技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

発泡成形入門

発泡成形入門

~物理発泡成形加工技術の基礎理論と応用展開~
東京都 開催 会場 開催 個別相談付き

概要

本セミナーでは、発泡成形の基礎的な実験方法や体系的な理論について、豊富な実験データと理論解析により基礎から丁寧に解説致します。

開催日

  • 2013年9月30日(月) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 発泡成形品を扱う製品の技術者、設計者、生産技術担当者
  • 発泡材料に関連する技術者
  • 発泡成形品に関連する技術者

修得知識

  • 樹脂中での発泡現象の概要
  • 樹脂中での発泡現象のモデル化
  • 樹脂中での発泡現象の可視化観察とシミュレーション
  • 膨れ・ディンプル・粗大気泡についての一考察
  • 気泡生成と成長の制御
  • CAEに使われる物性 (溶解度・拡散係数・表面張力・粘度) の測定法と推算法

プログラム

 高分子材料にガスなどを溶解させて発泡させる物理発泡成形法について、様々な実験と理論的な枠組みを説明します。微細射出発泡成形のCAEを行う上で必要な知識についても解説します。例えば、樹脂中で気泡が生成する原理、気泡が膨らむ原理、気泡が合一する原理を豊富な実験データと理論解析により、発泡現象の考え方を丁寧に解説します。通常の1~2時間程度の講座では説明を省略している発泡成形に関わる独特の考え方、発泡に関係する物性の測定法、微細発泡射出成形のCAEに必要な基礎知識、発泡現象に関わる各種物性、気泡核生成と分子構造などについても体系的に説明します。
 発泡成形の基礎的な実験方法や体系的な理論について、一度きっちりと勉強しておきたいと考えておられるメーカーやユーザーの研究者・技術者・製造担当者のご参加を期待しております。アカデミックサイドの考え方がどれだけ現場の成形技術に役に立つかははなはだ未知数ですが、質疑応答の時間等にご質問を頂ければ、精一杯頭を働かせてお役にたてるように頑張りますのでよろしくお願いします。

  1. 樹脂中での発泡現象の概要
    1. 炭酸ガスと気泡生成
    2. ゴム風船と気泡の成長
  2. 樹脂中での発泡現象のモデル化
    1. モデル化の概要
    2. 気泡の界面での力の釣り合いの式
    3. 気泡界面における物質収支式
    4. CAEに使われているパラメータの意味
  3. 樹脂中での発泡現象の可視化観察とシミュレーション
    1. 可視化観察でわかること
    2. 気泡数密度の計算法
    3. 気泡成長速度の計算法
    4. 減圧速度 (型開速度、圧力勾配) が気泡生成と成長に及ぼす影響
    5. 含浸圧力 (ガス濃度) が気泡生成と成長に及ぼす影響
    6. ガスの違い (CO2とN2) が気泡の生成と成長に及ぼす影響
    7. 樹脂の違い (PSとPP) が気泡の生成と成長に及ぼす影響
    8. 粘弾性の影響
  4. 膨れ・ディンプル・粗大気泡についての一考察
    1. 樹脂の冷却と気泡内圧力の増加
    2. 気泡内圧力と膨れ・へこみの関係
    3. 発泡体の冷却速度と粗大気泡の形成
    4. 気泡の合一
  5. 気泡生成と成長の制御
    1. ナノコンポジットの発泡
    2. 発泡用の無機核剤
    3. PS/PEGブレンド体の発泡
    4. ブロック共重合体を用いたナノ発泡体
    5. 球晶によるポリ乳酸の発泡促進
    6. チャネル状発泡体 (発泡体のセル形状の制御)
    7. 紫外線発泡技術
    8. 気泡核生成と分子構造
    9. 熱硬化樹脂の発泡
  6. CAEに使われる物性測定法と推算法
    1. 溶解度
    2. 拡散係数
    3. 粘度
    4. 表面張力
    • 質疑応答・名刺交換・個別相談

会場

江東区産業会館

第2会議室

東京都 江東区 東陽4丁目5-18
江東区産業会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2名で49,980円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/3/6 樹脂・ゴム材料中におけるブリードアウト&ブルーム現象の発生メカニズムの解明と防止・対策技術 オンライン
2025/3/6 高分子材料の結晶化度測定と分子構造解析およびその応用 オンライン
2025/3/7 「モノマテリアル包装」の動き、バリア向上などの物性向上、企業採用・海外規制などの展望 オンライン
2025/3/7 ポリマーアロイにおける相溶性の基礎と構造・物性制御 オンライン
2025/3/7 難燃剤、難燃化技術の基礎と最新動向 オンライン
2025/3/10 UV硬化型樹脂の基礎と硬化過程の測定法及び評価・解析手法 オンライン
2025/3/10 シリコーンの基礎・特性と設計・使用法の考え方・活かし方 オンライン
2025/3/10 エポキシ樹脂の化学構造と硬化剤および副資材の使い方 オンライン
2025/3/12 Tダイ法による押出成形とトラブル対策 オンライン
2025/3/12 高温/直流高電界下における高分子絶縁材料の特性と評価法 オンライン
2025/3/13 半導体封止材用エポキシ樹脂・硬化剤・硬化促進剤と分析・特性評価法および技術動向 オンライン
2025/3/13 高分子材料 (樹脂・ゴム材料) におけるブリードアウト&ブルーム現象の発生メカニズムの解明と防止・対策技術 オンライン
2025/3/13 熱伝導性フィラーの充填・表面処理技術とポリマー系コンポジットの開発、微視構造設計・特性評価技術 オンライン
2025/3/13 高屈折率ポリマーの合成法と応用、およびそれらの評価方法 オンライン
2025/3/13 エレクトロニクス産業用高分子フィルムの基礎から最新動向講座 オンライン
2025/3/14 高分子材料のレオロジー (粘弾性) の基礎と動的粘弾性測定 オンライン
2025/3/14 プラスチック射出成形の基礎とトラブル対策 オンライン
2025/3/14 高分子材料の結晶化度測定と分子構造解析およびその応用 オンライン
2025/3/17 高分子劣化のメカニズムと添加剤による対策や材料分析技術 オンライン
2025/3/17 UV硬化型樹脂の基礎と硬化過程の測定法及び評価・解析手法 オンライン