技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ペプチド医薬品の最新研究と吸収性を改善する製剤の開発

ペプチド医薬品の最新研究と吸収性を改善する製剤の開発

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2016年7月14日(木) 10時00分 16時00分

プログラム

第1部. ペプチド性医薬品を基盤とした中分子創薬

(2016年7月14日 10:00〜11:30)

 ペプチドは重要な生体構成分子の一つであり、様々な生理活性を有する。ペプチドを基に創薬展開することができれば、安全性が高く、微量で強力な薬効を有する医薬品の開発が期待できる。また、分子サイズ的にペプチドが属する中分子化合物は低分子・高分子化合物それぞれの長所を保持し、短所を補う可能性がある。このようなことから、今、中分子創薬が注目されている。
 本講座ではペプチド性医薬品の開発動向を概説し、我々の研究も含め、中分子創薬研究のフロンティアについて紹介する。

  1. ペプチドの概説
  2. ペプチド性医薬品の特徴
    1. 素材としてのペプチド
    2. ペプチド医薬品の製剤化
    3. ペプチド医薬品のドラッグデリバリーシステム
  3. ペプチド性医薬品の現状
  4. 世界の大型医薬品売上状況
  5. 中分子化合物の特徴
  6. ペプチド性医薬品を基盤とした中分子創薬の具体的な研究状況
    1. 環状ペプチドライブラリー
    2. ペプチドミメティクの概念
    3. 一次構造上のペプチドミメティク
    4. 二次構造上のペプチドミメティク
    5. 高次構造上のペプチドミメティク
    6. 具体例: 急性骨髄性白血病 (AML) 治療薬の開発状況
    7. 具体例: 抗HIV剤の開発状況
  7. 今後の展望
    • 質疑応答

第2部. 特殊ペプチドを活用した創薬研究開発

(2016年7月14日 11:45〜13:15)

 近年創薬ターゲットが枯渇している、もしくは複雑なものが多いなど創薬研究全体が曲がり角に来ていると言われているなか、特殊ペプチドを含む「中分子化合物・医薬品」が注目を集めている。特殊ペプチドは低分子医薬品や抗体医薬品などと比較して、どの部分で優れているのか?また、弊社が有している特殊ペプチド探索システムPDPSは従来のHTSを凌駕するヒット探索システムであり、これまでヒットを見出すことが困難だったターゲットにも適用可能である。
 本講演では、特殊ペプチドの現状・今後及び特殊ペプチド探索システムPDPSがどのように創薬研究全体に影響を及ぼすのかについて考察する。

  1. 特殊ペプチドとは
  2. 特殊ペプチドと低分子・抗体医薬品との違い
  3. 特殊ペプチドの現状と今後
  4. 特殊ペプチド探索システムPDPSとは
  5. PDPS vs HTS
  6. PDPSの創薬研究全体に及ぼす影響
  7. 総括
    • 質疑応答

第3部. ペプチド・タンパク性医薬品の経口ならびに経粘膜投与製剤の開発

(2016年7月14日 14:00〜16:00)

 ペプチド及びタンパク性医薬品は、現在、臨床上、筋肉内投与や皮下投与などの注射剤として用いられているが、注射は患者に痛みを伴い、またアレルギーやアナフィラキシーなどの重篤な副作用を発現する危険性がある。したがって、患者のQOLの向上を考慮すると、注射に代わる投与形態としてこれら医薬品の経口ならびに経粘膜投与形態の開発が期待される。しかしながら、ペプチド及びタンパク性医薬品を経口投与した場合の吸収性は、注射に比べるときわめて低いことが知られている。そのため、ペプチド・タンパク性医薬品の経口ならびに経粘膜投与後の吸収率を改善するため、現在までに種々の方法が試みられている。
 本セミナーでは、これらさまざまなペプチド・タンパク性医薬品の消化管・経粘膜吸収性の改善方法について紹介する予定である。

  1. ペプチド・タンパク性医薬品の開発と産業市場
  2. ペプチド・タンパク性医薬品の投与経路、問題点
  3. ペプチド・タンパク性医薬品の消化管・経粘膜投与時の問題点
    1. 膜透過バリアー
    2. 酵素バリアー
  4. ペプチド・タンパク性医薬品の消化管・経粘膜吸収性の改善方法
    1. 吸収促進剤・タンパク分解酵素阻害剤の利用
    2. ペプチド・タンパク性医薬品の化学修飾
    3. ペプチド・タンパク性医薬品の剤形修飾
    4. ペプチド・タンパク性医薬品の経肺ならびに経皮投与
      (マイクロニードルの利用)
  5. ペプチド・タンパク性医薬品の今後の投与形態
  6. まとめ
    • 質疑応答

