技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

感性設計の考え方と方法論

感性設計の考え方と方法論

~感性の多様性、期待効果~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、感性設計の基礎から解説し、感性品質の分析と評価、感性設計の事例について詳解いたします。

開催日

  • 2014年3月28日(金) 13時00分16時30分

受講対象者

  • 商品開発の担当者
  • 感性評価・官能評価の担当者
  • 感性設計を学びたい方

修得知識

  • 感性設計の基礎
  • 感性品質の分析
  • 感性品質の評価
  • 感性設計の事例

プログラム

 製品の魅力は,スペック (仕様) に明記される性能だけでなく、ユーザーが五感を介して知覚する感性的な「良さ」、すなわち感性品質に依るところが少なくない。感性品質は、嗜好品だけでなく、成熟期にある機能性製品においても大きな競争力を持つ。
 本講座では、感性品質を設計するために必要な考え方と方法を紹介する。設計はモノ作りの計画である。計画には論理が必要である。そこで、感性に論理を与えるための考え方および方法の習得を主な目的とする。
 講座の構成として、まず、感性設計の基礎をレビューする。その後、講師が取り組んでいる感性設計の新しいアプローチについて紹介する。特に、感性の多様性と期待がもたらす効果 (期待効果) を中心に、産学連携事業を含む研究事例を踏まえて解説する。

  1. 感性品質の設計
    1. 品質のタイプと感性品質
    2. 感性と感性品質
    3. 感性の階層性
    4. 感性品質のタイプ~本能,行動,内省
  2. 感性品質の分析と指標化
    1. 感性品質の言語表現
    2. 感性品質の評価法
    3. 感性品質と嗜好の解析法
    4. 感性品質の指標化
  3. 感性の多様性と感性設計
    1. 個人差と多様性の違い
    2. 研究事例:製品音の感性設計〜騒音から快音へ
    3. 音の特徴量
    4. 評価尺度の類似度と分類
    5. 感性の階層と多様性
    6. 指標にもとづく感性設計
    7. 潜在感性の発掘~平均的感性からの脱却
  4. 期待不一致と期待効果~経験知覚の本質
    1. 期待が満足を左右する
    2. 製品ライフタイムと状態遷移
    3. 期待学~エクスペクトロジー
    4. 期待不一致と感情
    5. クロスモーダル~重さは質量だけで決まるか?
    6. 期待効果~期待が経験を変える
    7. 研究事例:視覚で触覚をデザインする
    8. 予測と感覚の統合
  5. まとめ
    • 質疑応答

講師

  • 柳澤 秀吉
    東京大学 大学院 工学系研究科
    准教授

会場

大田区産業プラザ PiO

1F A+B会議室

東京都 大田区 南蒲田1-20-20
大田区産業プラザ PiOの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,000円 (税別) / 39,900円 (税込)
複数名
: 31,000円 (税別) / 32,550円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,000円(税別) / 7,350円(税込) 割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,000円(税別) / 10,500円(税込) 割引
  • 同一法人に限ります
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/3 賞味期限設定のためのアレニウス式を用いた加速試験のポイント オンライン
2025/9/17 脳活動と行動から探る感性評価と研究事例 東京都 会場
2025/9/18 人工皮革・合成皮革の基礎知識 オンライン
2025/9/19 機能的で安全性の高い化粧品容器の設計とサステナブル容器 (素材・設計) への変遷および環境対応 東京都 会場・オンライン
2025/9/19 初心者でもできる官能評価入門 オンライン
2025/9/24 初心者でもできる官能評価入門 オンライン
2025/9/30 においの本質を捉えた、においの見える化・定量化 オンライン
2025/9/30 人間工学の基礎と製品開発への応用 オンライン
2025/10/3 機能的で安全性の高い化粧品容器の設計とサステナブル容器 (素材・設計) への変遷および環境対応 オンライン
2025/10/6 人工皮革・合成皮革の基礎知識 オンライン
2025/10/15 においの本質を捉えた、においの見える化・定量化 オンライン
2025/10/20 基礎から学ぶ「人工皮革・合成皮革」入門セミナー オンライン
2025/10/21 化粧品の商品企画から生産における官能検査の効率的な活用方法と進め方 オンライン
2025/10/21 基礎から学ぶ「人工皮革・合成皮革」入門セミナー オンライン
2025/11/19 エモーショナルデザインを実現するための感性評価と製品設計への適用 オンライン