技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、規制当局査察を100%パスさせるためのポイントについて多くの実務経験より解説いたします。
年々厳しさを増す国内外規制当局のGMP査察、特にFDAやPIC/S GMP査察においては、査察通知を受けてからの準備、当日対応、FDA Form483やRecommendationなど指摘へのベストの回答対応が必要である。当局査察を100%パスさせるためのポイントにつき、最近受けたFDA査察を基にその実践対応と指摘事項について紹介する。
更にはアメリカ、日本のPIC/S加盟も踏まえ、現在50ヵ国以上の国の査察機関の加盟又は加盟申請により、GMPの国際的な整合性がより明確化してきている中、査察される側の信頼性向上の取り組みを示す。そして査察をパスし続けることによる経営的なインパクトについて、アメリカやEUはもとより、アジアなど多くのPIC/S加盟国への製品の流通拡大の視点からも解説する。グローバル化した当局のGMP査察を受けこれをパスするための知識を習得することは、製薬企業にとって極めて有益となる。
20年以上にわたるPMDAやFDA、EU査察、そしてPIC/S GMP対応の実務経験を踏まえ、実際に対応される実務レベルに合わせ、査察通知から準備段階、当日対応、そして当局への回答の仕方までを具体事例をもとに習得できる。
そして、Form483 (Observation) やRecommendationへのベストの回答への実際例などから、FDAを規制中心とした規制当局査察を100%パスさせるためのポイントにつき理解を深めることが出来る。査察をパスし続けることにより、アメリカやEUを始め、アジア諸国、オセアニアなど多くのPIC/S加盟国への製品の流通拡大に繋がることの視点からも解説する。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/8/28 | 一般医薬品における技術移転 (製法・試験法) の手順と同等性の評価方法 | オンライン | |
2025/9/29 | 実際に起こった不具合や解決方法、注意点で学ぶスケールアップ・ダウン検討および実験計画の進め方・データのとり方、操作の簡略化 | オンライン | |
2025/9/29 | リスクベースのGCP監査 | オンライン | |
2025/9/29 | 申請をふまえCMCレギュレーション対応とCTD作成入門講座 | オンライン | |
2025/10/30 | アクティブターゲティング型DDSの現状と展望 | オンライン |