技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

医薬品研究開発におけるプロジェクトとポートフォリオの定量評価

Excel実習で学ぶ

医薬品研究開発におけるプロジェクトとポートフォリオの定量評価

~特別なツールを必要とせずにスプレッドシートで実施可能な評価法~
東京都 開催 会場 開催 PC実習付き

受講にあたってのお願い

本セミナーではExcelを使って実習を行いますので、Excelの動作するパソコンを持参してください。

概要

本セミナーでは、研究開発プロジェクトの事業価値とリスクを、経済的な尺度で測るための基礎知識、考え方、および手法を事例と実習を交えて解説します。

開催日

  • 2015年9月18日(金) 12時30分16時30分

修得知識

  • DCF法を用いて事業価値の定量的評価が行える
  • 事業価値の定量モデルを構築し、それを用いてリスクの定量評価が行える
  • デシジョンツリーを用いて、連続した意思決定とリスクのモデルを構築し、期待価値およびオプション価値を評価することができる。
  • 事業ポートフォリオの概念を理解し、全体最適のための意思決定に応用することができる

プログラム

 研究開発プロジェクトの価値を定量的に測定することは、プロジェクトの選定、優先順位付け、資源配分などの戦略意思決定を、より合理的に行うことに有効です。本セミナーでは、研究開発プロジェクトの事業価値とリスクを、経済的な尺度で測るための基礎知識、考え方、および手法を事例と実習を交えて解説します。また、研究開発テーマの選定における意思決定を、個別最適および全体最適 (事業ポートフォリオ) の視点から行うための方法について解説します。

  1. 研究開発プロジェクトの意思決定のための定量的な評価
    1. 医薬品研究開発プロジェクト評価の手法にはどのようなものがあるか
    2. 事業性の2つの尺度とは何か
      • 事業リターンと事業リスク
    3. 事業リターンはどのように測るのか
      • 経済的尺度による評価
      • フリーキャッシュフロー
      • NPV
      • ROI
    4. 事業リスクはどのように測るのか
      • 事業リスクとは何か
      • テクニカルリスクとコマーシャルリスク
      • 期待価値およびその他のリスク尺度
    5. 研究開発の投資効率をどのように測るのか
      (RD-ROI他)
  2. デシジョンツリーによる評価 (テクニカルリスク)
    1. デシジョンツリーによる期待値最大化の意思決定
    2. リスク加重キャシュフローとは何か?
    3. デシジョンツリーを使ったリアルオプション評価
    4. 事例演習
      • 設備更新プロジェクトの意思決定
      • 新製品開発の戦略
      • プロジェクトの持つオプションの事業価値評価
  3. 事業ポートフォリオ評価手法による戦略意思決定
    1. 事業ポートフォリオ評価とは何か?
    2. 事業ポートフォリオの3つの目的
    3. 研究開発マネジメントにおける事業ポートフォリオ評価とは
      • プロジェクトの優先順位付けとポートフォリオの最適化
      • リスク/リターンによるプロジェクトのポジション分析
      • 最適なプロジェクトポートフォリオを定量的方法で探索する
      • R&Dポートフォリオの全体最適によるプロジェクト構成の更新
      • リアルオプションとポートフォリオマネジメント
    4. 演習
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 北原 康富
    名古屋商科大学 大学院 マネジメント研究科
    教授

