技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

イオン伝導の基礎と測定

イオン伝導の基礎と測定

~イオン伝導の向上に向けて~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、イオン伝導のメカニズムから薄膜作製法、電気的特性の測定方法と解析法までを徹底解説いたします。

開催日

  • 2012年12月18日(火) 13時00分16時00分

プログラム

 イオン導電体とは固体でありながらイオンが伝導する物質の事である。イオン導電体は次世代型リチウム二次電池、燃料電池、センサー、表示素子等の電気化学デバイスとして幅広い応用が期待されている。
 これらの概要についてイオン伝導の基礎を説明するとともに、その薄膜作製法、電気的特性の測定方法と解析法、リチウムイオン導電体を中心にした具体例などについて解説する。

  1. 固体内のイオン伝導の基礎 ~イオン導電体とは~
    1. 熱活性型のイオン伝導
    2. 一次元周期ポテンシャル中のイオン伝導
  2. イオン導電体薄膜の作製 ~物理蒸着法~
    1. 真空蒸着法
    2. スパッタリング法
    3. PLD法
  3. イオン導電体のインピーダンス
    1. 測定試料の構成~バルクと薄膜~
    2. 測定系の構成
    3. インピーダンススペクトルから何がわかるか?
      1. イオン伝導におけるDebyeの緩和式
      2. 等価回路とインピーダンススペクトル
  4. イオン導電体のイオン伝導 ~リチウムイオン導電体を中心に~
    1. 結晶・バルクのイオン伝導
      1. 結晶構造とイオン伝導の異方性
      2. 絶縁体分散効果 (Liang効果)
      3. 高圧力下でのイオン伝導
    2. 薄膜のイオン伝導
      1. 薄膜の経時効果
      2. 薄膜の熱処理効果
      3. イオン導電体薄膜のイオン伝導の例
      4. イオン伝導度の膜厚依存性とLiang効果
  5. イオン伝導の向上とイオン導電体の実用化に向けて
    1. 高イオン伝導に要求される要素
    2. Liイオンの伝導経路を増すような構造
    3. キャリアの数密度の最適化
    4. イオン導電体材料の選定について

  • 質疑応答

講師

  • 古澤 伸一
    群馬大学 大学院 工学研究科
    准教授

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

5階 第4講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,000円 (税別) / 39,900円 (税込)
複数名
: 31,000円 (税別) / 32,550円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/7 硫化物系全固体電池における素材資源・部材開発/製造量産化/試験や安全性に関する動き オンライン
2025/7/14 交流インピーダンス測定の基礎と実践的な解析手法 オンライン
2025/7/16 廃リチウムイオン二次電池の失活とリサイクル オンライン
2025/7/16 リチウムイオン電池材料・電池の開発ポイント オンライン
2025/7/18 汎用リチウムイオン二次電池の特性評価、劣化・寿命診断 オンライン
2025/7/23 テラヘルツ波技術の基礎、デバイス開発と産業応用 オンライン
2025/7/23 リチウムイオン蓄電池最適管理のための残量・劣化推定技術解説 オンライン
2025/7/23 電子部品の特性とノウハウ (2日間) オンライン
2025/7/23 電子部品の特性とノウハウ (1) オンライン
2025/7/25 定置用蓄電池システムの市場動向、開発例と寿命予測 オンライン
2025/7/25 リチウムイオン電池用セパレータの基礎と技術展望 オンライン
2025/7/29 リチウムイオン電池用セパレータの基礎と技術展望 オンライン
2025/7/29 5G/Beyond 5Gで求められるノイズ対策・電磁波シールド・吸収材料の設計・技術 オンライン
2025/7/29 固体酸化物セル (SOFC/SOEC) の基礎・課題・最新動向 オンライン
2025/7/29 水素エネルギー市場の最新動向と主要国の水素戦略・巨大プロジェクト オンライン
2025/7/30 5G/Beyond 5Gで求められるノイズ対策・電磁波シールド・吸収材料の設計・技術 オンライン
2025/7/30 ダイヤモンドNV量子センシングの基礎・研究動向および高感度化・将来展望 オンライン
2025/7/30 粒子コーティングの最前線 オンライン
2025/7/30 電子部品の特性とノウハウ (2) オンライン
2025/7/31 多結晶半導体薄膜の基礎と応用技術 オンライン

関連する出版物

発行年月
2019/1/31 センサフュージョン技術の開発と応用事例
2019/1/31 マテリアルズ・インフォマティクスによる材料開発と活用集
2018/12/31 電気化学・インピーダンス測定のデータ解析手法と事例集
2018/11/16 2019年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望
2018/10/31 リチウムイオン電池における高容量化・高電圧化技術と安全対策
2018/8/1 全固体リチウムイオン電池の展望
2018/2/26 再生可能エネルギーと大型蓄電システムの技術と市場
2018/2/23 2018年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2017/11/30 次世代電池用電極材料の高エネルギー密度、高出力化
2017/11/17 2018年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望
2017/8/25 2017年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望
2017/6/30 生体情報センシングとヘルスケアへの最新応用
2017/4/27 実務対応・LiBの規格と安全性試験のEV対応 2017
2017/3/24 2017年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望
2017/3/10 ZEV規制とEV電池テクノロジー
2017/2/28 全固体電池のイオン伝導性向上技術と材料、製造プロセスの開発
2017/2/24 2017年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2016/11/16 2017年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望
2016/8/26 リチウムイオン電池の製造プロセス&コスト総合技術 2016
2016/8/26 2016年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望