技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ぬれ性評価入門

理論に基づく測定法・評価法を理解し実務に役立てるための

ぬれ性評価入門

~接触角、表面張力、表面自由エネルギー~
オンライン 開催

このセミナーは2024年11月22日に開催したセミナーのオンラインセミナー:オンデマンド配信です。
オンラインセミナーは、視聴開始希望日より10日間、動画をご視聴いただけます。
お申込は、2025年3月31日まで受け付けいたします。
(収録日: 2024年11月22日)

概要

本セミナーでは、接触角、表面張力、表面自由エネルギーの基本、表面張力・分子間力との関係、接触角測定、表面張力測定、表面自由エネルギー解析の原理・注意点について、豊富な経験に基づき詳しく解説いたします。

開催日

  • 2025年3月31日(月) 10時00分 16時30分

受講対象者

  • ぬれ性制御で課題を抱えている技術者
  • ぬれ性制御に関連する技術者
    • 化学
    • 材料
    • 表面処理
    • 機械潤滑
    • 半導体製造プロセス
    • 各種医工学バイオプロセス など

修得知識

  • 接触角、表面張力、表面自由エネルギーの基本概念
  • 表面張力と分子間力との関係
  • 接触角測定、表面張力測定、表面自由エネルギー解析の原理と注意点

プログラム

 材料表面のぬれ性は、親水化や撥水化の技術だけでなく接着性、離型性、防汚性、洗浄性等にも密接に関連しています。ぬれ性を定量的に評価するための代表的な手法の1つが接触角測定です。接触角は、測定そのものは簡単ですが、材料の表面特性をきわめて鋭敏に反映します。ぬれ性の良否を決めるのは、液体、固体の表面張力 (表面自由エネルギー) です。表面張力は分子間力に由来します。分子間力にはいくつかの発現機構がありますが、その機構に応じて、表面張力をいくつかの成分に分解しようというのが成分分けの概念です。これによって、ぬれ性をはじめとする界面現象をより深く理解することができます。そして、ある理論に基づいて、表面張力の成分を計算で求めようというのが表面自由エネルギー解析といわれる手法です。
 本セミナーではまず、ぬれ性評価の基本となる接触角と表面張力の概念について説明します。次に、これまでの相談事例などを踏まえ、接触角の測定上の注意点を解説します。さらに応用として、表面自由エネルギー解析の手法と注意点について解説します。

  1. ぬれ性と接触角
    1. 水になじむか、油になじむか
    2. 接触角とは?
    3. 接触角から何がわかるか?
    4. 接触角測定の表面感度
      • 膜厚依存性
      • 表面被覆率依存性
  2. 表面張力
    1. 表面張力とは?
    2. 表面張力の各種測定原理
    3. 表面張力と界面張力
    4. 固体の表面張力
    5. 表面張力から何がわかるか?
  3. 接触角と表面張力との関係
    1. 液体の表面張力が大きいほど、ぬれは悪くなる
    2. 固体の表面張力が大きいほど、ぬれはよくなる
    3. Youngの式〜接触角と表面張力との関係
    4. ぬれを制御するには?
  4. 表面張力と分子間力
    1. 表面張力の定義
    2. 表面張力は分子間力に由来する
    3. 表面張力は分子構造にも依存する
    4. フッ素は分子間力、表面張力を低下させる
    5. 水素結合は分子間力、表面張力を増大させる
    6. 純物質の表面張力は温度上昇とともに低下する
  5. 表面張力と表面自由エネルギー
    1. 表面は仕事をする能力をもつ
    2. 表面張力、表面自由エネルギーの次元と単位
    3. 液滴はなぜ丸くなるか?
  6. 液面の形
    1. 静止している液面の形はどのように決まるか?
    2. 静滴輪郭を表す方程式: Young-Laplace曲線
  7. 接触角の測定方法と注意点
    1. 接触角の測定方法
    2. 楕円フィッティング法、θ/2法による接触角のかたより
    3. 接触角と表面汚染: 大気曝露時間、汚染量
    4. ガラスに対する各種洗浄による接触角の変化
    5. ±2シグマで10°以上ばらつきうる
    6. 何回測定すればよいか
    7. 接触角の定義をどうするか?: 液量依存性と経時変化
    8. 試料表面の帯電の影響
    9. 水の表面張力に対する皮脂の影響
    10. 試液として精製水・蒸留水は使えない?
  8. 表面粗さと接触角
    1. Wenzel理論とCassie理論
    2. 親水表面でも超撥水表面になりうる
  9. 表面自由エネルギー解析
    1. 表面自由エネルギー解析とは?
    2. どんなときにどんな分子間力がはたらくか?
    3. 付着・分離と表面自由エネルギー: Dupreの式
    4. 解析理論の基礎: Fowkesの考え方
    5. Fowkesの検証: 液体の表面自由エネルギー解析
    6. 固体の表面自由エネルギー解析
    7. なぜエネルギー成分に注目するのか?
      • 界面自由エネルギー
      • 付着性
      • 接触角
    8. 表面張力が同じでも、ぬれは異なる
    9. 解析理論の未確立
    10. プローブ液体の組み合わせによって結果が異なる
    11. 接着性評価に表面自由エネルギー解析を適用できるか?

