技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2012年10月3日 13:00~13:55)
一般社団法人日本コミュニティ放送協会 代表理事
(株) エフエム茶笛(チャッピー) 代表取締役社長
入間ケーブルテレビ(株) 代表取締役社長
荻野 喜美雄(おぎの きみお) 氏
日本コミュニティ放送協会(JCBA) は、1994年に9局が集まって設立した全国コミュニティ放送協議会が前身で、会員の増加に伴い、2002年に中間法人、2009年に一般社団法人となり、2012年2月現在、全国のコミュニティ放送局は253局になっています。
1992年に制度化された超短波放送(FM) 用周波数(VHF76.0~90.0MHz) を使用する放送で最大出力は20Wです。FMを使用する一般放送事業者は、「県域放送」と「コミュニティ放送」に区分されています。放送エリアが地域(市町村単位) に限定されるため、地域の商業、行政情報や独自の地元情報に特化し、地域活性化に役立つ放送を目指しています。
さらに、使命ともいえる防災・災害放送では地域と緊密な連携を保つなど、様々な問題に放送を通じ、貢献しています。東日本大震災・福島原発事故から1年以上経ちましたが、各地で、地域の安心・安全のための「コミュニティFMとケーブルテレビの連携」の機運が高まっています。
(2012年10月3日 14:00~14:55)
(株) エフエムキャッチ 取締役
(株) キャッチネットワーク 執行役員 コンテンツ制作本部長
倉地 陽一(くらち よういち) 氏
ケーブルテレビとコミュニティFM。地域密着メディアと呼ばれるこの2メディアはどう連携するべきなのか?FM開局から10年、ほぼ同一のサービスエリアという恵まれた条件下で試行した当社の事例報告と共に、そこから見えた「2メディア連携の鍵」を考察します。
(2012年10月3日 15:05~16:00)
(株) ニューメディア 取締役 米沢センター長
中川 宏生(なかがわ ひろき) 氏
当社米沢センターでは現在、コミュニティFM開局に向けて準備を進めています。コミュニティFMは地域コミュニティの活性化という役割に加え、有線インフラの損壊時にも情報提供を継続できる強みがあります。
米沢センターの業務区域内(山形県米沢市、南陽市、川西町、高畠町) にはコミュニティFM局が存在しないことから、地域のニーズに合致する形で当社が開局を目指すに至りました。「地域内にいる全ての人々」および「屋外」への情報配信が可能なメディアでという点でケーブルテレビのコミュニティチャンネルには実現し得ない機能をコミュニティFMは持っています。ケーブルテレビとコミュニティFMがともに地域に存在することは地域情報の充実を考える上で大きな意味があると考えています。
(2012年10月3日 16:05~17:00)
(有) クリエイティブ・ビジネス・エージェンシー 代表取締役
伊澤 偉行(いざわ ひでゆき) 氏
今回は、8月29日から9月5日まで、ドイツのベルリンで開催される世界最大のエレクトロニクスショー「IFA2012」ならびに9月7日から11日まで、オランダのアムステルダムで開催される欧州の放送機器展「IBC2012」の取材レポート、ならびに日本国内のケーブルテレビ業界の最新動向をご紹介させていただきます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/9/11 | データセンター向け光インターコネクトの最新動向と光電融合技術 | オンライン | |
2025/9/16 | 次世代通信に要求される高周波対応部品・部材の特性と技術動向 | オンライン | |
2025/9/17 | ディジタル信号処理による雑音・ノイズの低減/除去技術とその応用 | オンライン | |
2025/9/17 | 次世代通信に要求される高周波対応部品・部材の特性と技術動向 | オンライン | |
2025/9/24 | 光トランシーバの最新動向と各種実装形態の展望 | オンライン | |
2025/9/25 | 光トランシーバの最新動向と各種実装形態の展望 | オンライン | |
2025/9/30 | 光導波路の基礎と集積化技術 | オンライン | |
2025/10/17 | 次世代通信 (6G) に要求される高周波対応部品・部材の特性と技術動向 | オンライン | |
2025/10/23 | 5Gの最新技術動向と電磁波シールド・電波吸収体の基礎と材料設計 | オンライン | |
2025/10/27 | 5Gの最新技術動向と電磁波シールド・電波吸収体の基礎と材料設計 | オンライン | |
2025/10/29 | 高速高精度光変調の理論と実践 | オンライン | |
2025/10/31 | 特許情報からみた次世代フォトニクスネットワーク実現への道 光電融合材料・技術 2025 | オンライン | |
2025/10/31 | 光導波路の基礎と集積化技術 | オンライン | |
2025/11/4 | 次世代通信 (6G) に要求される高周波対応部品・部材の特性と技術動向 | オンライン | |
2025/11/4 | 光導波路の基礎と集積化技術 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2009/7/1 | NTTドコモとKDDIとソフトバンクモバイル分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |
2009/7/1 | NTTドコモとKDDIとソフトバンクモバイル分析 技術開発実態分析調査報告書 |
2009/6/25 | 携帯端末 技術開発実態分析調査報告書 |
2009/6/25 | 携帯端末 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |
2009/6/15 | NTT (日本電信電話) 分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |
2009/6/15 | NTT (日本電信電話) 分析 技術開発実態分析調査報告書 |
2006/4/14 | 詳解 高周波通信用フィルタ設計手法 |
2005/6/30 | 車載LANとその応用 |
2004/3/30 | OFDM通信方式の基礎と応用技術 |
2003/11/20 | 電磁解析シミュレータIE3Dによるアンテナの電磁界解析 |
2003/9/30 | IP電話技術総覧 |
2003/1/30 | ブロードバンドワイヤレス通信の基礎技術と標準規格 |
2002/12/6 | 周波数選択性通信路に対する無線ブロック伝送方式 |
2002/7/26 | 電力線通信システム |
2002/6/5 | 低密度パリティ検査符号とその復号法 |
2002/4/19 | CDMA2000システム |
2002/3/5 | 地上デジタルテレビジョン放送 |
2001/10/19 | OFDM変調方式の応用 |
2001/8/6 | ホームネットワーク技術 |
2001/7/17 | MATLABプログラム事例解説Ⅲ アレーアンテナ |