技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

これだけはおさえたいGLP試験の信頼性基準確保と試験の効率化

当局指摘や逸脱対応をふまえた

これだけはおさえたいGLP試験の信頼性基準確保と試験の効率化

~失敗に学ぶ信頼性の確保と合理的な試験 / 試験の逸脱事例とQC並びにQA~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2014年5月30日(金) 13時00分16時30分

修得知識

  • GLP試験に係わる “これだけはおさえたい” 視点
  • GLP適合性実地調査事例

プログラム

 試験の「ねつ造」や「改ざん」という信頼性に係わる言葉を耳にする不幸な機会に遭遇する。間違いのないことを証明することは、当事者にとって意外に困難を伴う。先人たちは、このような疑いを起こさない試験方法としてGLP (Good laboratory Practice) が作られた。GLPは安全性に係わる省令に則った制度で、あまりに深く追求すると、どうして良いか身動きがとれなくなりがちである。軽視すると疑いを晴らすことができない。このような状況を効率的に改善するため、失敗に学ぶ信頼性の確保と合理的な試験を紹介する。GLP試験に係わる“これだけはおさえたい”という視点は、日々日常の信頼性の確保に役立つと考えられる。

  1. はじめに
    1. 試験の信頼性とその基準とは
    2. ねつ造、改ざんから学ぶもの
    3. データの電子化の課題
    4. GLPの経緯と求めるもの
    5. 試験計画の習熟、試験操作の標準化
    6. 試験と施設の管理並びに指揮系統の遵守
    7. 業務量の管理、教育並びに資格の活用
    8. 実地検証と記録によるQC/QA活動
    9. GLPの種類
  2. GLPの概要と適用範囲
    1. GLPの適用範囲と基本構成
    2. GLP適合性調査と非臨床試験
    3. 医薬品GLの経緯とその他のGLP
  3. 一般的な毒性試験のフローチャートとポイント
    1. 一部委託試験と全委託試験
  4. 運営管理者の責務
    1. ヒトとモノの管理と導線
      • 主計画表
      • GLP組織図
      • 職務経歴
      • 教育・訓練
    2. 標準操作手順書 (SOP)
  5. 試験責任者の責務
    1. 試験計画書の作成
    2. 試験現場における指導・管理
    3. 最終報告書の作成
  6. 信頼性保証部門責任者の責務
    1. 試験計画書・試験の実施状況・最終報告書の調査
    2. 試験施設・設備・機器 (コンピュータを含む) の調査
    3. 信頼性保証システムの構築・管理
  7. GLP試験の実践
    1. 試験実施施設及び機器の取扱などのSOP
    2. 飼育管理並びに被験物質の取扱
    3. 試験従事者の役割
    4. 資料保管管理者
    5. 複数場所試験の取扱
  8. GLP適合性調査とチェックリスト
    1. GLP試験施設査察のための事前審査票の作成
  9. 信頼性を高めるための方策と資料の保管期限
    1. GLP適合性実地調査事例
    2. 試験の逸脱事例とQC並びにQA
    3. 資料の移転と保管期限
    4. 電子化の課題
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 飯島 護丈
    AEIC研究所
    代表 非臨床開発コンサルタント

