技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

リグニン活用最前線

リグニン活用最前線

~熱硬化性樹脂との複合化・高耐熱エポキシ樹脂開発~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2016年7月25日(月) 13時00分 16時30分

プログラム

第1部 バイオマスとしてのリグニン – 化学構造と基本的な反応性 –

(2016年7月25日 13:00〜14:00)

 樹木から何らかの方法によって取り出して利用研究の対象とする各種の単離リグニンと、樹木の細胞壁中に存在するリグニンとは化学構造や化学的反応性が大きく異なっている。また、樹木によってもリグニン化学構造は大きく異なる。これらのことが、リグニンの利用研究を新しく始める研究者や技術者にとって小さくない障壁になっていると考えられる。
 本講演では、できる限りその障壁が小さくなるようリグニンの基本的な化学構造と反応性、および各種単離過程でのそれらの変化に焦点を絞って、説明する。

  1. リグニンとは
    1. 植物細胞壁とリグニン
    2. 地球環境の形成に果たしたリグニンの役割
    3. リグニンの難分解性
    4. リグニンの定量法、化学分析法
  2. リグニンの化学構造
    1. リグニンの生合成
    2. リグニンの芳香核構造
    3. リグニンを構成する“モノマー”間の結合様式
    4. リグニン化学構造の多様性
    5. リグニン化学構造の法則性
  3. リグニンの基本的反応性
    1. リグニンの塩基性下での反応
    2. リグニンの酸性下での反応
    3. リグニンの酸化反応
    4. リグニンの生分解
    5. リグニンの化学構造と反応性の間の定量的関係
  4. 産業過程におけるリグニンの反応
    1. 化学パルプ化における脱リグニン反応 (1) KP法
    2. 化学パルプ化における脱リグニン反応 (2) ソーダAQ法
    3. 化学パルプ化における脱リグニン反応 (3) SP法
  5. バイオマス原料としてのリグニン
    1. 化学パルプ排液リグニン
    2. 様々なバイオリファイナリー過程から得られるリグニン
  6. リグニン利用の基本的な考え方
    1. 高分子としての利用
    2. リグニン由来低分子化合物の利用
    • 質疑応答

第2部 リグニンを活用した熱硬化性樹脂の開発

(2016年7月25日 14:15〜15:15)

 20世紀において、石油資源はプラスチック原料やエネルギーとして採掘され限りなく使用されてきた。しかし、近年、石油を初めとする化石資源の枯渇化、プラスチックの燃焼に伴う大気汚染や大量の二酸化炭素の発生による地球温暖化の問題、産業廃棄物による環境汚染等が深刻な環境問題となっている。そこで、石油や石炭由来のような化石資源ではなく、天然物由来の資源を利用した環境破壊の恐れの少ないプラスチック材料の開発が盛んに進められている。
 本研究では、近年、その有効利用が望まれている天然物由来の資源であるリグニンと、フェノール樹脂やエポキシ樹脂に代表される熱硬化性樹脂との複合化により、リグニンを活用した高性能熱硬化性樹脂の開発について紹介する。

  1. はじめに
    1. バイオマス資源
    2. リグニンとは
    3. 熱硬化性樹脂の種類と性質
    4. リグニンの有効利用
  2. リグニンを活用した熱硬化性樹脂の高性能化
    1. 木質系リグニンおよび草本系リグニン
    2. 粒径の異なるリグニン
    3. 純度の異なるリグニン
  3. 反応性リグニン
    1. 反応性リグニン
    2. 反応性リグニンの作製方法
  4. 反応性リグニンを活用した熱硬化性樹脂の高性能化
    1. 成形材料の作製およびその評価
    2. 成形品の作製およびその特性評価
    • 質疑応答

第3部 リグニンを原料としたエポキシ樹脂硬化物の特性と応用

(2016年7月25日 15:30〜16:30)

 木質バイオマスから得られるリグニンを用いた熱硬化性樹脂の開発動向と、日立製作所で開発した水蒸気爆砕で得られる木質リグニンを用いた高耐熱エポキシ樹脂の開発及びその将来展望について述べる。

  1. 背景
    1. 日立グループの環境ビジョン
    2. バイオマス由来樹脂材料の概要
  2. リグニンの樹脂応用
    1. 樹脂原料としてのリグニン
    2. リグニンの樹脂応用研究事例
  3. 水蒸気爆砕リグニンの性状
    1. 水蒸気爆砕とは
    2. 水蒸気爆砕リグニンの化学的物質
  4. リグニンを用いたエポキシ樹脂硬化物の特性
    1. リグニンを用いたエポキシ樹脂硬化物の耐熱性
    2. リグニンを用いたエポキシ樹脂硬化物の電気特性
    3. リグニンを用いたエポキシ樹脂のその他の特性
  5. リグニンを用いたエポキシ樹脂硬化物の電気機器への適用検討
  6. リグニンを用いた樹脂硬化物の将来有望
    • 質疑応答

