技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
『 (次世代) 自動車室内に要求される熱マネジメント技術とウィンドウ用遮熱・断熱材料の開発動向』講座を2テーマセットにした特別コース!
本セミナーは『 (次世代) 自動車室内に要求される熱マネジメント技術とウィンドウ用遮熱・断熱材料の開発動向』講座を2テーマセットにしたコースです。
セット受講で特別割引にてご受講いただけます。
通常受講料 : 84,700円 → 割引受講料 69,800円
(2013年12月10日 13:00~16:30)
地球温暖化と化石燃料の枯渇に加えて,原発停止という状況にあって、自動車の駆動源は、ますます低燃費化、高効率化している。このため従来は、あまり問題にされなかった空調動力が注目を集めている。電気自動車のように駆動効率が高い車両では、冷房や暖房の使用により、航続距離が30~50%も低減する。このため新しい空調方式や断熱化を主体とした新材料が求められている。
本セミナーでは、空調だけではなく、駆動用の温度管理についても解説する。
(2013年12月12日 10:30~16:00)
(2013年12年11日 10:30-12:00)
※作成中
(2013年12年11日 12:45-14:15)
自動車部品の軽量化は、炭酸ガス排出量の削減、燃費向上につながる大きな手段で、中でも自動車用窓ガラスの樹脂化は軽量化効果も大きく、非常に注目されているテーマである。本講演では、欧米を含めた開発動向、自動車用窓ガラスの要求規格、樹脂化における成形加工技術と、熱マネジメントへの要求に関する技術的課題とその取組みに関して概説する。
(2013年12年11日 14:30-16:00)
自動車ウィンドウガラスの機能化技術として注目される日射遮蔽 (IRカット) 技術を紹介する。フィルムやシートへのIRカットコーティングを中心に、ハードコート剤への機能化粒子剤の分散技術や実際の効果や評価方法などにも言及し事例を交える。また、紫外線領域の遮蔽性 (UVカット) について機能や効果の紹介も行う。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/9/24 | 微粒子・ナノ粒子の特性・作製・表面処理・分散の基礎 | オンライン | |
2025/9/24 | 次世代自動車に求められる電動化・自動運転技術のメカニズムと構成要素、今後の展望 | オンライン | |
2025/9/25 | 微粒子・ナノ粒子の特性・作製・表面処理・分散の基礎 | オンライン | |
2025/9/25 | 断熱材の開発動向と熱特性評価技術 | オンライン | |
2025/9/26 | 基礎から学ぶフィラー活用術および環境対応・サステナブルコンポジット技術 | オンライン | |
2025/9/26 | 中国自動車業界の最新動向 : 表と裏 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/9/26 | 粒子分散液の界面制御と添加剤の使い方 | オンライン | |
2025/9/29 | 水素貯蔵・輸送技術とその課題 | オンライン | |
2025/9/29 | 断熱材の開発動向と熱特性評価技術 | オンライン | |
2025/9/29 | フィラー/樹脂における分散・混合・充填・配向の技術とその応用 | オンライン | |
2025/9/29 | TD-NMR (パルスNMR, LF-NMR) による分散性評価および粒子界面特性評価 | オンライン | |
2025/9/30 | TD-NMR (パルスNMR, LF-NMR) による分散性評価および粒子界面特性評価 | オンライン | |
2025/10/3 | EV車載充電器/電源方式の利点・欠点と技術・研究動向 | オンライン | |
2025/10/7 | トヨタ自動車、モビリティカンパニーへの変革とは | オンライン | |
2025/10/7 | P&ID (配管計装図) の基礎と作成の基本・注意点、記載すべき情報 | 会場・オンライン | |
2025/10/7 | 自動車における車内・車外騒音発生メカニズムと吸遮音材/防音材の基本と適用事例 | 愛知県 | 会場 |
2025/10/8 | 有機系フレキシブル熱電変換材料 / デバイスの基礎・課題と最新技術動向 | オンライン | |
2025/10/9 | 高分子・ポリマー材料の合成、重合反応の基礎とそのプロセス及び工業化・実用化の総合知識 | オンライン | |
2025/10/9 | 自動車内温熱快適性評価のための伝熱解析 | オンライン | |
2025/10/10 | 「大型3Dプリンター」を用いた新しい市場、求められる成形材料、その可能性 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2021/2/16 | ポリマーアロイ/ブレンドにおける相溶性・分散条件の最適設計、評価応用の最新技術 |
2021/1/31 | 次世代EV/HEV用モータの高出力化と関連材料の開発 |
2020/12/25 | 次世代自動車の熱マネジメント |
2020/3/19 | 低炭素社会とバッテリーアグリゲーション |
2020/1/31 | 溶解度パラメータ (SP値・HSP値) の求め方と微粒子の分散安定化への活用術 |
2019/12/13 | 2020年版 次世代自動車市場・技術の実態と将来展望 |
2019/4/1 | 車載用LIBの急速充電性能・耐久性と市場 |
2019/2/28 | 伝熱工学の基礎と熱物性測定・熱対策事例集 |
2019/1/31 | センサフュージョン技術の開発と応用事例 |
2018/12/14 | 2019年版 次世代自動車市場・技術の実態と将来展望 |
2018/11/30 | EV・HEV向け電子部品、電装品開発とその最新事例 |
2018/4/12 | 自動車用プラスチック部品の開発・採用の最新動向 2018 |
2018/3/30 | 熱利用技術の基礎と最新動向 |
2018/2/28 | 顔料分散の基礎講座 |
2018/1/25 | 蓄熱システム/蓄熱材料の実用化技術 |
2017/11/17 | 2018年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望 |
2017/5/31 | 車載センシング技術の開発とADAS、自動運転システムへの応用 |
2017/5/25 | EVに最適なバッテリーマネジメント技術と市場 |
2017/4/27 | 実務対応・LiBの規格と安全性試験のEV対応 2017 |
2017/3/10 | ZEV規制とEV電池テクノロジー |