講師

  • 玉村 啓和
    東京医科歯科大学 生体材料工学研究所
    教授
  • 舛屋 圭一
    ペプチドリーム 株式会社
    取締役 研究開発部長
  • 山本 昌
    京都薬科大学 薬剤学分野
    教授

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/11/27 医薬品品質システム実践のためのバリデーション文書/サイトマスターファイル作成時の必修事項と記載例 東京都 会場・オンライン
2024/11/27 PIC/S GMPをふまえた医薬品のサンプリング基礎知識 オンライン
2024/11/27 無菌医薬品包装規制および完全性評価手順・各種漏れ試験方法のポイント オンライン
2024/11/28 安定性試験実施の留意事項と安定性試験結果の統計解析/安定性予測・評価方法および有効期間の設定 オンライン
2024/11/28 ICH Q12,Q14の要件と承認後変更管理 (PACMP) の具体的進め方 オンライン
2024/11/28 開発段階 (求められる要件) に応じたQbDによる製剤開発と品質規格・Validation実施範囲 オンライン
2024/11/28 医薬品品質試験における生データの取扱いとQC実施のポイント 東京都 会場・オンライン
2024/11/28 バイオ医薬品の原薬製造における外来性感染性物質のクリアランスと安全性試験 オンライン
2024/11/28 残留溶媒に関する規制と申請上の留意点、規格値設定の考え方 オンライン
2024/11/29 原薬製造のプロセスバリデーション実施方法とスケールアップ・MF登録申請 オンライン
2024/11/29 非無菌医薬品における微生物学的品質管理の必要レベルと微生物限度試験法実施事例 2024 オンライン
2024/11/29 動物用医薬品・体外診断薬における薬事規制と国内外市場動向 オンライン
2024/11/29 CSV (コンピュータ化システムバリデーション) ・GAMP5の基礎知識および実施のポイント オンライン
2024/12/2 局方/GMPに対応する不純物の評価・管理及び原薬出発物質の選定/妥当性/CQA・CPP設定 オンライン
2024/12/3 GMPバリデーションのポイントと失敗事例 オンライン
2024/12/4 医薬品不純物 (有機不純物、無機不純物、残留溶媒) の化学的及び安全性評価と管理ポイント オンライン
2024/12/4 エンドトキシン管理の要件と最新動向を踏まえた課題解決のアプローチ オンライン
2024/12/4 GMP監査・無通告査察実施時におけるポイントとQA・QCの各対応 オンライン
2024/12/4 無菌医薬品包装規制および完全性評価手順・各種漏れ試験方法のポイント オンライン
2024/12/5 ICH Q5A ウイルス安全性評価/外来性感染性物クリアランス評価コース オンライン

関連する出版物

発行年月
2020/3/30 当局要求をふまえたデータインテグリティ手順書作成の要点
2020/3/24 リアルワールドデータの使用目的に応じた解析手法 - 各データベースの選択と組み合わせ -
2020/2/27 海外データ (試験施設) /海外導入品の信頼性基準適用と効率的なデータ利用・CTD申請
2020/1/30 凍結乾燥の最適な条件設定による品質の安定化 - ラボ機と生産機の性能の違いを反映させたスケールアップ -
2019/8/1 データインテグリティ規程・手順書
2019/6/27 FDAが要求するCAPA導入の留意点
2019/6/27 EU GVP Module I /ISO9001要求をふまえたQuality Management System の実装と運用
2019/5/31 医薬品モダリティの特許戦略と技術開発動向
2019/4/24 洗浄バリデーション実施ノウハウと実務Q&A集
2018/11/30 希少疾患用医薬品の適応拡大と事業性評価
2018/10/30 高薬理活性医薬品封じ込めQ&A集 Part2
2018/9/28 腸内細菌叢を標的にした医薬品と保健機能食品の開発
2018/8/31 がん治療で起こる副作用・合併症の治療法と薬剤開発
2018/7/31 医薬品・医療機器・再生医療開発におけるオープンイノベーションの取り組み 事例集
2018/6/29 医薬品グローバル開発に必要な英語実務集
2018/5/30 GVP Module改訂をふまえたEU Pharmacovigilance規制の実装
2018/5/18 創薬のための細胞利用技術の最新動向と市場
2018/4/25 統計学的アプローチを活用した分析法バリデーションの評価及び妥当性
2018/1/30 バイオ医薬品のCTD-Q作成 - 妥当性の根拠とまとめ方 -
2017/9/29 疾患・病態検査・診断法の開発