技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

後発医薬品開発で求められる分析試験と不純物評価

後発医薬品開発で求められる分析試験と不純物評価

~若手担当者やこれから後発品の分析事業に参入する企業担当者でも分かる入門講座~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2016年5月18日(水) 10時30分 16時15分

プログラム

第1部. 不純物の閾値管理、規格・試験方法の設定及び不純物プロファイルの同等性評価

(2016年5月18日 10:30〜14:30)

医薬品の不純物管理は、品質管理のうえでも、また、有効性、安全性においても重要な項目であり、次の項目について解説する。

  • 医薬品の不純物に係るICHガイドラインの制改定経緯を踏まえた安全性確認、構造決定、報告の各閾値管理、並びに分析法バリデーションに基づく規格及び試験方法の設定
  • 不純物プロファイルの同等性評価
  • 後発医薬品の不純物に係る規格及び試験方法の設定、並びに申請資料作成の留意点
  1. 医薬品の品質基準の国際調和と不純物管理
    1. 医薬品の品質基準に関する国際調和
    2. 医薬品の品質保証と不純物管理
  2. 医薬品原薬/製剤の不純物管理
    1. 新原薬の不純物に関するガイドライン (Q3A) の管理
    2. 新製剤の不純物に関するガイドライン (Q3B) の制定経緯と管理
    3. 不純物ガイドラインの改定 (Q3A&B ® ) と運用
    4. 原薬/製剤の不純物の安全性確認、構造決定、報告の各閾値管理
    5. 原薬/製剤の不純物の判定基準の設定
    6. 原薬/製剤の不純物の試験方法の作成
  3. 原薬の不純物に関する品質管理
    1. 不純物プロファイルの確立
    2. 不純物プロファイルの同等性の考え方と評価手順
  4. 後発医薬品及び日局収載原薬の不純物管理
    1. 後発医薬品及び日局収載原薬の不純物の規格及び試験方法の設定
    2. 後発医薬品の申請資料作成の留意点
  5. まとめ
    • これからの品質保証の考え方と査察対応
    • 質疑応答

第2部. 残留溶媒試験および残留溶媒管理での留意点

(2016年5月18日 14:45〜16:15)

 後発医薬品の開発期間は、新薬開発の10数年もの長い期間と比べて短いことから効率的な開発研究が求められ、申請に係る分析試験も正確かつ迅速でなければならない。今回、残留溶媒試験法の取扱いに関するICHガイドラインを解説し、残留溶媒管理に関し査察事例からの留意点も含めて紹介する。

  1. 医薬品研究開発
    1. 医薬品研究開発の流れ
    2. 品質設計と治験薬
    3. 薬事規制
    4. 書面調査
  2. 残留溶媒試験
    1. ICHガイドライン
    2. 日本薬局方の規定
  3. 試験法バリデーション事例
    1. 検討からバリデーションの流れ
    2. 文書類 (計画書、報告書) の作成
    3. 検出限界/定量限界/真度/精度及び頑健性
  4. 査察事例からの留意点
    • 質疑応答

講師

  • 小田 容三
    NPO-QAセンター
    顧問 / GQP・GMPコンサルタント
  • 上杉 恵三
    グロファーマフィジクス
    主宰

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)
複数名
: 45,000円 (税別) / 48,600円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 45,000円(税別) / 48,600円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 54,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 97,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 145,800円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/3/10 GMPにおける (製造・試験) 外部委託業者管理・監査の留意点とチェック項目 オンライン
2025/3/12 簡便化、抜け防止の観点をふまえたGMP SOP/製造指図記録書の形式・作成 (改訂) ・記入方法 オンライン
2025/3/13 製造設備のバリデーション実施項目・各段階の様式例と適合性調査にむけた文書作成管理 オンライン
2025/3/14 各種製剤におけるヒト経口吸収予測法と品質規格の設定 オンライン
2025/3/17 FDA/EMAの早期審査・早期承認制度の課題と対応 オンライン
2025/3/27 バイオ医薬品の原薬製造工程に関する承認申請書/CTD作成の留意点 オンライン
2025/3/27 ラボにおける監査証跡/レビューの項目・頻度・レベルと分析機器毎のレビュー例 オンライン
2025/3/28 海外当局によるGMP査察への準備と対応 オンライン
2025/3/28 試験室QCと信頼性確保を踏まえた分析法バリデーションの統計・基準値設定と分析法変更・技術移転時の同等性評価 (3コース) オンライン
2025/3/28 品質管理試験室にむけたQC点検と信頼性確保の対応 オンライン
2025/3/28 治験に関わるベンダーの要件調査と監査 オンライン
2025/3/31 GMP基礎講座 (2日間) オンライン
2025/3/31 規制当局GMP査察における指摘事項と重大な指摘を回避するための事前対応のポイント オンライン
2025/3/31 GMPが適用されないラボにおける封じ込めの基本事項と初期段階でのハザードアセスメント オンライン
2025/3/31 GDPガイドライン入門講座 オンライン
2025/3/31 医薬品開発におけるドキュメント作成のための英文メディカルライティング入門 オンライン
2025/4/28 FDA DMF (Type II,IV) (Type III) の各ファイルの作成方法と事例及びFDA照会対応 (2日コース) オンライン
2025/4/28 開発から製造販売後までの一貫した安全性評価の取りまとめ方と効率的な資料作成方法 (基礎編 + 実践編) オンライン
2025/4/28 化学物質を扱う研究所における法規制に準拠した薬品管理の進め方 オンライン
2025/4/28 FDA DMF (Type II,IV) の各ファイルの作成方法と事例及びFDA照会対応 オンライン