技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

研究開発テーマ、プロジェクトをスケジュール通りに進めるための ムダの省き方、効率化ノウハウ

研究開発テーマ、プロジェクトをスケジュール通りに進めるための ムダの省き方、効率化ノウハウ

~取りかかる前に絶対に押さえておきたい段どり、根回し、管理のポイント~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、研究開発テーマ、プロジェクトをスケジュール通りに進めるための無駄な省き方、そのノウハウを詳解いたします。

開催日

  • 2015年6月16日(火) 10時00分 17時15分

プログラム

第1講 「研究開発を要領よく進めるために最初に確認すること」

(2015年6月16日 10:00〜11:30)

  • 手戻りを無くすため最低限これだけはやってほしい

第2講 「開発スケジュール遅延を未然に防ぐチーム作り、 開発計画策定と進捗管理のポイント」

(2015年6月16日 12:15〜13:45)

  • 開発遅延の本質的原因の洗い出しと遅れない仕組みの作り方、教えます!

第3講 「研究、管理、学会活動、会議…目が回るほどの忙しさを乗り越える効率的かつ効果的なタイムマネジメントのコツ」

(2015年6月16日 14:00〜15:30)

  • 目標設定の仕方、全体把握の工夫、役割分担、進捗管理の仕方から 一日の仕事の進め方まで!

第3講 「高効率を実現する「トヨタ流」マネジメントのポイント」

(2015年6月16日 15:45〜17:15)

  • “常に進化し続ける”人財をどのように育てるか! プロジェクトの生産性を高めるトヨタ流マネジメントの極意!

講師

  • 外村 正一郎
    神戸大学
    常勤監事
  • 一村 昌彦
    国立がん研究センター中央病院 臨床研究支援部門 研究企画推進部 臨床研究支援室
  • 上田 隆宣
    上田レオロジー評価研究所
    代表
  • 高木 徹
    株式会社 豊田マネージメント研究所
    副社長

会場

株式会社 技術情報協会

8F セミナールーム

東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 64,800円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 59,400円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 118,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 178,200円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/20 研究開発テーマを正しく定量的に評価・選定する個別評価法と評価システム・全体体系の構築 オンライン
2025/2/20 研究開発におけるKPIの設定と活用の考え方・進め方 オンライン
2025/2/21 デジタルを基盤としたニューモダリティー医薬品/ヘルスケアの探索・初期評価と事業性検討 オンライン
2025/2/26 産学連携の概要と共同研究契約・交渉のポイント オンライン
2025/2/27 電子実験ノートの導入と共有・利活用ノウハウ オンライン
2025/2/28 自社の長期的・持続的成長のための自社保有技術の棚卸と未来志向でのコア技術の設定 オンライン
2025/2/28 競合他社に優位に立つための特許情報解析 オンライン
2025/2/28 研究開発領域における戦略の立案と実行のマネジメントにおいて押さえるべき3つのポイントとその実践事例 オンライン
2025/3/5 研究開発の見える化によるR&Dテーマの推進と進捗管理のポイント オンライン
2025/3/6 研究開発部門が行う高収益ビジネスモデルの構築 オンライン
2025/3/7 競合他社に優位に立つための特許情報解析 オンライン
2025/3/10 技術の横展開による新規事業テーマの発掘と仕組み作り オンライン
2025/3/10 デジタルを基盤としたニューモダリティー医薬品/ヘルスケアの探索・初期評価と事業性検討 オンライン
2025/3/12 新商品アイデア創出・選別の方法と仕組みづくり オンライン
2025/3/12 ものづくり人材を育て成果を出す組織をつくる技術部門マネジメント オンライン
2025/3/18 研究開発テーマの創出とその決定方法 オンライン
2025/3/19 ものづくりデジタルツインの基礎と要素技術および導入・応用のポイント オンライン
2025/3/21 効果的な戦略ロードマップ策定・活用のポイント オンライン
2025/3/21 新商品アイデア創出・選別の方法と仕組みづくり オンライン
2025/3/24 バイオ医薬品の事業性評価手法 オンライン