会場

東京流通センター

2F 第3会議室

東京都 大田区 平和島6-1-1
東京流通センターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,000円 (税別) / 41,040円 (税込)
複数名
: 20,000円 (税別) / 21,600円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名同時申込みで1名分無料
    • 1名あたり定価半額の20,000円(税別) / 21,600円 (税込)
    • 2名様ともS&T会員登録をしていただいた場合に限ります。
    • 同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
    • 3名様以上のお申込みの場合、上記1名あたりの金額で受講できます。
    • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
    • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
      申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
    • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/10 品質管理試験室にむけたQC点検と信頼性確保 / 分析法バリデーションに必要となる統計解析 / 基準値設定・分析法変更/技術移転時の同等性評価 (3コース) オンライン
2025/9/10 医薬品工場の計画・設備設計及びバリデーションの進め方とトラブル対応 オンライン
2025/9/10 再生医療等製品における商品コンセプト構築と開発戦略 オンライン
2025/9/10 意思決定にむけたターゲットプロダクトプロファイルの設定 オンライン
2025/9/10 様々な裁判例から見る医薬品の特許権存続期間延長の実務・LCM戦略とパテントリンケージへの対応 オンライン
2025/9/10 ファージセラピーと臨床応用 : バクテリオファージを用いた医薬品の開発・技術動向と実用化に向けた課題 オンライン
2025/9/11 GMP/QMS/GCTP適合のためのCSVとデータインテグリティ対応の実務 (1日目) / スプレッドシートとクラウドのバリデーション実務と運用 (2日目) オンライン
2025/9/11 GMP/QMS/GCTP適合のためのCSVとデータインテグリティ対応の実務 (1日目/ 全2日間) オンライン
2025/9/11 抗体医薬品をはじめとしたバイオ医薬品の特性解析 (構造解析) と規格及び試験方法 (ペプチドマップ、糖鎖プロファイル) オンライン
2025/9/11 各開発段階におけるCMC開発と取得すべきデータ・品質保証レベル オンライン
2025/9/11 GVPの基本的重要事項の的確な理解と業務遂行能力の習得 オンライン
2025/9/11 再生医療等製品における商品コンセプト構築と開発戦略 オンライン
2025/9/11 ラボにおける監査証跡/レビュー方法 (いつ・誰が・項目・頻度・レベル) と分析機器毎のレビュー例 オンライン
2025/9/12 スプレッドシートとクラウドのバリデーション実務と運用 (2日目 / 全2日間) オンライン
2025/9/12 CMC試験における信頼性の基準適用のポイントとQC/QA対応 オンライン
2025/9/12 薬価申請・原価計算方法の実際と交渉で有効なデータ取得・資料作成のポイント オンライン
2025/9/12 原薬製造プロセスにおけるスケールアップ検討・トラブル実例 / QbDに基づくCQA・CPP設定手順と遺伝毒性不純物管理および洗浄対象物質クライテリオン設定 オンライン
2025/9/16 CMC試験における信頼性の基準適用のポイントとQC/QA対応 オンライン
2025/9/16 コンピュータ化システムバリデーション (CSV) 初級講座 オンライン
2025/9/16 GVPの基本的重要事項の的確な理解と業務遂行能力の習得 オンライン

関連する出版物

発行年月
2013/5/30 新薬開発にむけた臨床試験(第I~III相臨床試験)での適切な投与量設定と有効性/安全性評価
2013/5/20 ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/5/20 ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書
2013/3/27 医薬品・食品包装の設計と規制・規格動向 - 品質・安全・使用性向上のために -
2013/2/5 放射線医療(癌診断・治療) 技術開発実態分析調査報告書
2013/2/5 放射線医療(癌診断・治療) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/1/28 造粒・打錠プロセスにおけるトラブル対策とスケールアップの進め方
2012/3/13 超入門 GMP基礎セミナー
2012/3/5 育毛剤・発毛剤 技術開発実態分析調査報告書
2012/2/16 システムの適格性確認および回顧的バリデーションの具体的実施方法
2012/2/14 LIMS導入に関する導入の留意点セミナー
2012/2/9 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応のための「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法
2012/1/20 24年度診療報酬改定におけるDPC評価の全貌
2011/12/22 光学活性医薬品開発とキラルプロセス化学技術
2011/12/14 QCラボにおける厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応セミナー
2011/12/10 製薬大手5社 技術開発実態分析調査報告書
2011/11/7 eCTD申請 「-ここまで身近になったeCTD申請-」
2011/9/1 厚労省ER/ES指針対応実施の手引き
2011/8/29 グローバルスタンダード対応のためのCSV実施方法
2011/8/24 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応 "SOP作成"実践講座