技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

技術立社の渉外活動のススメ方と契約・戦略セミナー

共同開発研究からM&Aまで

技術立社の渉外活動のススメ方と契約・戦略セミナー

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、企業の価値開発やその発展~継続、国際展開等の視点から、技術立社の渉外活動のススメ方と契約について解説いたします。

開催日

  • 2014年10月31日(金) 13時00分 16時30分

受講対象者

  • 対外的業務の発生する技術系担当者
  • 社外機関と共同研究を行う人
  • 開発系の中小/ベンチャー企業の技術者、リーダー、経営者
  • 技術移転担当者 (公的機関など)

修得知識

  • NDA、フィージビリティースタディー、パテント開発等の交渉前準備&交渉のやり方
  • 技術提携のススメ方と契約
  • アライアンスのススメ方と契約
  • 契約実務のススメ方
  • 大学との共同開発研究のススメ方と契約
  • 判例をもととした注意点

プログラム

アライアンスや共同研究は価値開発の重要な一手段ではあるが、各企業では、その本質を見失った観があり、近視眼的になりがちであるところ、改めて企業の価値開発やその発展~継続、国際展開等の視点から、本題目に切り込む。

  1. 我々が実行したケーススタディーを通じて提携や共同研究の重要性を語る
    1. 家庭用の電気を売る会社の開発ケース
    2. 技術提携契約を10年更新で3回行い、企業を革新させたケース
    3. 統合的事業開発ケース…他
  2. 共同開発研究のススメ方と契約
    1. NDA、フィージビリティースタディー、パテント開発等の交渉前準備&交渉のやり方と担当者能力&メモ
    2. 誰がどこまでするのか、分担の明確化
    3. 事業化、資金投入量を含みながら、契約への発展をどうするか
  3. 技術提携のススメ方と契約
    1. 提携技術への間合いと見切りと指導者
    2. 信頼関係をどう作るか
    3. 技術の進化と発展への見通し
    4. 契約への反映
  4. アライアンスのススメ方と契約
    1. 日本での重要性、M&Aより重要か
    2. アライアンス文化を作り、これを交渉や契約に、いかに反映させるか
    3. アライアンス失敗要因とこれをつぶす為の契約条項
  5. M&Aのススメ方と契約
    1. 何故、日本ではM&Aの失敗が多いのか
    2. 売れる企業、事業部開発への目線のなさの問題
    3. 知的資本装備の低さが企業価値を低くする
    4. これらを包含するM&A企画と契約と実行が必要か
  6. 契約実務のススメ方
    1. 契約に「ひな形」があるわけではない
    2. 契約は「法律案件」ではない。 リサーチとネゴとメモで成立する
    3. 信頼構築か約束違反想定か
  7. 大学との共同開発研究のススメ方と契約
    1. セキュリティ管理
    2. 研究開発 (大学) と事業開発 (企業) の整合、並びに大学の欲望と能力
    3. 感情不介入乃至感情介入
    4. 上記に配慮した交渉と関係構築と契約
  8. 判例をもととした注意点。どういう点で訴訟がなされているか
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 柳野 隆生
    株式会社 ノスクマードインスティチュート
    代表取締役

会場

大田区産業プラザ PiO

1F A+B会議室

東京都 大田区 南蒲田1-20-20
大田区産業プラザ PiOの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,000円 (税別) / 41,040円 (税込)
複数名
: 20,000円 (税別) / 21,600円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 20,000円(税別) / 21,600円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 38,000円(税別) / 41,040円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 40,000円(税別) / 43,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/14 技術ロードマップ作成入門と統合化・活用法 オンライン
2025/4/15 R&Dマーケティング「基本編」「実践編」2日間セミナー オンライン
2025/4/15 研究者・技術者が価値ある活動を行うために絶対に知っておかなければならないマーケティングの基本理論 オンライン
2025/4/16 臨床研究で重要なレギュレーションに基づいた共同研究契約のあり方 オンライン
2025/4/18 AI、機械学習と従来型研究開発の現実的な組み合わせ方法 オンライン
2025/4/18 市場・製品・技術ロードマップの作成プロセスとその活動の全体体系 オンライン
2025/4/21 異業種R&Dリーダーのためのヘルスケア参入戦略 東京都 会場・オンライン
2025/4/22 研究開発部門が真に価値ある成果を生み出すために実行しなければならない日々のマーケティング活動 オンライン
2025/4/22 国際共同臨床試験におけるTPP製品位置付け、薬価/事業価値への影響と戦略 オンライン
2025/4/23 R&Dにおける戦略策定とテーマ評価の実践 オンライン
2025/4/23 技術ロードマップ作成入門と統合化・活用法 オンライン
2025/4/24 潜在ニーズを見つける具体的・体系的なプロセスと活動 オンライン
2025/4/25 省リソース開発プロセスによるR&Dテーマの設定・開発とそのポイント 東京都 会場・オンライン
2025/5/11 異業種R&Dリーダーのためのヘルスケア参入戦略 オンライン
2025/5/12 国際共同臨床試験におけるTPP製品位置付け、薬価/事業価値への影響と戦略 オンライン
2025/5/14 共同研究契約・共同出願契約等に関するポイントと実践的対処方法 オンライン
2025/5/14 ものづくりデジタルツインの基礎と要素技術および導入・応用のポイント オンライン
2025/5/16 シナリオプランニングによる未来洞察と戦略構想のポイント オンライン
2025/5/16 技術資産の戦略的活用 オンライン
2025/5/19 研究開発における生成AI導入の費用対効果の算出方法、経営への訴求ポイント オンライン