技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

セルロースナノファイバーの調製、表面特性制御と樹脂への分散技術

セルロースナノファイバーの調製、表面特性制御と樹脂への分散技術

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2016年1月26日(火) 10時00分 17時00分

プログラム

1. 酵素加水分解を用いた セルロースのナノファイバー化

(2016年1月26日 10:00〜11:30)

  1. セルロースナノファイバーについて
  2. セルラーゼおよびその加水分解機構
  3. セルロースミクロフィブリル (CMF) の酵素分解
  4. セルラーゼと機械的処理の併用により生産されるセルロースナノファイバー
    • 質疑応答

2. 固体酸触媒を用いる ナノ結晶セルロースの調製法

(2016年1月26日 12:10〜13:40)

  1. 固体酸触媒
  2. 固体酸触媒を用いたナノ結晶セルロースの調製 (回分式)
    1. セルロースナノファイバーの作製
    2. セルロースナノファイバーと固体酸触媒との反応
    3. 固体酸触媒の回収
  3. 固体酸触媒を用いたナノ結晶セルロースの調製 (流通式)
    1. セルロースナノファイバー流通条件の最適化
    2. 固体酸触媒充填層内でのセルロースナノファイバー連続循環反応
  4. ナノ結晶セルロースの表面特性と分散安定性
    • 質疑応答

3. TEMPO酸化セルロースナノファイバーの 樹脂、ゴムとの複合化技術

(2016年1月26日 13:50〜15:20)

  1. はじめに
    - カーボンナノチューブセルレーション技術 –
  2. TEMPO酸化ナノセルロース
  3. TEMPO – CNF複合材料開発
    1. ナノアグリ・コンソーシアム
    2. TEMPO – CNF複合材料の調整
    3. TEMPO – CNFゴム複合材料の特性
    4. TEMPO – CNF複合材料の大きな特長
    • 質疑応答

4. 高分子分散剤によるナノセルロースの界面制御と樹脂複合材料への応用

(2016年1月26日 15:30〜17:00)

  1. 高分子分散剤の設計
  2. CNFへの高分子分散剤の吸着
  3. 高分子分散剤によるCNF凝集抑制効果
  4. 高分子分散剤を用いて作製したCNF強化樹脂複合材料の引張特性
  5. パルプを出発原料としたCNF強化樹脂複合材料の作製
    • 質疑応答

講師

  • 林 徳子
    国立研究開発法人 森林総合研究所 新素材研究拠点
    拠点長
  • 小野 史彰
    おかやまバイオマスイノベーション創造センター
    専任研究員
  • 野口 徹
    信州大学 先鋭領域融合研究群 カーボン科学研究所 応用材料工学研究部門
    特任教授
  • 榊原 圭太
    京都大学 化学研究所 高分子材料設計化学研究領域
    助教

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 64,800円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 59,400円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 118,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 178,200円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/11 自動車用プラスチックにおけるリサイクル・アップサイクルの動きと対応 オンライン
2025/4/11 粘度の基礎と実用的粘度測定における留意点と結果の解釈 オンライン
2025/4/14 エポキシ樹脂用硬化剤の種類、反応機構、選び方、使い方 オンライン
2025/4/15 押出機・混練機内の高分子材料の輸送・溶融と混練技術 オンライン
2025/4/15 ナノフィラーの高分散・充填化技術の基礎と機能性ナノコンポジットの開発動向 オンライン
2025/4/17 低誘電性樹脂の開発と伝送損失の低減、高速・高周波通信への対応 オンライン
2025/4/17 メタルレジストの特徴とEUV露光による反応メカニズム オンライン
2025/4/18 イオン交換樹脂を使いこなすための必須知識と応用のポイント オンライン
2025/4/21 はじめてのプラスチック材料と成形法 オンライン
2025/4/21 UV硬化樹脂の硬化不良要因と硬化状態の測定・評価技術 オンライン
2025/4/21 ゴム・プラスチック材料の破損、破壊原因とその解析法 東京都 会場
2025/4/23 高分子材料 (樹脂・ゴム材料) における変色劣化の機構とその防止技術 オンライン
2025/4/24 樹脂の硬化反応におけるレオロジー解析 オンライン
2025/5/8 メタルレジストの特徴とEUV露光による反応メカニズム オンライン
2025/5/12 イオン交換樹脂を使いこなすための必須知識と応用のポイント オンライン
2025/5/13 高分子材料 (樹脂・ゴム材料) における変色劣化の機構とその防止技術 オンライン
2025/5/15 樹脂の硬化反応におけるレオロジー解析 オンライン
2025/5/16 樹脂中へのフィラーの分散・配向制御とその応用 オンライン
2025/6/4 製品設計に役立つゴム材料の勘所と最適設計手法 東京都 会場・オンライン