技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

自動車部品の加速試験

自動車部品の加速試験

~進め方とデータ解析の実際~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、車載環境が要求する部品の加速寿命試験の進め方、及びそのデータの見方・解釈について、現場で構築した多くの体験を元に、実践的に解説いたします。

開催日

  • 2014年11月28日(金) 13時00分 17時00分

受講対象者

  • 自動車、ハイブリッド車、電気自動車の品質・信頼性担当者、管理者
  • 自動車部品の技術者、品質・信頼性担当者、管理者

修得知識

  • 加速試験と耐久試験の基礎と方法
  • S-N線図 (寿命曲線) を用いた解析方法
  • 加速試験の事例と応用

プログラム

Ⅰ 信頼性の概論と加速試験との関連

  1. 商品価値を左右する信頼性の進め方
    1. 予測に使う理論分布の種類
    2. 商品開発時における信頼性のつくり込み
  2. 信頼性における故障物理の考え方
    1. 商品開発時での故障物理
    2. 構造部品の故障物理
    3. 運動要素の故障物理
    4. 機能ユニットの信頼性課題
    5. 信頼性試験におけるデ-タ処理方法と解析手段
  3. 開発を左右する加速 (寿命) 試験の進め方
    1. 加速試験と信頼性の関連
    2. 加速試験の目標と考え方
    3. 解析的アプロ-チと設計的アプロ-チ
    4. 量産とPL問題への対処
    5. 今後の開発と加速試験

Ⅱ 加速 (寿命) 試験の具体的な進め方とデータ解析

  1. 加速 (寿命) 試験と耐久試験の進め方
    1. 加速試験の対象と現象
    2. 加速試験の課題
    3. 加速条件の調査&決定
    4. 加速試験の方法
    5. 寿命とストレスの関係
  2. 加速試験のためのシミュレ-ション
    1. 故障物理と加速試験モデル
    2. 故障物理の定義-統計処理法との違い
    3. 加速試験のためのシミュレ-ション
    4. 故障モ-ドとメカニズム
  3. 加速試験とFMEA、FTA
    1. 故障or信頼性の判定基準
    2. 加速試験の方法と位置付け
  4. 加速試験の方法
    • 環境試験
    • 過酷試験
    • 安全試験
    • 模型試験
    • スクリ-ニング試験

Ⅲ 信頼性データの解析事例

  1. 信頼性に基づく確率分布
    1. 信頼度関数
    2. 正規分布,指数分布
    3. ワイブル分布とハザ-ド分布
  2. 故障物理と故障モデル
    1. 故障物理の重要性と故障モデル
    2. 故障モ-ドとメカニズム
    3. 加速試験モデル
  3. 加速 (寿命) 試験と耐久試験の方法
    1. 確率分布に基づく試験法
    2. 寿命試験計画と試験条件
    3. 加速試験とその問題点
    4. 耐久試験とその問題点
  4. 加速試験の事例とその解析方法
    1. 寿命計算の考え方
    2. 軸受メタル寿命のメカニズム
    3. 加速試験装置の事例

講師

  • 星 満
    星技術士事務所
    所長

会場

ちよだプラットフォームスクウェア
東京都 千代田区 神田錦町3-21
ちよだプラットフォームスクウェアの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 43,000円 (税別) / 46,440円 (税込)
1口
: 56,000円 (税別) / 60,480円 (税込) (3名まで受講可)

割引特典について

  • 複数名 同時受講:
    1口 56,000円(税別) / 60,480円(税込) (3名まで受講可能)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/4 品質機能展開 (QFD) の基本と実践的活用法 オンライン
2025/4/4 自動車、EVにおける熱マネジメント技術の動向と要素技術の解説、今後の展望 オンライン
2025/4/11 自動車用プラスチックにおけるリサイクル・アップサイクルの動きと対応 オンライン
2025/4/11 不良ゼロへのアプローチ オンライン
2025/4/15 加速試験の計画と条件設定、及び効率的な進め方 オンライン
2025/4/15 化粧品品質安定性確保と評価の進め方・トラブル対応 オンライン
2025/4/15 自動運転・運転支援に向けた各種センサーを用いた周辺環境認識技術 オンライン
2025/4/15 振動騒音のエネルギー伝達に基づく見通しの良い低振動低騒音設計 オンライン
2025/4/17 ヒューマンエラー・ミスを防ぐための職場管理・作業管理方法と教育訓練 オンライン
2025/4/18 アジア各国のEVの現状と日系サプライヤのサバイバル戦略 オンライン
2025/4/21 事故や失敗事例から学ぶHAZOP実践講座 オンライン
2025/4/22 トヨタに学ぶ変化点管理とDRBFMの実践 オンライン
2025/4/22 FMEA/FTA/DRBFM (不具合未然防止) の基本と実践 オンライン
2025/4/23 外観検査の概要、目視検査と自動検査の比較、その実際 オンライン
2025/4/23 ヒューマンエラー・ミスを防ぐための職場管理・作業管理方法と教育訓練 オンライン
2025/4/23 化粧品品質安定性確保と評価の進め方・トラブル対応 オンライン
2025/4/23 非GLP試験での信頼性基準試験におけるリスクベースドアプローチを用いた信頼性保証 オンライン
2025/4/23 自動車産業の現状と今後の課題・展望 2025 オンライン
2025/4/24 品質とトラブル時のコストを考慮した「開発時の安全係数」と「量産時の検査基準」の決め方 オンライン
2025/4/24 信頼性試験に役立つワイブル解析の基礎と実践 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/6/24 EV用リチウムイオン電池のリユース&リサイクル
2024/4/15 無人配送車・システム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/4/15 無人配送車・システム 技術開発実態分析調査報告書
2024/4/8 自動車車内の音静粛化技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/4/8 自動車車内の音静粛化技術 技術開発実態分析調査報告書
2024/1/31 車室内空間の快適性向上と最適設計技術
2023/11/30 EV用電池の安全性向上、高容量化と劣化抑制技術
2023/11/15 EV用モータの資源対策
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢) [書籍 + PDF版]
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢)
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題)
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題) [書籍 + PDF版]
2023/6/30 加速試験の実施とモデルを活用した製品寿命予測
2023/5/19 世界の充電インフラ 最新業界レポート
2022/6/30 自動運転車に向けた電子機器・部品の開発と制御技術
2022/5/31 自動車マルチマテリアルに向けた樹脂複合材料の開発
2022/5/6 EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍+PDF版)
2022/5/6 EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍版)
2022/4/15 2022年版 スマートモビリティ市場の実態と将来展望
2022/3/9 EV用リチウムイオン電池と原材料・部材のサプライチェーン (書籍版)