技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2016年7月13日 10:40〜12:00)
近年、「質感」が心理学や脳科学における大きなテーマの一つとなりつつある。質感は、英語圏では物体の材質 (material) の知覚を指すことが多いが、日本語では、映像の質感とか楽器の音の質感というように、より広い意味で使われる。それは、複雑で捉えがたい感覚信号のパタンから何らかの安定した知覚表現を取り出す能力と関連している。この能力は、脳のどのような情報処理に支えられているのだろうか?
本講演では、その謎に挑む基礎研究の最新成果を様々なデモや錯覚を交えて紹介するとともに、それらが指し示す質感認知の理論が通信から工芸まで様々な技術分野にどのように応用されうるかを議論する。
~複合感覚におけるクロスモーダル期待効果~
(2016年7月13日 12:50〜13:50)
事前の予測や期待が、事後の知覚に与える影響を期待効果とよぶ。たとえば、見た目で予想した触感や重さは、それらを触った時、あるいは持ち上げた時の触感や重さの体験を変えてしまうことがある。この様に、事前の感覚 (視覚) が事後の異なる感覚 (体性感覚) に影響する効果を、クロスモーダル期待効果とよんでいる。視覚や触覚など複合感覚により知覚される質感において、クロスモーダル期待効果がどの様に生じるかを理解することは重要である。
本講演では、クロスモーダル期待効果の評価方法、および、その背後にある法則性について、講師の最近の研究成果を紹介する。
(2016年7月13日 14:05〜15:25)
ヒトやモノの内面 (パーソナリティ、スペック、特性、遺伝子) は外からは見えません。それだけに、ヒトは外見からそのものの内面を推定しようとします。そこには、見かけがよいと中身もよい (その逆も然り) と感じ取ろうとする「こころ」の働きがあり、見た目から得られる印象に抗うことができないことが多々あります。ただし、見かけからその人の内面を理解していると思っていることは、単なる思い込みに過ぎないことも多いのですが、その人のこころや健康に関するいくつもの側面が顔や姿などの特定の特徴に外見に現れていることも明らかになりつつあります。
本講演では、ヒトが他者のどのような外見的手がかりから魅力 (健康や年齢推定についても) を感じるのか、対人的外見の質感 (肌、顔形態、声、など) に焦点を当てながら、最終的に感じられる魅力の心理的、神経的過程について述べるとともに、ヒトやモノの外見が重要となる消費者行動やデザイン、工学的応用可能性について解説します。
~質感マネージメント技術と感性・情動工学~
(2016年7月13日 15:40〜17:00)
3Dプリンターで様々な形・質感の製品を出力可能な時代に、これまで印刷・プリント・ディスプレイ等の分野で培われてきたカラーマネージメント技術は、質感マネージメント技術へと進化することが求められている。
講演では、質感マネージメントに関して講演者が構築したフレームワークを事例とともに紹介する。質感を感じるのは人間の感性であり情動であり、講演者は情動を非接触で簡易に計測する手法を実現しており、 産業応用と関係づけて紹介する。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/9/3 | 賞味期限設定のためのアレニウス式を用いた加速試験のポイント | オンライン | |
2025/9/17 | 脳活動と行動から探る感性評価と研究事例 | 東京都 | 会場 |
2025/9/18 | 人工皮革・合成皮革の基礎知識 | オンライン | |
2025/9/19 | 機能的で安全性の高い化粧品容器の設計とサステナブル容器 (素材・設計) への変遷および環境対応 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/9/19 | 初心者でもできる官能評価入門 | オンライン | |
2025/9/24 | 初心者でもできる官能評価入門 | オンライン | |
2025/9/30 | においの本質を捉えた、においの見える化・定量化 | オンライン | |
2025/9/30 | 人間工学の基礎と製品開発への応用 | オンライン | |
2025/10/3 | 機能的で安全性の高い化粧品容器の設計とサステナブル容器 (素材・設計) への変遷および環境対応 | オンライン | |
2025/10/6 | 人工皮革・合成皮革の基礎知識 | オンライン | |
2025/10/15 | においの本質を捉えた、においの見える化・定量化 | オンライン | |
2025/10/20 | 基礎から学ぶ「人工皮革・合成皮革」入門セミナー | オンライン | |
2025/10/21 | 化粧品の商品企画から生産における官能検査の効率的な活用方法と進め方 | オンライン | |
2025/10/21 | 基礎から学ぶ「人工皮革・合成皮革」入門セミナー | オンライン | |
2025/11/19 | エモーショナルデザインを実現するための感性評価と製品設計への適用 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2023/10/20 | 食品賞味期限設定における商品別事例と官能評価対応ノウハウ |
2023/3/31 | “使いやすさ”の定量評価と製品設計への落とし込み方 |
2021/11/30 | ヒトの感性に寄り添った製品開発とその計測、評価技術 |
2021/6/30 | 人工知能を用いた五感・認知機能の可視化とメカニズム解明 |
2021/2/26 | 高級感を表現する要素技術と評価法 |
2020/4/30 | 生体情報計測による感情の可視化技術 |
2019/2/28 | においを "見える化" する分析・評価技術 |
2018/6/30 | ヒトの感性に訴える製品開発とその評価 |
2014/10/27 | 化粧品に求められる使用感の共有と感性価値の数値化・定量化 |
2013/8/20 | 文具大手7社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/8/20 | 文具大手7社 技術開発実態分析調査報告書 |
2012/7/30 | 製品音の快音技術 |