技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ポリマーアロイ・ブレンドにおける相溶性の基礎と制御法

ポリマーアロイ・ブレンドにおける相溶性の基礎と制御法

~相溶性、相図の基礎から相溶化添加剤の種類、特徴を理解する~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2016年4月22日(金) 12時30分 16時15分

受講対象者

  • ポリマーアロイに関連する技術者
  • ポリマーアロイで課題を抱えている方
  • ポリマーアロイの応用製品に関連する技術者
    • 航空機用CFRP
    • 半導体パッケージ用接着剤
    • 多孔質材料
    • スーパーオレフィンポリマー
    • PC/ABS、PBT/PCアロイ
    • 熱可塑性エラストマー
    • ABS樹脂
    • 耐衝撃性樹脂
    • 耐熱樹脂
    • 耐メルトダウン性エンプラ など

修得知識

  • 相溶性と相図の理解
  • 高分子の混練過程
  • 固相でフィラーや粒子を濡らし、安定化させる手法
  • 固相グラフトなど材料の特徴
  • プラスチック材料と粒子状材料の組み合わせと効果
  • ナノクレイやナノファイバーを用いた機能向上

プログラム

1. ポリマーアロイ・ブレンドにおける相溶性の基礎と制御法

ポリマーアロイを扱う技術者に相溶性と相図の基礎を理解していただく。ポリマーブレンドの混練過程について理解していただく。

  1. 相溶性と相図
    1. 相溶性とは
    2. 相図の熱力学
    3. ポリマーブレンドの相分離過程
    4. 相分離過程と相分離構造の観察
  2. ポリマーブレンドの混練過程
    1. 混練過程における構造形成
    2. 混練により形成される様々な相分離構造
    • 質疑応答

2. 固相グラフト化法を用いた相溶化添加剤によるポリマーコンポジットの機能向上

 自動車をはじめプラスチック材料組成も、各種ファイバー状・粒子状材料との複合化が進んでいる。オレフィン系のように極性のないマトリクスに、ガラスやセルロースのような極性フィラーを均一に分散させるには、両者を取り持つ添加剤が必要である。加えてナノ粒子やナノファイバーのように、細かくなれば表面積も増え、マトリクスとの界面がより重要になる。ここではオレフィンなどを基本骨格として、無水マレイン酸を付加した添加剤の構造・機能の説明し、各種実験結果でその効果を紹介する。

  1. 粒子とマトリクス材料の境界で働く添加剤
    • 分散剤の機能と構造
  2. 固相での添加剤
    • ベースポリマーと変性
  3. グラフト化プロセスと添加剤の種類
    • 固相法と溶融法、製造方法の違い
  4. カップリング機能
    • 木質系 (セルロース) フィラーの濡れとプラスチック材料への混合
    • ガラス繊維の分散と安定化
  5. 固相グラフト添加剤による機械的強度の向上
    • 耐衝撃性、曲げ強度・靱性の向上例
  6. ナノクレイのコンポジットへの展開
    • 難燃性向上の例
    • 質疑応答

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)

9F 研修室

東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき 43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき 23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/12/23 高分子延伸による分子配向・結晶化制御技術 東京都 会場
2024/12/24 プラスチックフィルムの種類、添加剤、 製膜、応用、評価 オンライン
2024/12/25 プラスチック廃棄、海洋汚染防止、再生プラスチック、PFAS問題に関する国内外規格規制の動向と対応 オンライン
2024/12/25 加工の基礎と機械加工技術 オンライン
2024/12/26 架橋剤を使うための総合知識 オンライン
2024/12/27 架橋剤を使うための総合知識 オンライン
2024/12/27 静的・動的光散乱法を中心とした粒径計測の基礎と応用 オンライン
2025/1/6 チクソ性の基礎、制御、測定・評価と実用系への活用方法 オンライン
2025/1/7 高感度化フォトレジスト材料の合成・設計・開発技術 オンライン
2025/1/8 高分子・ポリマー材料の合成、重合反応の基礎、プロセスと工業化・実用化の総合知識 オンライン
2025/1/10 欧州連合 (EU) の食品包装規制と安全問題の最新動向 オンライン
2025/1/15 高分子の劣化・変色メカニズムと対策技術、評価方法 オンライン
2025/1/15 高分子重合反応の基礎とモノマー・開始剤の選定、プロセス最適化 オンライン
2025/1/15 分子シミュレーションによる高分子材料の内部構造と破壊メカニズムの解析 オンライン
2025/1/16 プラスチック・樹脂における耐衝撃性向上技術と衝撃特性解析 オンライン
2025/1/17 高分子の結晶化メカニズムと解析ノウハウ オンライン
2025/1/20 「ポリプロピレン」の材料としての基本的な構造、特性、その応用 オンライン
2025/1/20 化学反応型樹脂の硬化率・硬化挙動の測定・評価法 オンライン
2025/1/20 プラスチックのリサイクル促進に向けた材料設計・成形加工の技術と知識 オンライン
2025/1/21 UV硬化の基礎と硬化不良対策および影部の硬化 東京都 会場

関連する出版物

発行年月
2024/7/29 サステナブルなプラスチックの技術と展望
2024/7/22 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの実態と将来展望 2024-2026 (書籍版 + CD版)
2024/7/22 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの実態と将来展望 2024-2026
2024/7/17 世界のリサイクルPET 最新業界レポート
2024/6/28 ハイドロゲルの特性と作製および医療材料への応用
2024/5/30 PETボトルの最新リサイクル技術動向
2024/2/29 プラスチックのリサイクルと再生材の改質技術
2023/10/31 エポキシ樹脂の配合設計と高機能化
2023/7/31 熱可塑性エラストマーの特性と選定技術
2023/7/14 リサイクル材・バイオマス複合プラスチックの技術と仕組
2023/3/31 バイオマス材料の開発と応用
2023/1/31 液晶ポリマー (LCP) の物性と成形技術および高性能化
2023/1/6 バイオプラスチックの高機能化
2022/10/5 世界のプラスチックリサイクル 最新業界レポート
2022/8/31 ポリイミドの高機能設計と応用技術
2022/5/31 樹脂/フィラー複合材料の界面制御と評価
2022/5/31 自動車マルチマテリアルに向けた樹脂複合材料の開発
2022/5/30 世界のバイオプラスチック・微生物ポリマー 最新業界レポート
2021/12/24 動的粘弾性測定とそのデータ解釈事例
2021/7/30 水と機能性ポリマーに関する材料設計、最新応用