技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
~材料技術から見た課題を中心に~
(2013年11月13日 10:30~12:00)
民生小型用途で、現在最も高いエネルギー密度を有するリチウムイオン電池であるが、用いられる電極活物質や構成部材は極めて多様な候補が存在しており、性能や信頼性、耐久性を検討する上で、材料の選択とそれらを使いこなす技術が極めて重要となっている。一方、最近では、中・大容量用途として、ハイブリッド自動車やプラグインハイブリッド自動車、電気自動車などの電動車電源用途や、定置用蓄電池など、利用分野の拡がりに伴い、それぞれの用途に向けた要求項目・特性を満たすリチウムイオン電池の実現が求められている。
本講では、リチウムイオン電池を中心とする蓄電池系の技術ロードマップについて、特に、電極活物質を中心とする構成部材の現状と課題、開発動向を中心に述べるとともに、ポストリチウムイオン電池の開発ロードマップの背景と考え方、各候補蓄電池系の課題について紹介する。
(2013年11月13日 12:45~14:15)
低環境負荷を実現できる新エネルギーの創製や変換技術に対する関心が高まっている。利用形態として最も有用な電気エネルギーを物質の持つ化学エネルギーとして蓄える二次電池は、最も重要なエネルギー変換デバイスの一つである。このような中、電気自動車に代表されるエコカーの普及にむけて、全固体リチウム二次電池をはじめとする革新的蓄電池の研究が本格化している。無機固体電解質材料は、これら革新的蓄電池の成否を担うキーマテリアルとして位置づけられている。無機固体電解質内ではリチウムイオンによるシングルイオン伝導が可能で、この性質がこれら革新的蓄電池の安全性や信頼性を高めているからである。
これまで筆者らは、無機固体電解質材料として、電解液に匹敵する高いリチウムイオン伝導性を有する硫化物ガラス系材料を開発し、それを電解質として用いた全固体リチウム二次電池の試作と評価を行ってきた。ここでは、開発された硫化物系ガラスセラミックス固体電解質とそれを用いた全固体リチウム二次電池の概要について述べる。
(2013年11月13日 14:30~16:00)
リチウムイオン電池 (LIB) は小型電子機器から電気自動車まで、幅広く活用されており、様々な電池の中で最も注目されている。
本講演ではLIB構成部材である電極活物質、バインダー、電解液などの劣化解析に用いる様々な分析手法について紹介する。また、高温耐久試験セル、長期使用セルなどの劣化評価について、事例を中心に紹介する。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/4/25 | リチウムイオン電池用導電助剤の開発動向と分散、活用技術 | オンライン | |
2025/4/25 | フレキシブル熱電変換デバイスの基礎と最新技術動向 | オンライン | |
2025/4/28 | 水素吸蔵材料の基礎と様々な水素貯蔵材料とその応用 | オンライン | |
2025/4/28 | 固体高分子電解質 (SPE) の基礎と応用 | オンライン | |
2025/4/30 | リチウムイオン電池の性能 (安全性、特性、劣化) の体系的知識と充放電特性、効率劣化診断・安全マネジメント技術 | オンライン | |
2025/5/7 | フレキシブル熱電変換デバイスの基礎と最新技術動向 | オンライン | |
2025/5/13 | LIB製造における塗工・乾燥のコツ、ドライ方式の最新動向 | オンライン | |
2025/5/13 | 有機系材料を用いたナトリウムイオン電池の特性と最新研究動向 | オンライン | |
2025/5/15 | 全固体電池に関する試験評価、構造解析の進め方 | オンライン | |
2025/5/15 | 全固体リチウム電池・固体電解質材料の最新の研究動向 | オンライン | |
2025/5/16 | 汎用リチウムイオン電池の特性・健全度 (劣化度) ・寿命の評価手法の詳細 | オンライン | |
2025/5/16 | 洋上風力発電の最新の取り組みと各種部材開発、ビジネスチャンス | オンライン | |
2025/5/19 | 高容量リチウムイオン二次電池正極材の材料設計 | オンライン | |
2025/5/21 | リチウムイオン電池の性能 (安全性、特性、劣化) の体系的知識と充放電特性、効率劣化診断・安全マネジメント技術 | オンライン | |
2025/5/22 | LIB製造における塗工・乾燥のコツ、ドライ方式の最新動向 | オンライン | |
2025/5/22 | リチウムイオン電池の基礎と高性能化を実現するシリコン負極の最新技術 | オンライン | |
2025/5/22 | 逆風に直面する洋上風力発電の最新動向と日本企業のビジネス・チャンス | オンライン | |
2025/5/23 | 汎用リチウムイオン電池の特性・健全度 (劣化度) ・寿命の評価手法の詳細 | オンライン | |
2025/5/26 | SOFC/SOECの最前線 | オンライン | |
2025/5/26 | 有機系材料を用いたナトリウムイオン電池の特性と最新研究動向 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2024/6/24 | EV用リチウムイオン電池のリユース&リサイクル |
2024/6/19 | 半導体・磁性体・電池の固/固界面制御と接合・積層技術 |
2024/2/25 | 2024年版 水素エネルギー市場の実態と将来展望 |
2024/1/26 | 2024年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望 |
2023/11/30 | EV用電池の安全性向上、高容量化と劣化抑制技術 |
2023/11/29 | リチウムイオン電池の拡大、材料とプロセスの変遷 2023 |
2023/11/29 | リチウムイオン電池の拡大、材料とプロセスの変遷 2023 [書籍 + PDF版] |
2023/11/24 | 2024年版 脱炭素エネルギー市場・技術と将来展望 |
2023/9/8 | 2024年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望 |
2023/6/14 | 車載用リチウムイオン電池リサイクル : 技術・ビジネス・法制度 |
2023/6/9 | 2023年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望 |
2023/5/31 | アンモニアの低温・低圧合成と新しい利用技術 |
2023/4/6 | 電池の回収・リユース・リサイクルの動向およびそのための評価・診断・認証 |
2023/3/10 | 2023年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望 |
2023/2/28 | リチウムイオン電池の長期安定利用に向けたマネジメント技術 |
2023/2/17 | 2023年版 水素エネルギーの市場予測と将来展望 |
2023/1/20 | 2023年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望 |
2022/11/21 | 海洋エネルギーの活用技術 |
2022/11/21 | 海洋エネルギーの活用技術 (CD-ROM版) |
2022/11/11 | 2023年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望 |