問診、機能評価、画像評価などを駆使して飲みやすいor飲みにくいを判断する際のポイントとは
経口製剤開発における飲みやすさ評価と患者ニーズ
~服用が困難な患者を考慮した製剤開発~
東京都 開催
会場 開催
開催日
-
2015年12月18日(金) 10時30分
~
16時30分
プログラム
第1部. 摂食嚥下のメカニズムと評価・ケア介入
(2015年12月18日 10:30〜12:00)
- 摂食嚥下のメカニズム (解剖、生理学等)
- 摂食嚥下の評価 (問診、機能評価、画像評価など)
- 摂食嚥下のケア介入のポイント (間接訓練・直接訓練)
- 摂食嚥下の障害例
- 質疑応答
第2部. 飲みにくい薬を飲み易くした剤形と飲みにくい薬を飲み易くする方法とその評価
(2015年12月18日 12:45〜14:15)
口腔内崩壊錠の調製方法と嚥下補助ゼリーの基礎知識とその評価方法、今後の発展について学ぶ
- 飲みにくい薬を飲み易くした剤形 (OD錠) について
- 口腔内崩壊錠について
- OD錠の意義について
- 製剤設計の必要条件と有用性について
- OD錠の開発に当たり
- 口腔内崩壊錠の製剤技術の進化
- 第一世代 鋳型錠
- 第二世代 湿製錠
- 第三世代 専用の添加剤
- 第四世代 外部滑沢法
- 第五世代 微粒子コーテイング
- 第六世代 (?) 両面印刷
- 崩壊性の評価方法
- 崩壊性、錠剤強度、安定性、服用感、顆粒強度、味センサーによる官能試験
- 識別性の向上
- 口腔内崩壊フィルムについて
- 一般的利便性、製剤的利便性
- 国内市販品とフィルム剤の特性
- 飲みにくい薬を飲み易くする方法 (嚥下補助ゼリー)
- 服薬における課題
- 開発のコンセプト
- 安全性・有効性の検証 健常人、老人施設
- レントゲン透視撮影
- 苦味マスキング
- 服薬時の主薬成分の溶出とのどストレス
- まとめ
第3部. 薬の服用が困難な患者 (運動障害、摂食・嚥下障害、高齢者など) のニーズと健常人も含めた飲みやすい経口製剤像
(2015年12月18日 14:30〜16:30)
障害を有する患者さん (関節リウマチ、脳梗塞、パーキンソン病) が実際に薬を飲むときの状況をビデオで見ていただき、服薬の困難さをご理解いただきたいと思います。その問題点の解決策となり得る口腔内崩壊錠や新コーティング錠に関する研究をご紹介いたします。これらの研究結果が、患者が服用しやすい製品開発のヒントとなれば幸いです。
- 障害と服薬支援
- 運動障害
- 視力障害
- 摂食・嚥下障害
- 粉砕調剤の問題点と簡易懸濁法
- 口腔内崩壊錠に関する研究
- 口腔内崩壊錠の意義
- 崩壊性の比較
- 苦味マスキングの比較
- 錠剤自動分包機への適応性
- 錠剤の大きさと形に関する研究
- つまみやすい錠剤の大きさと形
- 口腔内崩壊錠に求められる大きさ
- 健常人でも服用しやすい新コーティング錠とその評価
講師
千葉 由美 氏
横浜市立大学
大学院 医学系研究科
看護学専攻
教授
-
倉田 なおみ 氏
昭和大学
薬学部
社会健康薬学講座
地域医療薬学部門
教授
主催
お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。
お問い合わせ
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)
受講料
1名様
:
55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
:
50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)
複数名同時受講割引について
- 2名様以上でお申込みの場合、
1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
- 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
- 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
- 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
- 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
- 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
- 他の割引は併用できません。