技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

医療機器・体外診断薬におけるFDA査察の基本・勘所/指摘事例とISOとの差・違い

医療機器・体外診断薬におけるFDA査察の基本・勘所/指摘事例とISOとの差・違い

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、これから北米向けに医療機器を輸出される組織、既に北米で販売されていてまだ査察の経験がない組織の関係者に、必要なFDAの行政全般について理解を深めていただきます。

開催日

  • 2016年3月25日(金) 10時30分16時30分

受講対象者

  • これから北米へ医療機器の輸出を考えられている組織の方
  • 現在、北米に医療機器を販売している組織の方

修得知識

  • 最近のFDA規制動向
  • 査察の事前通知と準備
  • FDA査察における指摘事例 (FDA Form 483)
  • 指摘事例への適切な回答方法
  • ウォーニング・レターの事例紹介
  • FDA QSRの苦情処理とCAPA
  • FDA行政の基本的知識
  • 査察を受ける場合の予備知識
  • 北米の医療機器行政全般の本質

プログラム

 北米で医療機器を販売している組織は、FDAから『査察』を受けることになりますが、『査察』は、FDAの法規制に従って実施されており、任意の規格であるISOの審査とは、その目的も視点も大きく異なります。
 これから北米向けに医療機器を輸出される組織、並びに、すでに北米で販売されていてまだ『査察』のご経験がない組織の関係者に、必要なFDAの行政全般について理解を深めていただく講習です。

  1. 医療機器のアメリカ輸出におけるFDA ~基本知識
    1. アメリカ連邦政府におけるFDAの組織
    2. アメリカ連邦政府におけるFDAの活動領域
    3. アメリカFDA行政の医療機器法規制の略史
    4. 品質保証規格の系図におけるFDA-GMP
    5. 医療機器規制におけるFDAの果たす役割
  2. 医療機器法規制のFDA 21 CFR Part 820 ~要求事項の概説
    1. 監査基準としてのFDA GMPとISO QMSの相違点
    2. 管理の実践で見えてくるFDA GMPとISO QMSの相違点
    3. FDA QSRで使用される主な用語の理解
    4. FDA QSRの要求事項とFDAが重要視するポイント (Part 820テキスト)
    5. 査察で重要視されるFDA QSRの苦情処理とCAPA
  3. 査察の基本となるFDAのコンプライアンス方針 ~指針CPGMの解説
    1. コンプライアンス・プログラムの指針の適用
    2. 査察における製造業者の選定理由 (優先度) とクラスI機器の除外
    3. コンプライアンス・プログラムの指針による査察レベル
    4. 査察における7つのサブシステムと4つのサブシステム
    5. 査察官に向けた”QSIT” (品質システム査察の手引き)
  4. FDA査察対応の実践 ~査察が予定されている方々へ
    1. 査察の事前通知と準備
    2. 査察における指摘事例 (FDA Form 483)
    3. 指摘事例への適切な回答方法
    4. ウォーニング・レターの事例紹介
  5. 査察後のForm 483への回答演習 ~ケーススタディ
    1. 事例-1
    2. 事例-2
    3. 事例-3
    • 質疑応答・名刺交換

講師

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

4F 第2特別講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 46,170円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,300円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 22,500円(税別) / 24,300円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,750円(税別) / 46,170円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 48,600円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 72,900円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/8/21 生成AIを使用した戦略的なイベント管理 (逸脱・苦情・CAPA・変更) 実施方法セミナー 東京都 会場・オンライン
2025/8/21 開発段階に応じた治験薬GMP管理を何をいつ準備し、どのような管理をするかの効果的運用方法 オンライン
2025/8/21 GMPをふまえた安定性試験データの統計解析とOOT対応のための統計的留意点 オンライン
2025/8/21 包装プロセスに関するバリデーション オンライン
2025/8/22 医療機器の市場ニーズ調査・マーケティング手法のポイント オンライン
2025/8/22 動物用医薬品開発における薬事規制対応とヒト用医薬品における有効成分の汎用事例 オンライン
2025/8/22 医療機器プログラム (診断支援用から治療用アプリまで) の法規制と実務のポイント オンライン
2025/8/25 逸脱・不備・不整合からのCAPA運用・手順・管理と逸脱防止対策 オンライン
2025/8/25 変更・逸脱管理とOOS/OOT及び一変・軽微変更の判断基準とCAPA実践手順 オンライン
2025/8/26 IEC62304 医療機器ソフトウェアの規制徹底解説と演習で理解する要求仕様書・アーキテクチャ設計書作成方法 (2日間) オンライン
2025/8/26 IEC62304 医療機器ソフトウェア要求仕様書の作成とリスクマネジメント オンライン
2025/8/26 タンパク質の吸着特性とその評価 オンライン
2025/8/27 添加剤・資材メーカー・製造委託先を含む監査のポイント / 監査員養成講座 東京都 会場・オンライン
2025/8/27 サイバーセキュリティにおける脅威モデリングを含む医療機器ソフトウェアの要求事項・アーキテクチャ設計書作成 オンライン
2025/8/27 エンドキシン対策としてのバイオバーデン管理およびエンドトキシン不活化方法 オンライン
2025/8/28 品質管理試験室にむけたQC点検と信頼性確保 / 分析法バリデーションに必要となる統計解析 / 基準値設定・分析法変更/技術移転時の同等性評価 (3コース) 東京都 会場・オンライン
2025/8/28 ISO 13485:2016の要求事項をふまえた医療機器プロセスバリデーションの進め方とその統計的手法・サンプルサイズ オンライン
2025/8/28 新条例下での中国NMPA申請の留意点と 改正後の最新動向 オンライン
2025/8/28 日米欧における食品包装規制の最新動向の把握と対応 オンライン
2025/8/28 医療AIが変える画像診断の未来 オンライン