技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

原薬製造における一変申請・軽微変更判断の考察と変更管理、逸脱対応をふまえたパラメータの許容値幅設定

原薬製造における一変申請・軽微変更判断の考察と変更管理、逸脱対応をふまえたパラメータの許容値幅設定

~ICH Q11 開発 (初期) 段階での原薬CMC開発の進め方~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、ICH Q11「原薬の開発と製造のガイドライン」に基づき、基本的な考え方を解説いたします。
また、実際のパラメータの設定方法、許容値幅の考え方を実例をもとに解説いたします。

開催日

  • 2016年4月20日(水) 10時30分 16時30分

修得知識

  • 国内、FDA、EMAでの変更と適切な薬事申請のあり方
  • 開発段階での原薬製造条件の適切な範囲の求め方とは
  • 開発段階で将来の変更の可能性を予め示唆できることとは
  • パラメータを設定するための実験方法、考え方
  • 商用生産を想定した小実験の進め方 (スケールダウン実験)
  • 種々の逸脱事例と対応方法 (どのように対応したか)

プログラム

第1部 変更管理、逸脱対応をふまえた原薬製造に関するパラメータの許容値幅設定の仕方・効率的な実験法

(2016年4月20日 10:30~12:15)

 原薬の品質、収率に影響を及ぼす変動要因には温度、時間、pH、撹拌効率等様々なファクターがある。ICHQ7で「重要なパラメータ・特性は、通常、開発段階中に又は実績データにより確認し、再現性のある作業に必要な範囲を定義すること」とされている。経験からであるが、商用生産を見据えて小実験を行えば、実際の商用生産での変更はかなり減らせると考えられる。実際のパラメータの設定方法、許容値幅の考え方を実験室レベルから商用生産に至る種々の実例をもとに説明する。

  1. パラメータ、変更、逸脱の関係について
  2. 製剤に関連する原薬の重要品質特性について
    • 原薬に求められる具体的な規格項目
  3. 原薬の品質特性に影響を与えるおそれのあるパラメータの確認と注意点
    • 温度、時間、pH、撹拌効率、その他
  4. パラメータの許容値幅の考え方、設定、管理方法
    • デザインスペースを例に (反応温度、乾燥時間他)
  5. パラメータの設定の仕方、設定するための効率的な実験方法
    • 実例をもとに
  6. 逸脱、変更の事例 (実際に経験した例から)
    • 設定したパラメータからの逸脱は絶対に避けるべき部分であるが、自然災害等で不可避のケースもある。
      例えば停電のため製造途中でストップしたプロセスが発生し、FDAの査察でこの部分について説明を求められ、教訓となる部分が多々あった。
      その他、実験では予測できなかった逸脱、常識的に考えて問題ないと判断して失敗した変更の事例も含めて説明する。
    • 質疑応答・名刺交換

第2部 原薬製造における一変申請・軽微変更判断の考察と開発 (初期) 段階での原薬CMC開発の進め方

(2016年4月20日 13:00~16:30)

 商業生産後の原薬製造では、様々な理由から承認申請内容を含め変更の必要があることが少なくない。この変更では原薬の品質への影響を適切に確認し管理しなければならないとともに、関連する薬事への適切なあり方が必要となる。またICH Q11「原薬の開発と製造」ガイドラインでは、将来の変更の可能性をも考慮した開発での手法が述べられていることから、本ガイドラインと変更にかかる薬事対応の関係について解説する。

  1. 原薬の商業生産開始後の製造での変更と適切な薬事申請のあり方とは
    1. 国内
      • 一変変更
      • 軽微変更
    2. FDA
      • Major Change
      • Changes Being Effected in 30 Days
      • Changes Being Effected
    3. EMA
      • Variations Regulation
  2. ICH Q11「原薬の開発と製造」
    1. 開発段階での原薬製造条件の適切な範囲の求め方とは
    2. 開発段階で将来の変更の可能性を予め示唆できることとは
    • 質疑応答・名刺交換

講師

会場

大田区産業プラザ PiO

6F C会議室

東京都 大田区 南蒲田1-20-20
大田区産業プラザ PiOの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 46,170円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,300円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 22,500円(税別) / 24,300円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,750円(税別) / 46,170円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 48,600円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 72,900円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/11/21 医薬品開発における効率的な開発計画策定およびスケジュール管理のポイント オンライン
2024/11/22 バイオ医薬品製造における逸脱処理・変更管理とその社内運用 オンライン
2024/11/22 国内/海外の外部委託試験施設に信頼性基準試験を委託する際の信頼性確保の留意点 オンライン
2024/11/22 ライフサイエンス領域における医療トレンドとポストコロナビジネスに求められる対応手法 オンライン
2024/11/22 情報不足な開発初期段階において医薬品の事業性評価を適切に進める為のデータ活用と売上予測の方法 オンライン
2024/11/22 GMP監査・無通告査察実施時におけるポイントとQA・QCの各対応 オンライン
2024/11/22 希少疾患における治療薬開発の最新戦略とアプローチ オンライン
2024/11/25 薬価算定/制度の要点と加算取得に向けた薬価戦略のポイント オンライン
2024/11/25 QA/QCが知っておくべき (開発段階を含めた) 分析法バリデーションの基礎 オンライン
2024/11/25 体外診断用医薬品の保険申請戦略と申請書の書き方 オンライン
2024/11/25 コンプライアンス違反の事例から学ぶGMP現場の改善策 オンライン
2024/11/25 核酸医薬品の特許戦略 オンライン
2024/11/25 CSV (コンピュータ化システムバリデーション) ・GAMP5の基礎知識および実施のポイント オンライン
2024/11/26 QC (試験部門) における効果的な電子化、電子化後のデータファイルの保管・管理における実務ポイント オンライン
2024/11/26 分析法バリデーション入門講座 オンライン
2024/11/26 GMP/GDPにおける汚染管理戦略としてのペストコントロールの実態と査察指摘事項 オンライン
2024/11/26 オーファンドラッグの売上予測と事業性評価 オンライン
2024/11/26 PMDAから高評価が得られるメディカルライティング中級講座 オンライン
2024/11/26 ペプチド医薬品原薬の製造プロセス開発とスケールアップの留意点 オンライン
2024/11/26 QMS構築によるオーバークオリティ判断と治験効率化にむけた活用 オンライン