点 |
2020/3/24 | リアルワールドデータの使用目的に応じた解析手法 - 各データベースの選択と組み合わせ - |
2020/2/27 | 海外データ (試験施設) /海外導入品の信頼性基準適用と効率的なデータ利用・CTD申請 |
2019/8/1 | データインテグリティ規程・手順書 |
2019/6/27 | EU GVP Module I /ISO9001要求をふまえたQuality Management System の実装と運用 |
2019/6/27 | FDAが要求するCAPA導入の留意点 |
2019/5/31 | 医薬品モダリティの特許戦略と技術開発動向 |
2019/4/24 | 洗浄バリデーション実施ノウハウと実務Q&A集 |
2018/11/30 | 希少疾患用医薬品の適応拡大と事業性評価 |
2018/10/30 | 高薬理活性医薬品封じ込めQ&A集 Part2 |
2018/9/28 | 腸内細菌叢を標的にした医薬品と保健機能食品の開発 |
2018/8/31 | がん治療で起こる副作用・合併症の治療法と薬剤開発 |
2018/7/31 | 医薬品・医療機器・再生医療開発におけるオープンイノベーションの取り組み 事例集 |
2018/6/29 | 医薬品グローバル開発に必要な英語実務集 |
2018/5/30 | GVP Module改訂をふまえたEU Pharmacovigilance規制の実装 |
2018/5/18 | 創薬のための細胞利用技術の最新動向と市場 |
2018/4/25 | 統計学的アプローチを活用した分析法バリデーションの評価及び妥当性 |
2018/1/30 | バイオ医薬品のCTD-Q作成 - 妥当性の根拠とまとめ方 - |
2017/9/29 | 疾患・病態検査・診断法の開発 |
2017/8/31 | きのこの生理機能と応用開発の展望 |