技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

製品開発への応用のためのヒト触覚知覚メカニズムの解明と触感の評価法

製品開発への応用のためのヒト触覚知覚メカニズムの解明と触感の評価法

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、ヒトの触覚認識メカニズムから、心理物理実験の方法、触感センサの作り方と使い方、触感ディスプレイの作り方、使い方までをわかりやすく解説いたします。

開催日

  • 2012年8月30日(木) 12時30分16時30分

受講対象者

  • 触感に関わる製品の技術者、開発者
    • 電子機器
    • 医療機器
    • 化粧品
    • 日用品 など

修得知識

  • 触覚の基礎
  • ヒトの触覚認識メカニズム
  • 触感の定量化
  • 触覚・感触の官能評価
  • 触覚シミュレーション
  • 触感センサ、触感ディスプレイ

プログラム

 ヒトが触れる製品は,自動車,家電製品,化粧品,生活用品,家具,衣類,食品など多岐に渡る。これらの製品の付加価値向上のためには触覚・触感の研究が不可欠である。また,ロボティクスやバーチャルリアリティーの分野でも,触覚伝送の必要性が高まっている。このため,本講習会では,ヒトの触覚認識特性と,これをセンシングしたりヒトに呈示する技術について解説を行う。
 まず,ヒトの皮膚と触覚の構造と機能について説明する。次に,産業界における,触覚が利用される局面について述べる。さらに,触覚センサに関する従来の研究および講演者らの研究について述べる。すなわち,ヒトの触感認識メカニズムの多変量解析結果,ニューラルネットワークを用いた触感認識モデル,ヒトに学ぶ触感センサや局所滑りセンサの構造と機能について述べる。
 次に,触感の物理特性、心理特性の調査と多変量解析に基づく触感の解析結果について述べる。すなわち、「つるつる」「ざらさら」「すべすべ」はどう違うのか、「ねばねば」「べたべた」「しっとり」はどう違うのか、「心地よさ」「安心感」「爽快感」はどのような表面物性や触感に関連しているのか、などについての解析結果について述べる。
 最後に、触感ディスプレイによる触覚の呈示技術について述べる。これらの結果、ヒトの触感についての基本的な理解と、製品開発に触感解析を生かすための指針を得ることができると考えられる。

  1. ヒトの触感とは何か?
    1. ヒトの皮膚構造
    2. 触覚受容器の構造・機能
    3. ヒト指の有限要素解析結果
  2. 指紋を有する触感センサの開発
    1. 触感センサの構造・機能
    2. 触感の解析結果
    3. 製品紹介 (トリニティーラボ)
  3. 多変量解析による触感の解析
    1. ヒトの触感認識機構の解析
      • 物理特性の計測と心理特性の因子分析結果
    2. ヒトの触感認識機構のモデル構築
      1. 因子分析結果
      2. ニューラルネットワークによる脳のモデリング
    3. 人工皮膚の開発と肌の質感と表面形状の関係の解析
      1. 人工皮膚の開発
      2. 肌の質感と表面形状の関係解析
    4. 皮膚上塗布物のトライボロジ特性と触感の関係解析
      1. 固体潤滑と流体潤滑の定式化
      2. つるつる、さらさら、すべすべの違い
      3. べたべた、しっとり、ぬるぬるの違い
    5. 紙の触り心地のモデル化
      1. 低次触感の因子分析結果
      2. 高次触感 (安心感、爽快感、心地よさ) の因子分析結果
      3. 物性、低次触感、高次触感の関係
    6. 触感の呈示技術
      1. 複合触感呈示技術
      2. クリック感の提示技術
    7. おわりに
    • 質疑応答・名刺交換

会場

江東区産業会館

第2会議室

東京都 江東区 東陽4丁目5-18
江東区産業会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2名で49,980円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/18 感性・印象・知覚の科学と質感および感性品質制御へ向けた計測・分析・実験法 オンライン
2025/7/23 目的・種類・顧客ニーズに沿った洗浄化粧品開発時における処方設計/評価/安全性確保 東京都 会場・オンライン
2025/7/25 匂いセンシング & 匂いの提示・調合技術の基礎と応用および研究開発動向 オンライン
2025/7/30 食品の官能評価の基礎と手順・手法の勘所 オンライン
2025/7/30 香り成分の心理生理学的有効性評価技術と商品開発への展開 オンライン
2025/8/1 香り成分の心理生理学的有効性評価技術と商品開発への展開 オンライン
2025/8/5 におい (匂い/臭い) の官能評価と機器分析 オンライン
2025/8/6 初心者でもできる官能評価入門 オンライン
2025/8/6 目的・種類・顧客ニーズに沿った洗浄化粧品開発時における処方設計/評価/安全性確保 オンライン
2025/8/6 官能評価の基本とアンケート作成、データ分析のポイント オンライン
2025/8/6 におい (匂い/臭い) の官能評価と機器分析 オンライン
2025/8/8 初心者でもできる官能評価入門 オンライン
2025/8/18 官能評価の基本とアンケート作成、データ分析のポイント オンライン
2025/8/20 においの見える化を阻むにおいの本質に対応する官能評価、機器分析、においセンサ 東京都 会場・オンライン
2025/8/20 色と質感の感性手法評価 オンライン
2025/8/21 化粧品の商品企画から生産における官能検査の効率的な活用方法と進め方 オンライン
2025/8/26 自動車シートの座りを「人間工学の眼」で観る オンライン
2025/8/27 訴求と実感を連動させたヘアケア製品の開発と感性評価手法 オンライン
2025/8/28 自動車シートの座りを「人間工学の眼」で観る オンライン
2025/9/3 賞味期限設定のためのアレニウス式を用いた加速試験のポイント オンライン