技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

高分子レオロジーの基礎、レオロジー測定と粘弾性スペクトルの解釈

大阪開催

高分子レオロジーの基礎、レオロジー測定と粘弾性スペクトルの解釈

大阪府 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、レオロジーの基礎から解説し、レオロジーデータの見方やそこから想定できる高分子の構造や分子運動など、具体例を挙げながら解説いたします。

開催日

  • 2013年11月22日(金) 13時00分 16時30分

受講対象者

  • 粘弾性・レオロジーに関連する製品に携わる技術者
    • 高分子
    • 食品
    • 化粧品
    • 塗料 など
  • 粘度測定や粘弾性測定で課題を抱えている担当者

修得知識

  • レオロジー・粘弾性の基礎
  • レオロジー測定から求まるパラメータの意味
  • レオロジーデータから物性の想定

プログラム

 レオロジーは、もののかたさ、やわらさ、ねばっこさ等、感覚的な物性を評価する分析手法の一つである。高分子物質の力学特性として、粘度・弾性率といった物質定数が一般に使用されるが、成型加工等の複雑な工程を考える場合には、それだけでは不十分であり、

  1. 粘性と弾性が時間あるいは刺激の周波数に対してどのように変化するか?
  2. 大きな変形や早い流動を加えたときの応答は?

等も考える必要がある。このように時間や周波数にも依存した複雑な力学特性を扱うのがレオロジーである。ややとっつきにくい面があるが、慣れれば感覚的かつ直感的に理解ができることから、すぐに専門家になれる分野でもある。
 このセミナーでは、レオロジー測定の原理から、実験的に求まる種々のパラメーターの意味を、直感的かつ厳密にまとめて解説する。そして、レオロジーデータの見方やそこから想像できる分子論的な考察を、具体例を挙げながら説明する。

  1. レオロジーとは
  2. レオロジー測定の基礎
    1. 刺激と応答
      • ひずみ ○ひずみ速度 ○応力
    2. レオメーター
  3. 各種粘性
    1. ニュートン粘性と非ニュートン粘性
    2. ダイラタンシーとチキソトロピー
    3. ビンガム塑性
  4. 粘弾性モデル
    1. マクスウェルモデルとフォークとモデル
    2. 粘弾性固体と粘弾性液体
    3. 応力緩和
    4. 粘度成長関数
    5. 複素弾性率
    6. 緩和モード分布と平均緩和時間
  5. Boltzmannの重畳原理
    1. 線形応答の考え方
    2. 緩和弾性率と複素弾性率の関係
  6. 高分子の線形粘弾性
    1. 粘弾性スペクトルの見方
    2. 時間温度換算則
    3. 粘弾性パラメーターの分子量依存性
    4. 粘弾性スペクトルの濃度依存性
  7. 高分子の分子運動
    1. 分子理論
    2. 実験データと理論の比較
  8. 非線形粘弾性
    1. 大変形応力緩和とダンピング関数
    2. シェアシニングとシックニング
    3. 伸長粘度における非線形
    4. 非線形粘弾性からわかること
  9. まとめ
    • 質疑応用・名刺交換

講師

  • 浦川 理
    大阪大学 理学研究科 高分子科学専攻
    准教授

会場

株式会社 オフィスヴィレッジ

セミナールーム

大阪府 大阪市 中央区北浜東6-6 アクアタワー8F
株式会社 オフィスヴィレッジの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,000円 (税別) / 39,900円 (税込)
複数名
: 31,000円 (税別) / 32,550円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/12/9 高分子材料の末端基・構造解析テクニック オンライン
2024/12/10 樹脂部品の特性と材料費/加工費/型費の概算法から検図法まで学ぶ超実務設計 オンライン
2024/12/10 フィラー最密充填構造設計とポリマー系複合材料の高熱伝導化 オンライン
2024/12/10 高分子材料の劣化・変色技術の基礎と防止処方技術 オンライン
2024/12/11 粘着剤・粘着テープの剥離メカニズム・動的挙動と応力・変形・レオロジーコントロール オンライン
2024/12/11 ダイコーティングの基礎とトラブル対策 オンライン
2024/12/11 低誘電特性樹脂の技術開発動向と設計手法 オンライン
2024/12/11 粒子と適用系に応じた分散剤の選び方と配合設計技術 オンライン
2024/12/11 チクソ性の基礎、制御、測定・評価と実用系への活用方法 オンライン
2024/12/11 ポリマー・高分子材料のモノマー化・解重合技術の基礎とケミカルリサイクルの技術動向 オンライン
2024/12/13 高分子絶縁材料の劣化・絶縁破壊メカニズムと計測・データ解釈法 オンライン
2024/12/13 界面活性剤の選定・分析・評価方法と活用ノウハウ オンライン
2024/12/13 プラスチック加飾技術の最新動向と今後の展望 オンライン
2024/12/13 エポキシ樹脂の基礎、硬化剤との反応および副資材による機能化 オンライン
2024/12/16 架橋剤を使うための総合知識 オンライン
2024/12/16 フィラー最密充填構造設計とポリマー系複合材料の高熱伝導化 オンライン
2024/12/16 熱可塑性エポキシ樹脂の基礎と応用 オンライン
2024/12/17 高感度化フォトレジスト材料の合成・設計・開発技術 オンライン
2024/12/17 天然植物繊維を強化材とする複合材料の基礎と応用 東京都 会場
2024/12/17 プラスチックリサイクル技術の現状・課題・最新動向 オンライン

関連する出版物