技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

自動車用接着剤の要求特性と開発事例

自動車用接着剤の要求特性と開発事例

~軽量化に向けて開発された新素材を“くっつける”~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2016年2月25日(木) 10時00分 17時00分

プログラム

1. 自動車構造用、部品用接着剤の基礎と応用

(2016年2月25日 10:00〜12:00)

  1. 自動車構造用接着剤・シーラー
    1. 自動車構造用接着剤・シーラーの概要
      1. マスチックシーラー
      2. スポットシーラー
      3. ヘミング用シーラー
      4. ウインドガラス用シーラー (ダイレクトグレージングの特徴と課題、技術動向)
    2. ウエルドボンド (構造用) 用接着剤
      1. ウエルドボンド用接着剤とは
      2. 構造用接着剤の適用例
      3. 構造用接着剤の技術動向
      4. 構造用接着剤の試験・評価と耐久性評価
      5. CFRP用接着剤
  2. 自動車部品用の接着剤
    1. 自動車内装用接着剤
      1. インストルメントパネル用接着剤
      2. ドアトリム用接着剤
      3. 加飾部 (オーナメント) 用接着剤
      4. 塗布方法
      5. VOC低減化への対応
    2. ブレーキ用接着剤
      1. ブレーキシステムの種類
      2. ブレーキ用接着剤の種類
      3. フェノール系接着剤の概要
      4. ブレーキパッド
      5. クラッチフェーシング
      6. ブレーキ用接着剤の技術動向
      7. 品質管理とトラブル対策
    3. オイルフィルター用接着剤
    4. その他部品組立用接着剤
    • 質疑応答

2. 自動車の軽量化と接着・接合技術

(2016年2月25日 12:45〜14:45)

  1. 環境からの要請
    1. 地球温暖化
    2. 「3.11」以降の変化
  2. 自動車の質量と燃費との関係
    1. 走行抵抗
    2. 軽量化による燃費改善
  3. 軽量化技術
    1. 構造最適化
    2. 軽量化材料
      1. 高張力鋼板 (ハイテン)
      2. 軽量材料 (アルミニウム)
      3. 超軽量材料 (アルミニウム以外)
      4. 樹脂
      5. 発泡樹脂
      6. CFRP
      7. CNF (カーボン・ナノ・ファイバ)
  4. 新しい接合技術
    1. セルフピアシングリベット – ImpAct
    2. レーザ溶接
    3. 摩擦撹拌接合 (FSW)
    4. ウェルドボンド
    5. 接着剤
      • 構造用接着剤
      • ヘミング
      • ウェルドボンド
      • マスチック
      • 発泡充填剤
    6. その他の異種材料接合技術
    • 質疑応答

3. 自動車構造部材用接着剤の特性、新規接合システム

(2016年2月25日 15:00〜17:00)

 自動車分野で使用されているエポキシ系構造用接着剤に関し、基本的な事項を解説するとともに、新規に開発した接着剤及び接合方法に関して、その開発コンセプト、作用機構について紹介する。

  1. 自動車構造用接着剤の種類
  2. エポキシ系構造用接着剤の特徴 – DENATITEXNR3324/XNH3324の特性値
  3. 高伸び・高靭性接着剤
    1. 開発コンセプトと作用機構
    2. 特性値
      1. 熱的、機械的特性
      2. WP (Impact Wedge Peel) 試験
      3. 貯蔵安定性と硬化性
  4. 接着剤レス接合システム – 熱可塑パーツの接合
    1. 繊維強化熱可塑性樹脂FRTP
      1. 熱可塑エポキシCFRTP
      2. 現場重合型PA6CFRTP
    2. 超音波融着接合法
      1. CFRTP同士の接合
      2. 異種材料との接合
    3. インサート成型による接合
  5. 超速硬化接着システム – RCRの紹介
    1. 作用機構と開発コンセプト
    2. 超速硬化性と貯蔵安定性
    3. 接着特性
    • 質疑応答

講師

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 64,800円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 59,400円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 118,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 178,200円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/3/25 接着不良を未然に防ぎ信頼性の高い接着を行うための必須知識と強度・耐久性の評価・設計法 (1日目 基本編) オンライン
2025/3/26 接着不良を未然に防ぎ信頼性の高い接着を行うための必須知識と強度・耐久性の評価・設計法 (2日目 実践編) オンライン
2025/3/26 超親水化・超撥水化のメカニズムと評価および制御技術 オンライン
2025/3/27 「接着接合」の基本的な考え方、信頼性評価および耐久性試験について オンライン
2025/3/27 欧州ELV規則案の解説と自動車、家電分野のプラスチックリサイクル技術動向 オンライン
2025/3/28 粘着性・粘着強さの発現メカニズムの解明・制御と粘着・剥離挙動の観察・評価と応用 オンライン
2025/3/31 ぬれ性評価入門 オンライン
2025/3/31 SAF (持続可能な航空燃料) の製造技術と国内外の最新動向 オンライン
2025/4/4 自動車、EVにおける熱マネジメント技術の動向と要素技術の解説、今後の展望 オンライン
2025/4/7 易解体性接着材料の設計と開発動向 オンライン
2025/4/11 自動車用プラスチックにおけるリサイクル・アップサイクルの動きと対応 オンライン
2025/4/14 エポキシ樹脂用硬化剤の種類、反応機構、選び方、使い方 オンライン
2025/4/14 粘着性・粘着強さの発現メカニズムの解明・制御と粘着・剥離挙動の観察・評価と応用 オンライン
2025/4/15 自動運転・運転支援に向けた各種センサーを用いた周辺環境認識技術 オンライン
2025/4/15 振動騒音のエネルギー伝達に基づく見通しの良い低振動低騒音設計 オンライン
2025/4/21 微生物劣化のメカニズムと対策技術 東京都 会場
2025/4/28 熱硬化性樹脂の基礎と応用 オンライン
2025/4/28 自動車リサイクルの日本および世界の現状と今後のリサイクル戦略 オンライン

関連する出版物

発行年月
2020/12/25 次世代自動車の熱マネジメント
2019/12/20 高分子の表面処理・改質と接着性向上
2019/12/13 2020年版 次世代自動車市場・技術の実態と将来展望
2019/1/31 センサフュージョン技術の開発と応用事例
2018/12/14 2019年版 次世代自動車市場・技術の実態と将来展望
2018/11/30 エポキシ樹脂の高機能化と上手な使い方
2018/11/30 EV・HEV向け電子部品、電装品開発とその最新事例
2018/4/12 自動車用プラスチック部品の開発・採用の最新動向 2018
2017/11/17 2018年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望
2017/5/31 車載センシング技術の開発とADAS、自動運転システムへの応用
2016/12/16 2017年版 次世代エコカー市場・技術の実態と将来展望
2016/11/16 2017年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望
2016/6/28 異種材料接着・接合技術
2016/4/28 ドライバ状態の検出、推定技術と自動運転、運転支援システムへの応用
2016/3/31 エポキシ樹脂の化学構造と硬化剤および副資材の使い方
2016/2/26 2016年版 車載用・産業用蓄電池市場の実態と将来展望
2016/2/20 自動車用プラスチック部品・材料の新展開 2016
2015/11/20 2016年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望
2015/9/18 2015年版 次世代自動車市場・技術の実態と将来展望
2015/2/27 2015年版 車載用・産業用蓄電池市場の実態と将来展望