技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

高級・プレミアム感、快適・心地良いなど、事例で学ぶ「なんとなく」のイメージ・感性の見える化

高級・プレミアム感、快適・心地良いなど、事例で学ぶ「なんとなく」のイメージ・感性の見える化

~官能評価や感性設計に行き詰まっている人に試してほしい新アプローチ~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2016年9月15日(木) 13時00分16時00分

プログラム

 顧客に価値ある製品を提案することを目的に、プレミアム感や快適性などの抽象的な感性を明確化する手法を事例ともに解説していく。「感性工学とは、人間が持っている願望としてのイメージや感性を物理的なデザイン要素に翻訳し、具体的に設計する技術のこと」 (長町三生) この「人間が持っている願望としてのイメージや感性」をどのように探り出し、どのように見える化 (明確化) していけば良いのか?
 商品コンセプトを、チームで共有してベクトルを揃えたいが、コンセプトが抽象的で定義化できずに困っている。そんな時に試してほしい手法の紹介と、受講者の皆さんにも実際に考えて頂いたり演習をしたりしながら、この曖昧で共有しにくい抽象的な感性をいかに扱うべきかについて迫ります。

  1. 「人間が持っている願望としてのイメージや感性」の見える化
    • 「フォーカスグループインタビューによって製品をデザインするのはとても難しい。
      多くの場合、人は形にして見せてもらうまで、自分は何が欲しいのかわからないものだ」 (スティーブ・ジョブス)
  2. アイスブレイク
  3. 感性の明確化の基礎
    1. 通常のインタビューやアンケート調査で、顧客が求める感性を明らかにするのは難しい
    2. 顧客が求める感性を明らかにするフレームワーク:3分類×4観点
    3. 心理学からのアプローチ (投影法) :ビジュアル刺激法
    4. 文化人類学からのアプローチ (エスノグラフィ) :行動観察
  4. 実例から学ぶ [1]:概念を起点に感性を明らかにする
    1. 「ユーザーが求める快適」を計量的に見える化する
      • 「ユーザーが求める快適」をどのように明確化するか?:討議
      • 手法の解説
      • 快適をフレームワーク (4観点) で考える演習
      • 振り返り
    2. ユーザーが求める「次のプレミアム」とは何か
      • 「ユーザーが求めるプレミアム」をどのように明確化するか?:討議
      • 手法の解説
      • 働く女性のプレミアム事象を考える演習
      • 振り返り
  5. 実例から学ぶ [2]:具象を起点に感性を言語化にする
    1. 行動観察を活用して、ユーザーが求める感性を言語化する
    2. 心理学の投影法を活用して、ユーザーが求める感性を言語化する
    • 質疑応答・名刺交換

講師

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

5F 第4講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,000円 (税別) / 41,040円 (税込)
複数名
: 20,000円 (税別) / 21,600円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 20,000円(税別) / 21,600円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 38,000円(税別) / 41,040円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 40,000円(税別) / 43,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/10 今「選ばれる」化粧品を生み出すためのブランド構築と売上拡大を狙う最新マーケティング戦略 オンライン
2025/9/17 脳活動と行動から探る感性評価と研究事例 東京都 会場
2025/9/18 人工皮革・合成皮革の基礎知識 オンライン
2025/9/19 機能的で安全性の高い化粧品容器の設計とサステナブル容器 (素材・設計) への変遷および環境対応 東京都 会場・オンライン
2025/9/19 初心者でもできる官能評価入門 オンライン
2025/9/24 初心者でもできる官能評価入門 オンライン
2025/9/30 においの本質を捉えた、においの見える化・定量化 オンライン
2025/9/30 人間工学の基礎と製品開発への応用 オンライン
2025/10/2 触感の実像と測定ツールとしての官能評価の実際、触感を活かした商品開発の勘どころ オンライン
2025/10/3 機能的で安全性の高い化粧品容器の設計とサステナブル容器 (素材・設計) への変遷および環境対応 オンライン
2025/10/3 触感の実像と測定ツールとしての官能評価の実際、触感を活かした商品開発の勘どころ オンライン
2025/10/3 商品開発のためのリサーチトレーニング実践セミナー オンライン
2025/10/6 人工皮革・合成皮革の基礎知識 オンライン
2025/10/6 商品開発のためのリサーチトレーニング実践セミナー オンライン
2025/10/9 デザイン・色彩・質感から読み解く高級感の表現手法と商品開発への応用 オンライン
2025/10/15 においの本質を捉えた、においの見える化・定量化 オンライン
2025/10/16 においの見える化 オンライン
2025/10/20 基礎から学ぶ「人工皮革・合成皮革」入門セミナー オンライン
2025/10/21 化粧品の商品企画から生産における官能検査の効率的な活用方法と進め方 オンライン
2025/10/21 基礎から学ぶ「人工皮革・合成皮革」入門セミナー オンライン