技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

重合/液体トナーの最適設計とその省エネ・高速定着技術

高速・高画質・省エネの要求に対応するトナーの設計方法とは

重合/液体トナーの最適設計とその省エネ・高速定着技術

~粒子の小粒径化・表面処理、帯電量測定・制御~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2015年3月4日(水) 10時00分 16時30分

プログラム

第1部 懸濁重合法トナーとその調製プロセス ―粒子径・複合化・構造制御のポイント―

(2015年3月4日 10:00〜11:20)

トナーとは、基本的には高分子微粒子であるが、そこに要求される機能は、本来の着色材としての機能だけではなく、安定的な摩擦帯電性、定着性 (加熱により容易に溶融流動する) 、保存性 (高温下でも溶融融着しない) 、流動性の確保など、多くの、しかも互いに相反する機能を要求される機能性高分子微粒子である。 トナーの製法は、いわゆる粉砕分級法が主体であったが、近年それに代わる方法として重合法が重要となっている。重合法ではより高機能なトナーが期待できるためである。 重合法トナーの製法としては、乳化重合の応用、懸濁重合法の応用、さらにその他の方法を基盤とする開発が進んでいる。 本セミナーでは、これらの方法を概観し、そのなかで最も適した製法である懸濁重合法による製法について解説する。懸濁重合法によるトナー製法において、上記した、トナーの様々な要求機能に対応するために、粒子径の制御、他材料 (着色剤、電化制御等) との複合化、分子量分布の制御、表面処理などの手法が必要となる。これらの具体的手法の実際を述べる。

  1. 重合法トナー製法の現状
    1. 懸濁重合
    2. 溶融懸濁重合
    3. 乳化重合
    4. 凝集法
    5. エステル伸長法
  2. 懸濁重合法トナー製造の具体的技法
    1. 粒子径の制御
    2. 他材料の複合化について
    3. 分子量分布の制御
    4. 帯電特性、画像特性
    5. 構造化 (コアシェル構造、海島構造)
    6. 表面処理
    • 質疑応答・個別質問・名刺交換

第2部 液体トナーの設計、評価方法と 液体現像技術の最近の開発状況

(2015年3月4日 11:30〜12:50)

高画質デジタル印刷に対応が可能な技術の候補として液体電子写真技術がある. 液体現像剤 (液体トナー) による画像形成技術と競合する印刷・インクジェット 技術を比較し,画像品質からみた技術的な優位性と現状の課題を整理する. また,最近の液体電子写真の開発例から,今後のデジタル印刷の開発の方向性に ついて考察する。

  1. 高画質デジタル印刷に必要な画像品質
    1. 画像形成技術としての印刷・電子写真・インクジェットの特徴
    2. 印刷方式による画像品質
    3. 画像品質からみた技術的な優位性と現状の課題の整理
  2. 液体現像プロセス・現像剤の特徴
    1. 基本的な作像プロセス
    2. 液体現像剤の概要
    3. 液体現像剤の材料構成と設計・製造方法
    4. 液体現像剤に要求される特性と評価方法
  3. 液体現像技術の開発の歴史とその方式
    1. 技術開発の変遷
    2. 粘着定着方式
    3. シアリング転写方式
    4. Binary Ink Development方式
    5. 高濃度・高粘性薄層方式
  4. 液体現像技術の最近の開発状況
    1. デジタル印刷への各社の技術的なアプローチ Xeikon,Miyakoshi,Oce,HP Indigo
    2. 液体現像技術の優位性と今後の開発課題
    • 質疑応答・個別質問・名刺交換

第3部 トナーにおける帯電支配要因と電子写真トナーの帯電量の測定、高画質化に向けた制御

(2015年3月4日 13:40〜15:00)

トナーは電子写真技術において、画像品質に大きな影響を与える消耗品である。 その帯電・像形成機構には、理解されていない現象が多くある。画質の改善をはかるためには、トナーの帯電・像形成機構を理解することが重要である。そこでトナー帯電を支配している要因、像形成機構について述べる。また、トナー帯電測定法についても触れる。

  1. トナーにおける帯電支配要因
    1. トナー材料、構造、キャリアーの影響
    2. 現像機
  2. 電子写真トナーの帯電量の測定
    1. ブローオフ法
    2. E-SPART法
    3. 最近のトナー表面のミクロ帯電分布
  3. 高画質化に向けた制御
    1. トナー粒径小粒径化
    2. トナー形状球形化
    3. 帯電量最適化
    • 質疑応答・個別質問・名刺交換

第4部 電子写真における省エネ化、高速定着技術の動向、トナーへの要求特性

(2015年3月4日 15:10〜16:30)

