技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
近年、根拠に基づく医療 (Evidence Based Medicine:EBM) の重要性がさかんに謳われ、既存の文献データをいかに有効活用するかが大きな問題となっております。そのためには、文献を検索して入手し読む能力が必要とされていますが、この面における教育は未だ不十分です。
一方で、日頃の診療業務に追われるあまり、データばかりが蓄積するが、どのようにデータをまとめ、どのように論文投稿するか、についての問い合わせも数多く受けています。ビッグデータの時代には、データをまとめ論文を書き投稿する能力も求められますが、この面における教育も未だ不十分です。
本セミナーでは、これらの要求を満足する医学論文の読み方・書き方について、ステップを追って学習します。
演者は、自身でもこれまで40報以上の数多くの論文を公表してきており、その半数以上は筆頭著者です。また、多くの医療従事者の論文投稿のサポートをこれまで20回以上行ってきたが、論文作成で躓きやすいポイントなどをよく熟知しているため、短期間のうちに論文投稿へ結びつけることができました。今回のように講義として他人にノウハウを説明するのは今回が初めてです。もちろん隠したところで何のメリットもないですし、むしろ広めた方が、医療への貢献につながるのではないかとさえ思います。
皆さんの貴重な手持ちのデータが論文化した瞬間というのは誠に嬉しい限りです。特にこれから沢山論文を書きたいという野心のある若手研究者には、ぜひ、ご参加いただきたいと思います。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/3/19 | 早期承認取得のためのPMDA申請戦略および提出資料 (照会事項回答) 作成のポイント | オンライン | |
2025/3/21 | 無菌医薬品製造における汚染管理戦略 (CCS) の立案と実践 | オンライン | |
2025/3/21 | リスク分析をした洗浄バリデーションの実施方法と残留許容限度値の設定 | オンライン | |
2025/3/21 | バイオ医薬品の製造・品質管理・品質保証のポイントと査察対応 | オンライン | |
2025/3/21 | 分析試験方法の技術移転の手順、進め方と評価判定方法 | オンライン | |
2025/3/21 | CAPAの具体的な実施方法セミナー | オンライン | |
2025/3/24 | バリデーション入門講座 | オンライン | |
2025/3/24 | バイオ医薬品の製造プロセスにおけるCMC開発戦略 | オンライン | |
2025/3/24 | 非経口剤の血漿中濃度推移の解析 | オンライン | |
2025/3/24 | データ駆動型がんバイオマーカー探索のポイント | オンライン | |
2025/3/24 | 薬物動態の基礎と活用 | オンライン | |
2025/3/24 | バイオ医薬品の事業性評価手法 | オンライン | |
2025/3/24 | CSR及びCTD 2.5の基本的な作成法 | オンライン | |
2025/3/25 | 中国における薬事規制 / 薬価・保険制度と現地対応ノウハウ | オンライン | |
2025/3/25 | 洗浄バリデーションの基礎とQ&Aから見る注意点 | オンライン | |
2025/3/25 | 医薬品、医療機器、再生医療製品におけるエンドトキシン試験基礎講座 | オンライン | |
2025/3/25 | 医薬品、原薬製造プロセスにおけるGMP製造に対応したフロー合成/連続生産とスケールアップ実用化 | オンライン | |
2025/3/25 | 創薬モダリティの多様化に対応する吸入粉末剤の設計・評価技術 | オンライン | |
2025/3/26 | 希少疾患における事業性評価の考え方と注意すべきパラメーター | オンライン | |
2025/3/26 | 開発初期段階の事業性評価・売上予測/ケーススタディ | オンライン |