技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

イオン伝導の基礎と測定

イオン伝導の基礎と測定

~イオン伝導の向上に向けて~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、イオン伝導のメカニズムから薄膜作製法、電気的特性の測定方法と解析法までを徹底解説いたします。

開催日

  • 2012年12月18日(火) 13時00分16時00分

プログラム

 イオン導電体とは固体でありながらイオンが伝導する物質の事である。イオン導電体は次世代型リチウム二次電池、燃料電池、センサー、表示素子等の電気化学デバイスとして幅広い応用が期待されている。
 これらの概要についてイオン伝導の基礎を説明するとともに、その薄膜作製法、電気的特性の測定方法と解析法、リチウムイオン導電体を中心にした具体例などについて解説する。

  1. 固体内のイオン伝導の基礎 ~イオン導電体とは~
    1. 熱活性型のイオン伝導
    2. 一次元周期ポテンシャル中のイオン伝導
  2. イオン導電体薄膜の作製 ~物理蒸着法~
    1. 真空蒸着法
    2. スパッタリング法
    3. PLD法
  3. イオン導電体のインピーダンス
    1. 測定試料の構成~バルクと薄膜~
    2. 測定系の構成
    3. インピーダンススペクトルから何がわかるか?
      1. イオン伝導におけるDebyeの緩和式
      2. 等価回路とインピーダンススペクトル
  4. イオン導電体のイオン伝導 ~リチウムイオン導電体を中心に~
    1. 結晶・バルクのイオン伝導
      1. 結晶構造とイオン伝導の異方性
      2. 絶縁体分散効果 (Liang効果)
      3. 高圧力下でのイオン伝導
    2. 薄膜のイオン伝導
      1. 薄膜の経時効果
      2. 薄膜の熱処理効果
      3. イオン導電体薄膜のイオン伝導の例
      4. イオン伝導度の膜厚依存性とLiang効果
  5. イオン伝導の向上とイオン導電体の実用化に向けて
    1. 高イオン伝導に要求される要素
    2. Liイオンの伝導経路を増すような構造
    3. キャリアの数密度の最適化
    4. イオン導電体材料の選定について

  • 質疑応答

講師

  • 古澤 伸一
    群馬大学 大学院 工学研究科
    准教授

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

5階 第4講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,000円 (税別) / 39,900円 (税込)
複数名
: 31,000円 (税別) / 32,550円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/11/21 固体高分子形燃料電池の基礎と最新の数値解析技術 オンライン
2025/11/25 体表面における生体信号の低侵襲・非接触計測技術と応用 オンライン
2025/11/28 燃料電池・水電解の電極触媒およびセルの構造観察・分析法 オンライン
2025/12/1 燃料電池・水電解の電極触媒およびセルの構造観察・分析法 オンライン
2025/12/4 自動運転を支えるセンサフュージョンの最前線 : LiDARが拓く未来 オンライン
2025/12/5 EUバッテリー規則の最新技術動向と対応策 オンライン
2025/12/9 電子機器における防水設計手法 (設計中級編) オンライン
2025/12/9 リチウムイオン蓄電池最適管理のための残量・劣化推定技術解説 オンライン
2025/12/9 リチウムイオン電池ドライプロセスの開発動向と製造技術 オンライン
2025/12/10 電子機器・部品・材料の腐食・劣化の評価技術と対策技術 東京都 会場・オンライン
2025/12/10 電子機器における実践的な熱設計・熱対策技術 オンライン
2025/12/10 使用済みリチウムイオン電池からのレアメタルの分離、回収技術 オンライン
2025/12/10 MEMS技術入門講座 : 基礎から応用技術・最新動向まで オンライン
2025/12/10 ベーパーチャンバー冷却デバイスの基礎と応用 オンライン
2025/12/11 MEMS技術入門講座 : 基礎から応用技術・最新動向まで オンライン
2025/12/11 レオインピーダンスによる電池材料・機能性材料のその場解析 オンライン
2025/12/12 基板放熱を利用した熱設計技術 オンライン
2025/12/12 リチウムイオン電池セパレータのコーティングによる機能付与 オンライン
2025/12/15 AIサーバー・データセンターへ向けた液浸冷却技術と最新動向 オンライン
2025/12/16 AEM (アニオン交換膜) 型水電解の基礎、要素材料・要素技術および最新動向と今後の展望 オンライン

関連する出版物