講師

  • 松本 雄二
    東京大学 大学院 農学生命科学研究科 生物材料科学専攻
    教授
  • 木村 肇
    独立行政法人 大阪市立工業研究所 有機材料研究部 熱硬化性樹脂研究室
  • 香川 博之
    株式会社 日立製作所 研究開発グループ 材料イノベーションセンター 先端材料研究部
    主任研究員

会場

連合会館

5階 502会議室

東京都 千代田区 神田駿河台三丁目2-11
連合会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,000円 (税別) / 41,040円 (税込)
複数名
: 20,000円 (税別) / 21,600円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 20,000円(税別) / 21,600円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 38,000円(税別) / 41,040円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 40,000円(税別) / 43,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/3 カーボンニュートラルとサーキュラーエコノミーが求められる次世代自動車とプラスチック オンライン
2025/2/5 脱炭素と循環型経済社会の実現に向けたプラスチックリサイクルの課題と展望 オンライン
2025/2/6 エポキシ樹脂 2日間総合セミナー オンライン
2025/2/6 エポキシ樹脂の構造、物性と耐熱性向上技術および諸特性との両立 オンライン
2025/2/7 バイオマス由来モノマーの開発と応用事例 オンライン
2025/2/7 プラスチック射出成形過程の可視化とソリ変形予測技術 オンライン
2025/2/7 カーボンニュートラル時代のプラスチック入門 オンライン
2025/2/7 高分子材料の相溶性・相分離現象の基礎と相容化剤を用いたポリマーブレンド材料およびマテリアルリサイクルへの応用 東京都 会場
2025/2/12 防振ゴムの劣化メカニズムと耐久性試験・寿命予測 オンライン
2025/2/12 プラスチック加飾技術の最新動向と環境負荷低減に向けた展望 オンライン
2025/2/12 プラスチック材料・製品の耐久性向上、劣化度評価、寿命予測 オンライン
2025/2/13 高分子の (黄変・ピンク変など) 変色・劣化の発生メカニズム、変色箇所の評価、その対策 オンライン
2025/2/13 ポリイミドの基礎・合成・材料設計のポイントおよび応用展開 オンライン
2025/2/13 ゴム材料の分析手法および劣化現象とその分析 オンライン
2025/2/13 プラスチック成形部材の劣化・破損・破壊のメカニズムと評価・改善方法、破面の特徴、トラブル対策 オンライン
2025/2/14 半導体封止材用エポキシ樹脂の種類と特性および解析方法 オンライン
2025/2/14 高分子材料の物性分析、分子構造解析技術の基礎と材料開発、物性改善への応用 オンライン
2025/2/14 重合反応の基礎・応用 オンライン
2025/2/14 高分子フィルム・繊維の延伸プロセスにおける分子配向形成、結晶化とその制御 オンライン
2025/2/17 ゾル-ゲル法の基礎と材料合成、(新規) 材料開発で活用するための実用的な総合知識 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/7/29 サステナブルなプラスチックの技術と展望
2024/7/22 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの実態と将来展望 2024-2026 (書籍版 + CD版)
2024/7/22 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの実態と将来展望 2024-2026
2024/7/17 世界のリサイクルPET 最新業界レポート
2024/6/28 ハイドロゲルの特性と作製および医療材料への応用
2024/5/30 PETボトルの最新リサイクル技術動向
2024/2/29 プラスチックのリサイクルと再生材の改質技術
2023/10/31 エポキシ樹脂の配合設計と高機能化
2023/9/8 2024年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望
2023/7/31 熱可塑性エラストマーの特性と選定技術
2023/7/14 リサイクル材・バイオマス複合プラスチックの技術と仕組
2023/3/31 バイオマス材料の開発と応用
2023/1/31 液晶ポリマー (LCP) の物性と成形技術および高性能化
2023/1/6 バイオプラスチックの高機能化
2022/10/5 世界のプラスチックリサイクル 最新業界レポート
2022/8/31 ポリイミドの高機能設計と応用技術
2022/7/15 2022年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望
2022/5/31 樹脂/フィラー複合材料の界面制御と評価
2022/5/31 自動車マルチマテリアルに向けた樹脂複合材料の開発
2022/5/30 世界のバイオプラスチック・微生物ポリマー 最新業界レポート