技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

作業員が納得するクリーンルーム管理

作業員が納得するクリーンルーム管理

~ゴミの見える化・清掃の仕方・改善の仕方~
大阪府 開催 会場 開催 演習付き

概要

本セミナーでは、クリーンルームの基礎から解説し、粗大粒子の対策方法について詳解いたします。

開催日

  • 2013年6月10日(月) 10時30分16時30分

受講対象者

  • クリーンルーム管理、実務の担当者
    • 工業用途
      • 精密機械
      • 半導体製造
      • 電子機器・エレクトロニクス
      • 液晶工場
      • ガラス・光学加工
      • プラスチック成形
      • 塗装
      • フィルム加工
    • 医療用途
      • 研究室
      • 無菌室
      • 手術室
    • 食品用途
      • 調理場
      • 製造ライン
    • 製薬工場
    • バイオハザード施設
    • 動物実験施設
    • RI (環境) 施設

修得知識

  • クリーンルーム作業員の教育
  • ゴミNGの軽減 (良品率向上)
  • 製造ラインのクリーン化
  • クリーンルームの改善
  • 運営管理

プログラム

 最新の実験映像を多数使用して、分かりやすい講演を目指します。
 途中、講演内容を元にした簡単な演習問題を行い、終了前に答え合せをします。
 参加の皆様からのご質問を事前に頂き、当日解説いたします。

  1. クリーン化の基礎~ここを抑えれば、クリーン化がグングン進む~
    1. クリーンルーム技術とクリーン化のメリット
    2. クリーンルームの定義と規格
    3. クリーンルームの設計思想
    4. 粒子の大きさと挙動について
    5. 気流について
    6. ゴミはどこからくるのか?
    7. 粗大粒子対策とは?
    8. 粒子の見える化
    9. クリーンルームライトの活用
  2. 異物の付着と除塵について~大切な製品に異物を付着させないために~
    1. 付着のメカニズム
    2. 交差汚染
    3. 作業員からの発塵
    4. クリーンルーム内の発塵
    5. 付着持込み対策
    6. 除塵について
    7. 再付着の問題
    8. クリーンルームの4原則
    9. 付着させない技術
  3. 「見える化」機器について~クリーン化の秘密兵器
    1. クリーンルームライトの活用
    2. 落下塵カウンターの活用
    3. 表面清浄度の管理
    4. 気流可視化装置の活用
  4. クリーン化機器について~クリーン化機器の有効活用法と問題点を理解する。
    1. エアシャワーの効果 (髪の毛・繊維くず・ポリアミド系異物・パーティクル)
    2. エアシャワーで落としたゴミはどこへ行く
    3. エアシャワーと静電気吸着
    4. クリーンルームの清浄化メカニズム (換気回数について)
    5. 拡散板の効果
    6. 局所クリーン化
      ※演習問題
  5. 作業員からの発塵・対策
    1. クリーンウエアからの発塵
    2. レーザー光を使った動作発塵の動画
    3. 粗大粒子用タンブリング試験装置
    4. ブラックライトで浮き上がるゴミの正体
    5. 作業員教育と入退室管理
    6. クリーン化文化を作ろう (習慣づけ)
  6. まとめ
    ※演習問題 答え合せ
  • 質疑応答・名刺交換等

会場

大阪市立中央会館

2F 第4会議室

大阪府 大阪市 中央区島之内2丁目12-31
大阪市立中央会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2名で49,980円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/17 洗浄バリデーションにおけるリスク評価と残留許容値設定/運用 オンライン
2025/9/17 PIC/S GMP Annex 1 汚染管理戦略につながる無菌医薬品製造設備の設計・エンジニアリング オンライン
2025/9/18 GMPに基づいた衛生管理とその徹底 オンライン
2025/9/19 無菌医薬品製造における汚染管理戦略 (CCS) の立案と実践 オンライン
2025/9/25 クリーンルーム 清浄度維持の勘どころ オンライン
2025/9/29 半導体デバイスの物理的ウェット洗浄の基礎と最新情報の展開 オンライン
2025/10/1 無菌医薬品製造における汚染管理戦略 (CCS) の立案と実践 オンライン
2025/10/15 クリーンルームにおけるゴミ・異物対策および静電気対策の基礎と実践 オンライン
2025/10/15 半導体デバイスの物理的ウェット洗浄の基礎と最新情報の展開 オンライン
2025/10/22 ものづくり・問題解決のための機器分析の選択と進め方 オンライン
2025/10/24 異物問題への対処法 オンライン
2025/10/28 バイオロジカルクリーンルームの建築設備設計、バリデーション、運用および維持管理の最適化 オンライン
2025/10/29 バイオロジカルクリーンルームの建築設備設計、バリデーション、運用および維持管理の最適化 オンライン
2025/10/31 洗浄バリデーションでの残留限度値設定、残留物の評価法、査察不適合事例 オンライン
2025/10/31 湿式洗浄技術の基礎とプロセス最適化の総合知識 オンライン
2025/11/7 バイオ医薬品製造におけるバリデーション 入門講座 オンライン
2025/11/7 ファインバブルの洗浄応用と計測、評価技術 オンライン
2025/11/12 洗浄バリデーションでの残留限度値設定、残留物の評価法、査察不適合事例 オンライン
2025/11/13 異物ゼロへのアプローチ 東京都 会場・オンライン
2025/11/17 具体的なクリーンルームの管理手法と現場からみた異物混入対策 東京都 会場・オンライン