技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

化粧品開発者のための処方の留意点と実践

化粧品開発者のための処方の留意点と実践

~化粧品原料の活用方法、注意点と処方の組み立て方~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、化粧品開発において基礎から解説し、化粧品原料の活用方法や、注意点と処方の組み立て方について解説いたします。

開催日

  • 2013年8月26日(月) 13時00分17時00分

受講対象者

  • 化粧品に関連する技術者、開発者、品質管理担当者
    • スキンケア化粧品
      • 洗浄料
      • 化粧水
      • 乳液
      • クリーム
      • 保湿美容液 など
    • ベースメイク化粧品
      • ファンデーション
      • コンシーラー など
    • メイクアップ化粧品
      • 口紅
      • マスカラ
      • アイブロー化粧料 など

修得知識

  • 化粧品開発の基礎
  • 化粧品の使用感評価の基礎
  • 処方の組み立て方

プログラム

 化粧品の処方開発の留意すべき点は、安全性と安定性を確保した製品を作りあげることであり、使用者が満足できる使用感が求められる。化粧品の処方を作りあげる上で必要な事項は、薬事法の理解、化粧品の効能効果について理解すること。実際の処方を組み立てる上では、化粧品成分の化学的、物理的性質の把握し、製剤の剤型、性状を作り出すことが必要となる。製剤の安定性確保は成分の特性、組み合わせが重要となる。化粧品の使用感においては、評価方法、評価結果、使用感の修正が必要となる。

  1. 化粧品の類別
  2. 化粧品の使用目的
  3. 化粧品の使用部位と効能効果
  4. 化粧品のコンセプト
  5. 化粧品成分としての留意点
    1. 化粧品基準で定められ化粧品への 「防腐剤、紫外線吸収剤、タール系色素以外の成分の禁止・配合制限成分
    2. 生物由来製品基準
    3. 化粧品に配合可能な医薬品の成分
    4. 旧化粧品種別配合成分の基準
    5. 動植物由来成分
  6. 化粧品に配合される成分チェックリスト
  7. 安全性の確保
  8. 化粧品の剤型及び性状
  9. 化粧品を構成する成分
    1. 製剤を構成する成分
       a.油性成分
       b.界面活性剤
       c.シリコーン
       d.多価アルコール・糖類
       e.高分子
       f.無機粉体・有機粉体
    2. 有用性、有効性、コンセプトとなる成分
       g.植物抽出液、生薬成分
       h.微生物由来成分
       i.タンパク質、アミノ酸
       j.セラミド類
       k.ビタミン類
       l.紫外線吸収剤
    3. 感覚にうったえる成分
       m.着色剤
       n.着香剤
    4. 安定性を確保する成分
       o.防腐剤
       p.pH調整剤
       q.酸化防止剤
       r.キレート剤
    5. 防腐剤
  10. 化粧品に使われる成分の性質
  11. 成分の組み合わせの問題点
  12. 製剤の安定性
  13. 処方の組み立て方
  14. 製剤の粘度調整
  15. 製品の使用感
  16. 使用感の評価方法
  17. 使用感の修正
  18. 処方の組み立て方
  19. 処方開発の留意点
  20. 質疑応答

講師

  • 岩田 宏
    株式会社 恵理化
    代表取締役

会場

SSK セミナールーム
東京都 港区 西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル 4F
SSK セミナールームの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 30,000円 (税別) / 31,500円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 26,250円 (税込)

割引特典について

  • 複数名同時受講割引
    • 同一団体より複数ご参加の場合、2人目以降 26,250円(税込) で受講いただけます。
  • 首都圏外割引
    • 首都圏外よりご参加の場合、1名 21,000円(税込) で受講いただけます。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/4 スパッタ・真空蒸着による成膜技術と膜質改善技術の徹底解説 オンライン
2025/9/4 コーティングプロセスにおける縦スジ・横段・点欠陥と対策 オンライン
2025/9/5 粉体装置・設備の基本・エンジニアリングとトラブル対策 オンライン
2025/9/5 スパッタ・真空蒸着による成膜技術と膜質改善技術の徹底解説 オンライン
2025/9/5 シリカの分散・凝集制御とフィラーとして使いこなす活用術 オンライン
2025/9/5 スプレードライヤ (噴霧乾燥) の基礎と実践および応用技術 オンライン
2025/9/5 医療機器プログラム (診断支援用から治療用アプリまで) の法規制と実務のポイント オンライン
2025/9/9 医薬品原料粉体の全数受入確認試験ならびに製剤化におけるリスク低減と製品品質の最大化 オンライン
2025/9/9 自己組織化単分子膜 (SAM) の基礎と評価・分析手法およびその応用技術 オンライン
2025/9/10 微粒子・ナノ粒子の分散安定化における溶解度パラメータ (SP値・HSP値) の利用法と応用事例 オンライン
2025/9/10 各種機能性ハードコートの材料、塗布製膜、耐候・耐久・密着性評価 オンライン
2025/9/10 自己組織化単分子膜 (SAM) の基礎と評価・分析手法およびその応用技術 オンライン
2025/9/10 今「選ばれる」化粧品を生み出すためのブランド構築と売上拡大を狙う最新マーケティング戦略 オンライン
2025/9/11 GVPの基本的重要事項の的確な理解と業務遂行能力の習得 オンライン
2025/9/11 化粧品粉体の基礎と表面処理 オンライン
2025/9/11 微粒子最密充填のための粒度分布・粒子形状・表面状態制御 オンライン
2025/9/12 化粧品粉体の基礎と表面処理 オンライン
2025/9/12 微粒子最密充填のための粒度分布・粒子形状・表面状態制御 オンライン
2025/9/16 ナノ粒子分散系コーティング膜の各種評価テクニックとその応用 オンライン
2025/9/16 GVPの基本的重要事項の的確な理解と業務遂行能力の習得 オンライン