技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ナノファイバーの吸着フィルターへの応用

ナノ粒子・PM2.5・VOCなどの高効率除去技術

ナノファイバーの吸着フィルターへの応用

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、ナノファイバーの吸着フィルターへの応用について詳解いたします。

開催日

  • 2015年8月19日(水) 13時00分16時15分

受講対象者

  • 吸着・分離に関連する技術者
    • 水質浄化
    • 浄水処理
    • 排水処理
    • 大気浄化
    • 排ガス処理
    • 溶剤回収
    • 悪臭除去 など
  • 吸着剤に関連する技術者、開発者

プログラム

PM2.5対応ナノファイバーフィルターの開発

(2015年8月19日 13:00〜14:30)

花粉、PM2.5など我々の環境をとりまく環境の悪化と共に、マスクやフィルターは日常生活に欠かせないものとなっている。これらのマスク・フィルターに求められる性能は3つある。

  • マスクにおける息苦しさ (圧損) をどう低減するのか。
  • 濾過性能 (PM0.3を見すえる)
  • 耐久性 (使い捨てと繰り返し利用)

これらを主眼において、求められる要求性能を達成するためのマスク・フィルターの研究開発の動向を解説すると共に、エレクトロスピニング法を用いた、ナノファイバーを利用したマスク・フィルターを中心に紹介する。

  1. 圧損
    1. 圧損とは、その測定方法
    2. 圧損とフィルターとの関係
    3. 圧損を低減するには
  2. 微粒子とフィルター
    1. 花粉やPM2.5とは
    2. 求められるフィルター性能
    3. 現状のフィルターとその課題
  3. フィルター材料の耐久性と安全性
    1. ナノファイバーの耐久性と安全性
  4. フィルターの作り方
    1. エレクトロスピニング法によるナノファイバーフィルター
    2. メルトブローンによるミクロンファイバーフィルター
  5. 今後の展開 (日本における課題と中国、ベトナム、タイなどアジアにおける課題)
    • 質疑応答・個別質問・名刺交換

繊維層フィルターによる (PM2.5など) 微小粒子除去と活性炭素繊維によるVOC除去

(2015年8月19日 14:45〜16:15)

  1. 大気中の粒子状汚染物質
    1. 大気中の粒子状汚染の指標
    2. 大気中の浮遊粒子
  2. 繊維層フィルターによる粒子除去
    1. 繊維層フィルターの特徴
    2. 繊維層フィルターの濾過原理
    3. エレクトレット化の効果
    4. エレクトレットフィルターの特徴
    5. PM2.5に対するフィルター捕集率の評価
  3. ナノ粒子に対する繊維層フィルターの性能
    1. ナノ粒子の特性
    2. ナノ粒子の除去性能
  4. 活性炭素繊維によるVOC除去
    1. VOC排出抑制技術
    2. 活性炭素繊維の特徴
    3. 活性炭素繊維を利用したVOC吸着回収装置
    • 質疑応答・個別質問・名刺交換

会場

株式会社 技術情報協会

セミナールーム

東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)
複数名
: 45,000円 (税別) / 48,600円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 45,000円(税別) / 48,600円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 54,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 97,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 145,800円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/8 異物ゼロへのアプローチ オンライン
2025/7/15 吸着の基礎と吸着材の選定および吸着分離装置・プロセスの最適設計 オンライン
2025/7/15 化粧品における微生物管理および微生物迅速法設計の考え方とバリデーション オンライン
2025/7/15 微生物検査の迅速法の利点と課題 2025 オンライン
2025/7/17 化粧品における微生物管理および微生物迅速法設計の考え方とバリデーション オンライン
2025/7/18 微生物検査の迅速法の利点と課題 2025 オンライン
2025/7/22 微粒子・微生物の環境モニタリング測定方法と留意点、アラート/アクションレベルの設定・管理 東京都 会場・オンライン
2025/7/24 イオン交換樹脂の基礎知識と利用・応用のポイント オンライン
2025/7/25 イオン交換樹脂の基礎知識と利用・応用のポイント オンライン
2025/7/25 半導体製造プロセス技術 入門講座 オンライン
2025/7/25 高分子膜のガス透過メカニズムと高分子CO2分離膜の技術動向 オンライン
2025/7/28 GMP査察・監査に対応したペストコントロールプログラムの開発と課題への対処 オンライン
2025/7/31 クリーンルームの基礎とクリーン化対策 オンライン
2025/8/1 クリーンルームの基礎とクリーン化対策 オンライン
2025/8/8 各種製品に混入する異物の特徴と分析技術を活用した処方 東京都 会場・オンライン
2025/8/8 化学プロセスのスケールアップのための化工計算入門 オンライン
2025/8/12 半導体製造プロセス技術 入門講座 オンライン
2025/8/20 分離工学の基礎と装置設計法 オンライン
2025/8/21 分離工学の基礎と装置設計法 オンライン
2025/8/21 化粧品製造における微生物トラブルと解決法及び微生物に関する試験法 オンライン