技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ナノマテリアルのDDS製剤応用事例と安全性評価

ナノマテリアルのDDS製剤応用事例と安全性評価

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2016年7月19日(火) 10時30分 17時15分

プログラム

第1部. ナノマテリアルの医療応用における最新研究動向と今後の応用展開

(2016年7月19日 10:00〜11:30)

  • ナノマテリアルの医療応用の最新研究動向
  • ナノマテリアルの医療応用の現状の課題
  • ナノマテリアルの医療応用の今後の展開
  • 質疑応答

第2部. PLGAナノ・微粒子設計によるDDS製剤、医療デバイス、機能性化粧品の開発と実用化

(2016年7月19日 11:45〜13:15)

 演者らは生体適合性で生体内分解性である乳酸・グリコール酸共重合体PLGAナノ粒子を用いたDDSの研究開発を進めてきた。本講演ではPLGAナノ粒子を用いた機能性化粧品の実用化の例や医薬分野での成果を紹介し、DDSツールとしての有用性と今後の展望を述べたい。

  1. PLGAナノ粒子の特徴と製法、実用化のための複合化技術
    1. PLGAナノ粒子の安全性、DDSキャリアとしての有用性
    2. PLGAナノ粒子の調製法、原理とスケールアップ特性、無菌調製技術
    3. PLGAナノコンポジット粒子の設計
  2. PLGAナノ粒子による医薬DDS製剤設計
    1. ペプチドの経粘膜ナノDDS製剤技術
    2. 経口核酸医薬製剤の開発
    3. 経皮DDSキャリアとしての特性
  3. 薬物溶出型医療デバイスへの応用
    1. 新規コーティング技術を用いたPLGAナノ粒子塗布型ステントの開発
    2. 薬物溶出バルーンカテーテルへの応用
  4. DDS型機能性化粧品への応用
    1. 美白、アンチエイジング、保湿、抗ニキビ化粧品の開発とその有用性
    2. 毛穴浸透型の新規育毛剤開発
    • 質疑応答

第3部. ナノマテリアルの優れた特性がもたらす生体影響の原理

(2016年7月19日 14:00〜15:30)

 ナノマテリアルは独特の体内動態のほか優れた電気的特性、工学的特性などを持ち医療応用への期待が高い。本講演では、同時に起こり得るナノマテリアル独特の負の作用 (生体影響) について、明らかになっている原理と最新の知見を概説し、さらに発展するであろう新技術の安全性評価を考察する。

  1. 微小粒子の健康影響 – きっかけはPM2.5の疫学
  2. ナノ粒子の健康影響 – 動物データ
  3. なぜ「ナノ粒子」の問題が注目されるのか
    • 医療応用への可能性、大きいからこそ負の側面も重要
    • 大きな比表面積、反応性
    • 独特の体内動態・クリアランス (排出)
  4. ナノ粒子の次世代影響 (発達毒性)
    • ナノ粒子の胎盤透過性 ・次世代免疫系への影響
    • 次世代中枢神経系への影響
  5. 低用量ナノ粒子曝露による影響 (developmental neurotoxicity)
    • 脳血管周囲マクロファージ – 鋭敏かつ定量的指標と疾病との関連
  6. ナノ粒子によるリスクの低減に向けて
    • ナノ粒子とは「未知の遭遇」か?
    • ハザードとリスク – 何をもって安全か?
    • 環境基準/ガイドライン ・規制対象の定義と課題
    • ナノ粒子の凝集性と規制の範囲
  7. リスク・コミュニケーション
    • 情報提供者の懸念に応えるリスク・コミュニケーション「パターン集」
    • 質疑応答

第4部. ナノマテリアルの医薬品への応用とリスク解析に資するナノ安全科学研究

(2016年7月19日 15:45〜17:15)

本講演では、医薬品領域をはじめ、多岐にわたる分野への応用が期待されているナノマテリアルについて、我々が取り組む、ナノ安全科学研究、およびナノ最適デザイン研究に関する最新の知見について紹介し、ナノマテリアルの安全性評価研究の現状の課題と今後について議論したい。
  1. ナノマテリアルの発展と安全性への懸念
    • ナノマテリアルとは
    • ナノ医薬の発展と現状
    • ナノ医薬に対する懸念
  2. ナノ安全科学研究の重要性
    • ナノマテリアルの動態解析 (吸収、分布、代謝、排泄、蓄積性)
    • ナノマテリアルのハザード解析 (急性毒性試験、生殖発生系への影響など)
  3. ナノ最適デザイン研究の推進
    • 安全生評価マーカーの探索研究
    • 表面修飾の違いによる生体影響の変化
    • 生体内蛋白質との相互作用解析
  4. ヒトにおける曝露実態の解明に向けた課題と取り組み
    • ナノマテリアルの曝露実態の解明に叶う新規検出法の構築

