技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

医薬品 (製剤・用法用量…) 特許取得のためのラボノートの記載方法・コツ

医薬品 (製剤・用法用量…) 特許取得のためのラボノートの記載方法・コツ

~エバーグリーン戦略を睨んだ今後のラボノートの記載をあり方とは?~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2012年10月26日(金) 13時00分 16時30分

プログラム

 医薬発明の審査基準が09年11月に改正され用法用量が明確に特許の対象となってから、3年ほど経過し、審査結果も蓄積し、医薬特許を有効に取得するための研究開発のあり方、およびそのためのラボノートの記載方法にも注目が集まっている。他方、ラボノートの記載方法は米国実務と切っても切れない所である。そこで、時期を同じくして実務が変更された欧州実務および最高裁判決で動乱期にある米国実務も考慮しつつ、エバーグリーン戦略を睨んだ今後の研究開発戦略、ラボノートの記載をあり方を検討したい。

  1. 医薬発明の特許の基礎
    1. 医薬発明の特許実務の俯瞰
    2. 日本の実務
    3. 米国/欧州の実務
    4. ライフサイクルマネジメント (LCM) を睨んだ医薬発明の特許戦略
  2. 医薬発明の審査実務
    1. 医薬発明の審査基準について
    2. 医薬発明のクレーム
    3. 医薬発明の進歩性
    4. 医薬発明の明細書の審査 (実施可能要件/サポート要件)
  3. 製剤/用法用量の特許戦略
    1. LCMにおける製剤/用法用量の位置づけ
    2. 製剤/用法用量の審査基準
    3. 製剤/用法用量の進歩性—事例を検討する
    4. 製剤/用法用量—必要な情報、データ
  4. ラボノートの記載—効率的な製剤/用法用量の特許戦略のために
    1. ラボノートの基本
    2. デューデリジェンス
    3. ラボノートが問題となった事件
    4. まとめ
  5. 製剤/用法用量の特許戦略のための研究開発戦略/経営戦略
    1. LCMにおける製剤/用法用量の活用
    2. どのデータを収集するか
    3. データマイニングーすでにあるデータから知的財産を生み出すには
    4. 製剤/用法用量の特許戦略のための研究開発戦略/エバーグリーン化
  • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 馰谷 剛志 (駒谷 剛志)
    山本秀策特許事務所 特許部門 (化学・バイオ・医薬)
    リーダー / 弁理士 (侵害訴訟代理付記)

会場

東京都立産業貿易センター 浜松町館

中3階 第6会議室

東京都 港区 海岸1-7-8
東京都立産業貿易センター 浜松町館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 40,000円 (税別) / 42,000円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名同時申込み1名分無料
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/11 製造サイトにおけるデータインテグリティの実務対応のポイント オンライン
2025/4/11 大学との共同研究における考え方の相違の理解、問題の解決策と留意点 オンライン
2025/4/14 知的財産部門と他部門との連携体制、協力関係の築き方 オンライン
2025/4/14 生成AIを活用した医薬品特許戦略の新たな視点 (特許分析に基づく急務な対応) オンライン
2025/4/14 R&D領域のデューデリジェンスで確認すべき (した方がいい) ポイントとリスク対応の考え方 オンライン
2025/4/15 ペイシエントセントリシティに基づくリサーチ戦略と医薬品マーケティングへの活用 オンライン
2025/4/15 海外製品導入/導出品のCTD-Q (CMC申請資料) 作成の留意点と照会事項削減のポイント オンライン
2025/4/16 GMP文書・記録の作成・管理の基本 東京都 会場・オンライン
2025/4/16 GMP超入門セミナー オンライン
2025/4/16 E&L試験の進め方および国内外の規制動向 オンライン
2025/4/16 無菌製剤工場の製造プロセスと設備・施設設計のポイントと注意点 オンライン
2025/4/17 開発早期医薬品の売上予測における動的環境/不確実要因の予測・分析法 オンライン
2025/4/17 医薬品リスク管理計画とグローバルファーマコビジランス監査の実践 (2日間) オンライン
2025/4/17 医薬品リスク管理計画 オンライン
2025/4/21 細胞加工製品及び遺伝子治療用製品の輸送方法の開発、安定性試験 オンライン
2025/4/22 GAMP 5 2nd Editon 徹底解説セミナー オンライン
2025/4/22 E&L試験の進め方および国内外の規制動向 オンライン
2025/4/23 無菌・滅菌製品、滅菌プロセス、滅菌バリデーション 業務者教育コース オンライン
2025/4/23 生成AIを活用した医薬品特許戦略の新たな視点 (特許分析に基づく急務な対応) オンライン
2025/4/23 無菌製剤工場の製造プロセスと設備・施設設計のポイントと注意点 オンライン

関連する出版物

発行年月
2009/3/15 液晶ディスプレイ 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/2/25 ソニー分析 技術開発実態分析調査報告書
2009/2/25 オリンパスとニコン分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/2/25 オリンパスとニコン分析 技術開発実態分析調査報告書
2009/2/25 ソニー分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/2/23 社内監査の手引き
2009/2/10 臨床試験におけるEDCに関する信頼性調査への対応実践講座
2009/2/5 国内自動車メーカー12社分析 技術開発実態分析調査報告書
2009/2/5 自動車ゴム製品12社分析 技術開発実態分析調査報告書
2009/2/5 ガス業界16社分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/2/5 ガス業界16社分析 技術開発実態分析調査報告書
2009/2/5 国内自動車メーカー12社分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/2/5 自動車ゴム製品12社分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/1/15 工作機械メーカ 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/1/15 ヒートアイランド対策 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/1/15 工作機械メーカ 技術開発実態分析調査報告書
2009/1/15 ヒートアイランド対策 技術開発実態分析調査報告書
2009/1/5 日産自動車分析 技術開発実態分析調査報告書
2009/1/5 花王 分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/1/5 東レGと帝人G分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)