技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
消費者が商品購入の際に選ぶ基準の大事な要素として、デザイン・色・外観といった部分は大きな要素を占めています。不況といわれる現在、消費者の動向は安価なものはしかり、さらには高品質・良質なものを選ぶようになってきている中で、いかに消費者に選ばれる製品を作り上げるか、感性工学・人間工学的観点から科学することが必要不可欠です。
今回は官能評価・デザインのスペシャリスト3名を講師に迎え、消費者心理をつかむ製品へ、徹底的に解説いただきます。
(2013年7月26日 10:00~12:45 間5分の休憩を含む)
パナソニック (株) 解析センター ユーザビリティ サポートグループ 立田 美佳 氏
商品企画や開発を行う際、ユーザーの感じる実感を正確に捉えることが重要になってきます。 ところが、主観による官能評価は、誰にでも取り組みやすいのですが、評価のやり方や条件設定によって被験者の回答が左右されやすいという課題も多く見受けられます。
このセミナーでは、人間工学的な考え方を元に、お客様視点で商品開発を行うためのアプローチ方法を始め、実際に過去に実施した「見た目感の定量化」をテーマに、官能評価から感覚の定量化のための評価技術開発について事例を元に解説します。
(2013年7月26日 13:30〜15:00)
大阪産業大学 デザイン工学部 建築・環境デザイン学科 教授 大門 敏彦 氏
「色」は言葉 (情報) である。日常生活の中にある「色の機能」に気づき、「商品開発」や「デザイン開発」に活かしたい。「色」は商品コンセプト、デザインコンセプトの重要な要素である。事例を見ながら考えてみる。
(2013年7月26日 15:10〜16:40)
(株) FEEL GOOD creation クリエイティブディレクター 加藤 圭介 氏
高級、かわいい、心地良いなど、感性に訴えかける魅力ある商品づくりには、CMF (カラー・マテリアル・フィニッシュ) デザインの存在が欠かせない。
しかし、製品デザインの中においてCMFの重要度が理解されているとは言えず、また、いざCMFデザインに手を付けようと思っても、どう開発すれば良いのか分からない、というのが実情であろう。
CMFの役割と、その開発手法について、事例を挙げながら紹介する。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/9/19 | 初心者でもできる官能評価入門 | オンライン | |
2025/9/19 | 売上予測 (開発初期段階/導入・導出) コース (全2コース) | オンライン | |
2025/9/19 | 開発初期段階・市場データが不足している場合の売上予測・調査方法 | オンライン | |
2025/9/24 | 初心者でもできる官能評価入門 | オンライン | |
2025/9/29 | 技術者のための新規事業創出の実践手順と考え方 | オンライン | |
2025/9/30 | においの本質を捉えた、においの見える化・定量化 | オンライン | |
2025/9/30 | 技術者のための新規事業創出の実践手順と考え方 | オンライン | |
2025/10/2 | 触感の実像と測定ツールとしての官能評価の実際、触感を活かした商品開発の勘どころ | オンライン | |
2025/10/3 | 触感の実像と測定ツールとしての官能評価の実際、触感を活かした商品開発の勘どころ | オンライン | |
2025/10/3 | 商品開発のためのリサーチトレーニング実践セミナー | オンライン | |
2025/10/6 | 売上予測 (開発初期段階/導入・導出) コース (全2コース) | オンライン | |
2025/10/6 | 人工皮革・合成皮革の基礎知識 | オンライン | |
2025/10/6 | 商品開発のためのリサーチトレーニング実践セミナー | オンライン | |
2025/10/6 | 開発初期段階・市場データが不足している場合の売上予測・調査方法 | オンライン | |
2025/10/7 | デスクトップで行う医薬品市場/売上予測手法スキルアップ講座 | オンライン | |
2025/10/9 | デザイン・色彩・質感から読み解く高級感の表現手法と商品開発への応用 | オンライン | |
2025/10/9 | 研究開発部門における開発マーケティングの基礎と実践 | オンライン | |
2025/10/10 | 研究開発部門における開発マーケティングの基礎と実践 | オンライン | |
2025/10/15 | においの本質を捉えた、においの見える化・定量化 | オンライン | |
2025/10/16 | においの見える化 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2025/3/31 | 生成AIによる業務効率化と活用事例集 |
2023/10/20 | 食品賞味期限設定における商品別事例と官能評価対応ノウハウ |
2023/6/30 | 生産プロセスにおけるIoT、ローカル5Gの活用 |
2023/3/31 | “使いやすさ”の定量評価と製品設計への落とし込み方 |
2022/12/31 | 機械学習・ディープラーニングによる "異常検知" 技術と活用事例集 |
2022/11/14 | 外観検査技術 (CD-ROM版) |
2022/11/14 | 外観検査技術 |
2022/2/28 | With・Afterコロナで生まれた新しい潜在・将来ニーズの発掘と新製品開発への応用 |
2022/1/12 | 製造DX推進のための外観検査自動化ガイドブック |
2021/11/30 | ヒトの感性に寄り添った製品開発とその計測、評価技術 |
2020/4/30 | 生体情報計測による感情の可視化技術 |
2019/2/28 | においを "見える化" する分析・評価技術 |
2018/6/30 | ヒトの感性に訴える製品開発とその評価 |
2018/5/31 | “人工知能”の導入による生産性、効率性の向上、新製品開発への活用 |
2014/10/27 | 化粧品に求められる使用感の共有と感性価値の数値化・定量化 |
2013/8/20 | 文具大手7社 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/8/20 | 文具大手7社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/7/16 | 「ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析」に関する技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/7/16 | 「ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析」に関する技術開発実態分析調査報告書 |
2011/9/28 | 通販広告や制作、商品は作ったけどなかなか売れないとお困りの皆様 |