定着はゼログラフィーの最終プロセスであり、定着で最終画質が決まる。また、複写機の電力の70%を定着が消費している。最近の高速高画質・省エネ要求にこたえるために、各社新技術を採用した特徴ある定着コンセプトを商品化しており、なおも技術革新が継続して進化している。 これまで富士ゼロックス (株) の定着技術をリーディングしてきた講師が最新の高速高画質・省エネ定着と、それを実現するためにトナーに要求される特性について講義する。

  1. 定着の基本機能
  2. 熱定着プロセス
    1. 加熱加圧工程
    2. 剥離工程
    3. 冷却固化工程
  3. 定着の変遷
  4. カラー定着に要求される定着特性
    1. 画像光沢
    2. 用紙剥離
    3. コンフォマビリティ
  5. 省エネ定着
    1. カラー省エネ定着事例
  6. 高速定着
    1. 高速定着事例
  7. トナーへの要求項目
    1. 定着からの要求特性
    2. トナー材料 (結着樹脂、Wax) と定着特性
    • 質疑応答・個別質問・名刺交換

講師

  • 上山 雅文
    MNTC (技術コンサルティング)
    パートナー
  • 寺岡 努
    元 Samsung Electronics
  • 星野 坦之
    東京電機大学 未来科学研究部
    教授
  • 上原 康博
    富士ゼロックス 株式会社 デバイス開発本部
    シニアエクゼクティブアドバイザー

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 64,800円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 59,400円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 118,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 178,200円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/1/24 トラブルのない上手な粉体装置・設備のエンジニアリング オンライン
2025/1/24 実例を踏まえたスプレードライ技術の基礎とスケールアップ手法 オンライン
2025/1/24 ぬれ性のメカニズムと測定・評価・利用法 オンライン
2025/1/28 微粒子の分析技術、磁化率測定の基礎、粒子の開発・評価・品質管理への活用 オンライン
2025/1/28 めっきの基礎とプラスチックへのめっき技術 オンライン
2025/1/28 塗布膜乾燥プロセスのメカニズムと均一化・制御法 オンライン
2025/1/29 コナ (粉体) の固結メカニズムと評価・対策法 東京都 会場
2025/1/29 超親水化・超撥水化のメカニズムと評価および制御技術 オンライン
2025/1/29 カーボン材料の分散制御技術と評価法 オンライン
2025/1/29 重合反応の基礎・応用 オンライン
2025/1/29 常温型フッ素コーティングによる防湿・絶縁・耐酸・撥水・撥油・離型技術とPFAS規制 オンライン
2025/1/30 高分子分散剤の種類、作用機構、取捨選択と効果的な活用方法 オンライン
2025/1/30 高分子の接着性改善と表面処理、界面の構造評価技術 オンライン
2025/1/30 粉砕技術の種類、メカニズム、シミュレーションによる粒子径変化の予測、粉砕条件の最適化 東京都 会場・オンライン
2025/1/30 無機ナノ粒子の合成、表面処理・表面修飾と分散技術 オンライン
2025/1/31 分散剤の選択方法 & 配合技術の総合知識 オンライン
2025/2/5 超親水化・超撥水化のメカニズムと評価および制御技術 オンライン
2025/2/6 大気圧プラズマによる表面改質技術の基礎と応用 オンライン
2025/2/7 バイオマス由来モノマーの開発と応用事例 オンライン
2025/2/7 パルスNMRによる高濃度分散体の分散状態および各種材料の「ぬれ性」評価、HSP値評価への応用 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/8/30 塗工液の調製、安定化とコーティング技術
2024/4/1 反射防止フィルム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/4/1 反射防止フィルム 技術開発実態分析調査報告書
2023/8/31 “ぬれ性“の制御と表面処理・改質技術
2023/8/31 分散剤の選定法と効果的な使用法
2023/5/31 塗布・乾燥のトラブル対策
2022/5/20 コーティング技術の基礎と実践的トラブル対応
2021/10/29 金属ナノ粒子、微粒子の合成、調製と最新応用技術
2021/5/31 重合開始剤、硬化剤、架橋剤の選び方、使い方とその事例
2021/3/26 超撥水・超撥油・滑液性表面の技術 (第2巻) (製本版 + ebook版)
2021/3/26 超撥水・超撥油・滑液性表面の技術 (第2巻)
2021/2/16 ポリマーアロイ/ブレンドにおける相溶性・分散条件の最適設計、評価応用の最新技術
2020/1/31 溶解度パラメータ (SP値・HSP値) の求め方と微粒子の分散安定化への活用術
2019/12/20 高分子の表面処理・改質と接着性向上
2018/8/31 防汚・防水・防曇性向上のための材料とコーティング、評価・応用
2018/3/29 超親水・親油性表面の技術
2018/2/28 顔料分散の基礎講座
2017/7/31 機能性モノマーの選び方・使い方 事例集
2016/11/29 二軸押出機
2015/10/1 すぐ分かるラミネート加工技術と実際およびトラブル・シューティング