講師

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 40,000円 (税別) / 44,000円 (税込)

受講者の声

  • 液体と固体の表面張力の違いや表面自由エネルギーを原理から知ることができ、ぬれ性を制御する方法が理解できました。
  • ぬれ性に関して、注意or考慮する点を学ぶことができた (業務への応用もできそう) ので、有意義でした。説明・資料はわかりやすかったです。ありがとうございました。
  • 動画もありイメージが掴みやすかったです。数式の説明も噛み砕かれており理解しやすかったです。
  • 内容については少し知識があったが、ここまで深い内容を分かりやすく説明して頂けて、すごく理解ができました。
  • なんとなくだった理解を深められてよかった。ぬれ性が表面状態に非常に敏感なことや粗さとぬれ性の関係は今後自分の業務に役立つと思う。

複数名同時申込割引について

複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 40,000円(税別) / 44,000円(税込) で受講いただけます。

  • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
  • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 80,000円(税別) / 88,000円(税込)
  • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 120,000円(税別) / 132,000円(税込)

オンデマンドセミナーの留意点

  • 録画セミナーの動画をお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • ビデオ会議ツール「Vimeo」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境 をご確認いただき、 視聴テスト から動作確認をお願いいたします。
  • 視聴期間は視聴開始希望日より10日間です。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
  • セミナー資料が製本テキストの場合、視聴開始希望日より実働2営業日前に届くように発送いたします。
  • 動画視聴・インターネット環境をご確認ください
    • セキュリティの設定や、動作環境によってはご視聴いただけない場合がございます。
    • サンプル動画が閲覧できるかを事前にご確認いただいたうえで、お申し込みください。
  • 本セミナーの録音・撮影、複製は固くお断りいたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/5/16 ぬれ (撥水/撥油・親水性) の基礎と液体の滑落性を向上させるための表面設計と最新開発動向 東京都 会場・オンライン
2025/5/19 フッ素系コーティング剤の構造、機能、各種用途展開、PFAS問題への対応 オンライン
2025/5/22 粘着剤/粘着テープの必須基礎知識 オンライン
2025/5/26 フッ素系コーティング剤の構造、機能、各種用途展開、PFAS問題への対応 オンライン
2025/5/28 ぬれ性のメカニズムと制御・測定技術 オンライン
2025/5/28 ポリビニルアルコール (PVOH) の基礎と物性および応用展開 オンライン
2025/5/28 大気圧プラズマによる表面改質と界面評価 オンライン
2025/5/30 X線光電子分光法 (XPS、ESCA) の基礎と実務活用テクニック・ノウハウ オンライン
2025/6/4 ぬれ性のメカニズムと制御・測定技術 オンライン
2025/6/5 異種材料の接着・接合による応力集中発生のメカニズム、応力解析と強度評価 オンライン
2025/6/5 塗膜の濡れ・付着・密着コントロールとトラブル対策 オンライン
2025/6/6 FT-IRの基礎と異物分析への実践応用テクニックとコツ・ノウハウ オンライン
2025/6/6 無機ナノ粒子の粒子径、形状制御と表面処理、分散性向上 オンライン
2025/6/10 溶解度パラメータ (SP値、HSP値) の基礎、求め方、応用技術 オンライン
2025/6/12 フッ素フリー撥水・撥油技術の開発動向とその評価 オンライン
2025/6/13 繊維、不織布のフッ素フリー撥水技術 オンライン
2025/6/16 異種材料の接着・接合による応力集中発生のメカニズム、応力解析と強度評価 オンライン
2025/6/17 無機ナノ粒子の粒子径、形状制御と表面処理、分散性向上 オンライン
2025/6/18 原子間力顕微鏡 (AFM) の基礎と解析のポイント オンライン
2025/6/20 溶解度パラメータ (SP値、HSP値) の基礎、求め方、応用技術 オンライン

関連する出版物