第1部. 薬剤師からみた糖尿病治療薬の選定基準とDPP-4 阻害薬の使用の実際
(2016年7月26日 12:30〜14:15)
糖尿病患者が増加していくなか、早期発見、早期治療、治療中断・ノンコンプライアンスの阻止が重要な課題となっている。本講座は薬剤師として、この課題にどのように対応していくかを紹介する。
- 糖尿病とは
- 糖尿病の分類
- 糖尿病に関する指標
- 糖尿病の患者教育
- 食事療法
- 運動療法
- 薬物治療
- 糖尿病合併症
- 糖尿病治療薬のメカニズムと選定基準
- スルホニル尿素薬
- 速効型インスリン分泌促進薬
- α-グルコシダーゼ阻害薬
- ピグアナイド薬
- チアゾリジン薬
- DPP-4阻害薬
- SGLT2阻害薬
- 配合薬
- インスリン療法
- GLP-1受容体作動薬
- その他 (糖尿病に合併した疾患治療薬)
- これからの糖尿病治療薬
- グルカゴン革命
- 週1回投与製剤
第2部. 2型糖尿病治療の現状と課題~DPP-4 阻害薬はパラダイムシフトを起こしたか?~
(2016年7月26日 14:30〜16:15)
2型糖尿病の治療薬を整理しながら特に体重減少効果が期待できる薬剤を列挙しながらその違いについて解説します。 DPP-4阻害薬の有用性と安全性について具体的に症例提示をしながら提案していきたいと考えております。
- 2型糖尿病の疫学と病態
- 世界の糖尿病の動向
- 国内の糖尿病の疫学
- 西洋とアジアの2型糖尿病における病態の差異
- 2型糖尿病の治療上の問題点
- 2型糖尿病治療総論
- 食事療法
- 運動療法
- スルホニル尿素薬 (SU薬)
- 速効型インスリン分泌刺激薬 (グリニド)
- αグルコシダーゼ阻害薬
- インスリン抵抗性改善薬 (チアゾリジン薬)
- DPP-4阻害薬
- インスリン
- 体重減少効果のある薬剤
- ビグアナイド
- GLP-1受動体作動薬
- SGLT2阻害薬
- DPP-4阻害薬の有用な症例は?使い分けは?
- 自験例の検討
- 症例提示
- 演者の考える使い分けについて
- 安全性について~臨床研究が示したもの~