講師

  • 民谷 栄一
    大阪大学 大学院 工学研究科
    教授
  • 塚田 雄亮
    ホソカワミクロン 株式会社 マテリアル事業部 製薬・美容科学研究センター
    研究員
  • 梅澤 雅和
    東京理科大学 研究推進機構 総合研究院
    プロジェクト研究員
  • 東阪 和馬
    大阪大学 大学院 薬学研究科 毒性学分野
    助教

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 64,800円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 59,400円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 118,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 178,200円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/1/30 一般医薬品における有効期間を考慮した規格及び試験方法の設定と分析法バリデーションの実施方法 オンライン
2025/1/30 一般医薬品における技術移転 (製法・試験法) の手順と同等性の評価方法 オンライン
2025/1/30 変更管理・逸脱管理 (リスクのクラス分類と運用の留意点) オンライン
2025/1/30 導入品 (アカデミアへの委託試験も含む) の信頼性基準対応と信頼性基準試験の生データの取扱い オンライン
2025/1/31 リスクベースのGCP監査 オンライン
2025/1/31 GMP対応工場における設備・機器の維持管理 (保守点検) と設備バリデーションの実際 オンライン
2025/2/4 医薬品企業における英文契約書読み方基礎講座 オンライン
2025/2/5 GMP省令が要求するQAの逸脱の防止対策とCAPA/変更管理 オンライン
2025/2/7 GMP対応工場「設計/施工」「維持管理/保守点検」コース (2日間) オンライン
2025/2/7 GMP対応工場 (増築・新規構築) における設計/施工時の注意点とURSの具体的記載例 オンライン
2025/2/7 CMC試験におけるOOS・OOT 判断/発生時の対応 オンライン
2025/2/12 改正GMPを踏まえた医薬品品質システム (PQS) 構築と品質照査の実務・統計的手法の活用 オンライン
2025/2/12 QA担当者が抑えるべきGMP適合性調査対応と査察当局による指摘事例と対策 オンライン
2025/2/14 医薬品凍結乾燥の条件設定、設備、バリデーション、スケールアップおよび失敗事例と対策 オンライン
2025/2/17 リスクベースのGCP監査 オンライン
2025/2/17 GMP対応工場における設備・機器の維持管理 (保守点検) と設備バリデーションの実際 オンライン
2025/2/27 改正GMPを踏まえた医薬品品質システム (PQS) 構築と品質照査の実務・統計的手法の活用 オンライン
2025/2/27 「GMP監査マニュアル」の活用による効果的かつ効率的なGMP監査の実施と現場運用のポイント オンライン
2025/2/27 GMP違反とヒューマンエラーに対する教育訓練の考え方とQA視点による抑制・防止対策事例 オンライン
2025/2/27 改正GMP省令を踏まえたGMP適合性調査対応 効率的なGQP/GMP-QA連携とQA/QC業務範囲の明確化 オンライン

関連する出版物

発行年月
2020/3/30 当局要求をふまえたデータインテグリティ手順書作成の要点
2020/3/24 リアルワールドデータの使用目的に応じた解析手法 - 各データベースの選択と組み合わせ -
2020/2/27 海外データ (試験施設) /海外導入品の信頼性基準適用と効率的なデータ利用・CTD申請
2020/1/30 凍結乾燥の最適な条件設定による品質の安定化 - ラボ機と生産機の性能の違いを反映させたスケールアップ -
2019/8/1 データインテグリティ規程・手順書
2019/6/27 EU GVP Module I /ISO9001要求をふまえたQuality Management System の実装と運用
2019/6/27 FDAが要求するCAPA導入の留意点
2019/5/31 医薬品モダリティの特許戦略と技術開発動向
2019/4/24 洗浄バリデーション実施ノウハウと実務Q&A集
2018/11/30 希少疾患用医薬品の適応拡大と事業性評価
2018/10/30 高薬理活性医薬品封じ込めQ&A集 Part2
2018/9/28 腸内細菌叢を標的にした医薬品と保健機能食品の開発
2018/8/31 がん治療で起こる副作用・合併症の治療法と薬剤開発
2018/7/31 医薬品・医療機器・再生医療開発におけるオープンイノベーションの取り組み 事例集
2018/6/29 医薬品グローバル開発に必要な英語実務集
2018/5/30 GVP Module改訂をふまえたEU Pharmacovigilance規制の実装
2018/5/18 創薬のための細胞利用技術の最新動向と市場
2018/4/25 統計学的アプローチを活用した分析法バリデーションの評価及び妥当性
2018/1/30 バイオ医薬品のCTD-Q作成 - 妥当性の根拠とまとめ方 -
2017/12/27 生体吸収性材料の開発と安全性評価