技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

医薬特許戦略 入門講座

技術者、研究者、開発・企画担当者、特許実務担当者を対象とした

医薬特許戦略 入門講座

~権利化戦略や保護期間延長のための製品戦略などの特許戦略を解説~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、医薬特許に関する実例を元にスケールアップ時の問題点、無菌製剤生産に関する法規改正とそれに対する装置対応について解説いたします。
専門書にも記載されてないノウハウ的な特許関連知識や実務を学ぶことができます。

開催日

  • 2016年6月24日(金) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 製剤における知的財産担当者、管理者
  • 製剤発明の特許申請担当者
  • 製剤に関連する技術者

修得知識

  • 医薬品特許の基礎
  • 創薬ビジネスにおけるLCMの活用

プログラム

 日常業務に特許関連の知識を活用することにより優れた成果を効率的に収めたい技術系、研究・開発系、更に特許実務系の方々に、業務活動に必要な特許の基礎知識についてお話します。そして、医薬分野における特許の特徴および実務的な基礎能力を把握して習得して頂きます。
 さらに、医薬品分野に必須の製品保護期間の延長に重要な役割を持つ製剤特許について、権利化戦略や保護期間延長のための製品戦略などの特許戦略を解説します。単行本等に記載されてないノウハウ的な特許関連知識や実務を学ぶことができます。今後業務で活用できる知識習得の一つとしてこの講演をお勧めします。

  1. 企業の発展および技術の開発に必要な知的財産 (特許) の基礎知識
    1. 企業活動と知的財産 (特許)
    2. 知的財産の保護
    3. 発明を保護する特許権とは
    4. 保護の期間と範囲の影響・重要性
    5. 新製品の保護による企業発展
    6. 技術者の評価と創作意欲の昂進
    7. 企業を発展させる「企業魅力」の創製
  2. 技術者のための特許の基礎知識
    1. 研究開始にすべきこと
    2. 研究のための先行技術調査
    3. 特許公開公報の読み方
    4. 研究と発明完成の時期
    5. 特許権発生 (権利化) の流れ
    6. 特許の保護期間
    7. 特許の要件 (新規性、進歩性など)
    8. 審査と拒絶理由通知
    9. 拒絶理由通知 (指令) への対応
  3. 医薬品のための特許戦略
    1. 知的財産権・業務・戦略とは
    2. 知的財産業務の主なもの
    3. 知的財産 (特許) 戦略に必要な情報
    4. 知的財産業務・戦略に係る部門
    5. 知的財産戦略の課題
    6. 知的財産 (特許) 戦略の策定時期
  4. 具体的な特許戦略を実践すめるための基礎知識
    1. 広い権利範囲を確保するための実施例の確保
    2. 広い権利範囲を確保する出願の時期
    3. 製品化に必要な係争回避の対策
    4. 関連他社特許 (出願) の調査時期と調査内容
    5. ライセンス交渉要否の判断方法
    6. 特許出願要否の判断
    7. 医薬品の特許出願の狙い
    8. ノウハウ技術の取扱いと検討項目
    9. 文献発表時期と権利化への影響
    10. 研究・開発契約における注意事項
  5. 製剤特許の取得・戦略的活用
    1. 製剤発明の把握
    2. 製剤発明の特許出願における留意点
    3. 製剤発明の特許出願 (基本出願、戦略出願)
    4. 製剤発明の特許出願の時期
    5. 出願時期による製剤保護期間の延長
    6. 製剤発明の分類 (技術分野の相違)
    7. 錠剤 (成分、構造、外型) の新規性の主張点
    8. 製剤発明の進歩性の主張点
  6. 創薬ビジネスのライフサイクルマネージメント (後発品対策も含む)
    1. 物質特許による医薬品の保護期間
    2. 医薬品の特許保護で考慮すべき事項
    3. 製薬企業の発展に必要な事項と製品の長期保護
    4. 医薬品を保護する特許発明の種類
    5. 医薬品保護を最大化する製剤特許
    6. 製剤発明を活用した製品保護期間の延長 (特許戦略)
    7. 剤形変更による特許存続期間の延長 (具体的事例)

会場

江東区産業会館

第2会議室

東京都 江東区 東陽4丁目5-18
江東区産業会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/3/19 バリデーション入門講座 オンライン
2025/3/21 リスク分析をした洗浄バリデーションの実施方法と残留許容限度値の設定 オンライン
2025/3/21 CAPAの具体的な実施方法セミナー オンライン
2025/3/24 バリデーション入門講座 オンライン
2025/3/24 非経口剤の血漿中濃度推移の解析 オンライン
2025/3/26 記載要件に基づいて特許を読み込めますか? 書けますか? オンライン
2025/3/27 設備のバリデーション 会場・オンライン
2025/3/27 CAPAの具体的な実施方法セミナー オンライン
2025/3/28 海外当局によるGMP査察への準備と対応 オンライン
2025/3/28 試験室QCと信頼性確保を踏まえた分析法バリデーションの統計・基準値設定と分析法変更・技術移転時の同等性評価 (3コース) オンライン
2025/3/28 3極 (日欧米) GCP査察・社内監査の事例と指摘解決・予防にむけたQMS実装と品質管理手法 オンライン
2025/3/28 パテントマップの作成と開発・知財・事業戦略の策定と実践方法 オンライン
2025/3/28 品質管理試験室にむけたQC点検と信頼性確保の対応 オンライン
2025/3/28 バイオ医薬品の原薬製造工程に関する承認申請書/CTD作成の留意点 オンライン
2025/3/28 ラボにおける監査証跡/レビューの項目・頻度・レベルと分析機器毎のレビュー例 オンライン
2025/3/28 GMP省令対応:医薬製造所における製品品質照査と品質システムの構築 (PQS) オンライン
2025/3/28 治験に関わるベンダーの要件調査と監査 オンライン
2025/3/31 GMP基礎講座 (2日間) オンライン
2025/3/31 規制当局GMP査察における指摘事項と重大な指摘を回避するための事前対応のポイント オンライン
2025/3/31 GMPが適用されないラボにおける封じ込めの基本事項と初期段階でのハザードアセスメント オンライン

関連する出版物