技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

Li-空気二次電池の技術動向と構成部材の要求される特性と課題

Li-空気二次電池の技術動向と構成部材の要求される特性と課題

大阪府 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、リチウム空気電池の実用化に求められる材料や課題・展望等のポイントを詳解いたします。

開催日

  • 2012年11月6日(火) 12時45分16時30分

修得知識

  • 金属-空気電池の現状
  • 空気電池の構造
  • リチウム空気電池の特徴と現状
  • リチウム空気電池の構成材料
  • リチウム空気電池の課題
  • リチウム空気電池の今後の見通し

プログラム

 金属-空気電池は高容量な電池として二次電池化が期待されている。本講演では種々の金属-空気電池について特徴を説明するとともに、Li-空気電池に着目して、その作動原理や課題、材料的な課題と今後の見通しなどを解説する。
 特に空気極は、空気電池では重要な機能を担うことから、空気極の課題を示すとともに、空気極反応についての検討結果を示す。

  1. 金属-空気2次電池の特徴と歴史
  2. Li-空気2次電池とは-特徴と課題
  3. Li-空気2次電池の空気極触媒反応
  4. 高活性空気極触媒の設計
  5. 高活性多孔質空気極触媒の探索
  6. メソポーラスMnO2の合成と空気極触媒反応
  7. Li-空気2次電池の充放電特性に及ぼす作動条件の影響
  8. 電解液の安定性と電極反応
  9. 負極Li極の課題
  10. 今後の展開
    • 質疑応答・名刺交換・個別相談

会場

大阪市立中央区民センター

3F 第3会議室

大阪府 大阪市 中央区久太郎町1丁目2-27
大阪市立中央区民センターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2名で49,980円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/25 GX加速に向けた、日本における水素・アンモニアのビジネスチャンス 東京都 会場・オンライン
2025/9/29 水素貯蔵・輸送技術とその課題 オンライン
2025/9/30 洋上風力発電の国内外の事業動向と技術開発 東京都 会場・オンライン
2025/9/30 三次電池の基礎から最新動向:エネルギーハーベスト オンライン
2025/10/6 バイオエタノール、SAF等のバイオ燃料と水素、アンモニア、合成燃料等の現状と法的課題 東京都 オンライン
2025/10/8 カーボンニュートラル燃料の課題と世界動向 オンライン
2025/10/8 有機系フレキシブル熱電変換材料 / デバイスの基礎・課題と最新技術動向 オンライン
2025/10/10 AEM水電解装置と構成材料の開発動向、今後の展望 オンライン
2025/10/16 カーボンニュートラル燃料の課題と世界動向 オンライン
2025/10/16 追い風にあるSAF (持続可能な航空燃料) と見直されるバイオマス発電の事業戦略 オンライン
2025/10/16 SAFの製造技術とプロジェクト最新動向 オンライン
2025/10/20 LiB電極作製におけるウェット塗工・ドライ方式 オンライン
2025/10/20 イクシスLNGプロジェクト 東京都 会場・オンライン
2025/10/21 LiB電極作製におけるウェット塗工・ドライ方式 オンライン
2025/10/23 欧州 (EU) バッテリー規則動向と求められる対応策 オンライン
2025/10/23 持続可能なバイオマス発電を考える 東京都 会場・オンライン
2025/10/24 欧州 (EU) バッテリー規則動向と求められる対応策 オンライン
2025/10/27 「次世代型燃料電池」の構造、部材、設計、応用と今後の展望 オンライン
2025/10/28 インピーダンス測定・解析 オンライン
2025/10/28 光触媒による水素製造とCO2資源化 オンライン

関連する出版物

発行年月
2022/11/11 2023年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望
2022/9/30 水素の製造とその輸送、貯蔵、利用技術
2022/9/16 2022年版 蓄電池・蓄電部品市場の実態と将来展望
2022/8/19 2022年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望
2022/7/15 2022年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望
2022/6/30 二次電池の材料に関する最新技術開発
2022/2/18 2022年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2022/1/21 2022年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2022/1/20 脱炭素へ、EVの役割と電池・原材料の安定供給 2030/35年モデルと諸問題の検証
2021/12/16 カーボンニュートラルに向けた中低温産業排熱の最新利用技術と実践例
2021/12/10 2022年版 スマートデバイス市場の実態と将来展望
2021/11/19 世界のカーボンニュートラル燃料 最新業界レポート
2021/9/17 2021年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望
2021/8/20 2021年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望
2021/7/16 2021年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望
2021/6/28 AI・MI・計算科学を活用した蓄電池研究開発動向
2021/4/30 世界の燃料電池・水素産業 最新業界レポート
2021/4/26 全固体リチウムイオン電池の実用化と新たな材料市場
2021/4/26 全固体リチウムイオン電池の実用化と新たな材料市場 (書籍版 + CD版)
2021/4/16 2021年版 蓄電池・蓄電部品市場の実態と将来展望