技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

シェールガスによる石油化学の変貌

シェールガスによる石油化学の変貌

~工業触媒の観点からの最新動向~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、天然ガス、 シェールガスのガス化、 タイト化するプロピレン、プタジエン、芳香族などの最新の製造技術などを解説し、日本の石油化学の今後を展望いたします。

開催日

  • 2013年6月18日(火) 12時30分16時30分

プログラム

 米国に始まったシェールガス革命は, エネルギーだけではなく従来の石油化学に大きなインパクトを与え始めた。日本の石油化学は, 中東の大規模な天然ガスからのエタンクラッカーの稼働により競争力が急速に弱まっているが, 米国のシェールガスによりの追い打ちをかけられようとしている。シェールガスによるエチレンの価格は日本のエチレン価格の約1/4と推定されている。
 一方, 天然ガスやシェールガス時代が到来すると従来ナフサクラッカーにより得られていたプロピレン, ブタジエン, 芳香族のタイトが問題となる。中国ではメタノールからの大規模なエチレンやプロピレン製造プロセスが稼働し始めた。
 日本の石油化学は早急にナフサから天然ガス原料に転換しなければ生き残れない。転換技術の中心は工業触媒である。天然ガス, シェールガスのガス化, タイト化するプロピレン, プタジエン, 芳香族などの最新の製造技術などを解説し日本の石油化学の今後を展望する。

  1. シェールガス革命による石化原料の世界的環境の変化
    1. シェールガスによる化学品の製造
    2. 中東大規模エタンクラッカーの稼働
    3. 危機に直面した日本のコンビナート
  2. 天然ガスのガス化
    1. スチームリフォーミング
    2. ドライリフォーミング
    3. 選択酸化ガス化プロセス
  3. FT合成
    1. FT合成プロセスと触媒
    2. 小型FT合成プロセスと触媒
  4. メタノールから軽質オレフィン製造
    1. MTO (メタノールからエチレン, プロピレン合成) プロセスと触媒
    2. MTP (メタノールからプロピレン合成) プロセスと触媒
  5. シェールガス直接利用触媒
    1. メタンの二量化
    2. メタンからメタノールの合成
    3. メタンからプロピレンの合成
    4. エタンから酢酸ビニル, スチレンの合成
  6. 天然ガス, シェールガスで製造が困難な化学品の合成
    1. プロピレンの合成プロセスと触媒
    2. ブタジエンの新規合成触媒
    3. LPGから芳香族の合成触媒
  7. 今後の日本の石油化学

講師

会場

ゲートシティ大崎

ウエストタワー 地下1F ルームB

東京都 品川区 大崎1-11-1
ゲートシティ大崎の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 30,000円 (税別) / 31,500円 (税込)

割引特典について

  • S&T出版からの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • STbook会員登録を希望する: 1名 31,500円 (税込)
    • STbook会員登録を希望しない: 1名 29,400円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/10/6 バイオエタノール、SAF等のバイオ燃料と水素、アンモニア、合成燃料等の現状と法的課題 東京都 オンライン
2025/10/8 水電解水素製造技術の基礎と最新技術動向 オンライン
2025/10/8 カーボンニュートラル燃料の課題と世界動向 オンライン
2025/10/8 有機系フレキシブル熱電変換材料 / デバイスの基礎・課題と最新技術動向 オンライン
2025/10/15 ガス分離膜の特性、作製方法と膜分離プロセスの開発 オンライン
2025/10/16 カーボンニュートラル燃料の課題と世界動向 オンライン
2025/10/16 追い風にあるSAF (持続可能な航空燃料) と見直されるバイオマス発電の事業戦略 オンライン
2025/10/16 SAFの製造技術とプロジェクト最新動向 オンライン
2025/10/20 イクシスLNGプロジェクト 東京都 会場・オンライン
2025/10/21 メカノケミカルの基礎と応用 オンライン
2025/10/23 持続可能なバイオマス発電を考える 東京都 会場・オンライン
2025/10/27 「次世代型燃料電池」の構造、部材、設計、応用と今後の展望 オンライン
2025/10/28 インピーダンス測定・解析 オンライン
2025/10/28 光触媒による水素製造とCO2資源化 オンライン
2025/10/29 光触媒による水素製造とCO2資源化 オンライン
2025/10/30 メカノケミカルの基礎と応用 オンライン
2025/10/31 変動性再生可能エネルギーの安定利用を支える蓄熱技術の研究開発動向 オンライン
2025/11/5 蓄熱蓄冷・熱エネルギー搬送技術の基礎とそのシステム化技術および最新研究の動向 オンライン
2025/11/6 蓄熱蓄冷・熱エネルギー搬送技術の基礎とそのシステム化技術および最新研究の動向 オンライン
2025/11/7 CO2原料メタノールの合成技術と社会実装の展望 オンライン

関連する出版物

発行年月
2019/1/31 マテリアルズ・インフォマティクスによる材料開発と活用集
2019/1/25 2019年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2018/11/16 2019年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望
2018/3/30 熱利用技術の基礎と最新動向
2018/2/26 再生可能エネルギーと大型蓄電システムの技術と市場
2018/2/23 2018年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2017/11/17 2018年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望
2017/9/29 触媒からみるメタン戦略・二酸化炭素戦略
2017/9/22 2017年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望
2017/8/25 2017年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望
2017/7/21 2017年版 スマートコミュニティ市場の実態と将来展望
2017/5/26 2017年版 HEMS市場・関連機器の実態と将来展望
2017/3/24 2017年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望
2017/2/24 2017年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2017/1/27 2017年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2016/11/16 2017年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望
2016/9/23 2016年版 スマートハウス市場の実態と将来展望
2016/8/26 2016年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望
2016/7/22 2016年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望
2016/5/27 2016年版 スマートコミュニティ市場の実態と将来展望