会場

東京都立産業貿易センター 浜松町館

中3階 第6会議室

東京都 港区 海岸1-7-8
東京都立産業貿易センター 浜松町館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,000円 (税別) / 41,040円 (税込)
複数名
: 20,000円 (税別) / 21,600円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名同時申込みで1名分無料
    • 1名あたり定価半額の20,000円(税別) / 21,600円 (税込)
    • 2名様ともS&T会員登録をしていただいた場合に限ります。
    • 同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
    • 3名様以上のお申込みの場合、上記1名あたりの金額で受講できます。
    • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
    • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
      申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
    • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/12/8 スプレッドシートのコンピュータ化システムバリデーション (CSV) とデータインテグリティ対応 オンライン
2025/12/8 中小規模組織 (企業) における新人QA員養成講座 オンライン
2025/12/8 GVP情報の収集・自己点検・教育訓練における日常業務の効率化と信頼性確保 オンライン
2025/12/8 GMP省令/行政査察対応を踏まえた変更/逸脱管理と処理手順書作成 オンライン
2025/12/8 製薬分野に特化した生成AIによる知的財産業務の効率化 オンライン
2025/12/9 研究開発ポートフォリオの仕組み構築の全体像とマネジメントしていくための具体的活動 オンライン
2025/12/9 体外診断薬・コンパニオン診断薬を巡る最近の話題、成功/失敗事例で学ぶ開発戦略、並びに今後の展望と課題 オンライン
2025/12/9 ドラッグ・ラグ/ドラッグ・ロス時代の希少疾病用医薬品 (オーファンドラッグ) 開発最前線 オンライン
2025/12/9 コンプライアンス違反を起こさない・繰り返さないQA・QC教育の体制構築と訓練効果の確認の手引き オンライン
2025/12/9 再生医療等製品におけるR&D段階からの薬価/事業化戦略 オンライン
2025/12/9 経済的リスクを元に算出する「検査基準・規格値と安全係数」決定法 速習 オンライン
2025/12/9 バイオ医薬品生産用の遺伝子組換え体細胞の構築とセルバンクの作製・管理・各種試験と承認申請への対応 オンライン
2025/12/10 記録ミスを低減するGMP製造記録の取り方・様式と不備があった場合の記録の残し方 オンライン
2025/12/10 QA部門のためのGMP文書・記録類の照査のポイント オンライン
2025/12/10 日本型パテントリンケージ制度の実務と考慮した特許戦略 オンライン
2025/12/10 キメラ型タンパク質分解誘導薬 (PROTAC) の分子設計と実用化への課題 オンライン
2025/12/11 ザ・治験薬のGMP 2026年に向けて 東京都 会場・オンライン
2025/12/11 QC (試験部門) における効果的な電子化、電子化後のデータファイルの保管・管理における実務ポイント オンライン
2025/12/11 バイオ医薬品の開発/品質管理で必要となるタンパク質科学の基礎と凝集・安定性の解析 オンライン
2025/12/11 原薬製造プロセスバリデーション実施方法とスケールアップ、MF登録申請 オンライン

関連する出版物

発行年月
2023/8/31 ゲノム編集の最新技術と医薬品・遺伝子治療・農業・水畜産物
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応 (製本版 + ebook版)
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応
2023/2/28 mRNAの制御機構の解明と治療薬・ワクチンへの活用
2023/1/31 新規モダリティ医薬品のための新しいDDS技術と製剤化
2023/1/31 超入門 改正GMP省令セミナー
2022/12/9 データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法 (製本版 + ebook版)
2022/12/9 データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法
2022/11/30 抗体医薬品製造
2022/8/31 研究開発部門と他部門の壁の壊し方、協力体制の築き方
2022/7/29 ペプチド医薬品の開発・事業化戦略および合成・分析・製造ノウハウ
2022/6/24 Trial Master File (TMF) の保管・電磁化移行とeTMFシステム実装時のSOP作成/指摘事例・対策
2022/6/24 Trial Master File (TMF) の保管・電磁化移行とeTMFシステム実装時のSOP作成/指摘事例・対策 (製本版 + ebook版)
2022/6/17 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ (追補版)
2022/6/17 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ (追補版) (製本版+ebook版)
2022/4/28 研究開発部門へのDX導入によるR&Dの効率化、実験の短縮化
2022/3/31 疾患原因遺伝子・タンパク質の解析技術と創薬/診断技術への応用
2022/2/28 撹拌装置の設計とスケールアップ
2021/11/26 改正GMP省令で要求される「医薬品品質システム」と継続的改善
2021/11/26 改正GMP省令で要求される「医薬品品質システム」と継続的改善 (書籍 + ebook版)